文字
背景
行間
令和5(2023)年度 学校長あいさつ
宇都宮南高校のウェブサイトにアクセスいただき、ありがとうございます。
本校は、昭和51年に開校し、今年で創立48年目を迎えました。この間、本校を巣立った卒業生は1万4千名を超え、地元はもとより、県内外の様々な分野で社会の中核を担い、活躍しております。
「篤学・進取・自律・敬愛」の校訓のもと、生徒と教職員、保護者が一体となり、同窓生や地域の方々のお力添えもいただきながら、学業や部活動、地域連携活動や国際交流活動など、特色ある様々な教育活動に取り組んでおります。
コロナ禍における学校教育活動になって3年、コロナ禍であることを理由に、全てをあきらめるのではなく、「生徒自ら考え判断し、適切に行動する」、「コロナ禍の大変な時であるからこそ、やれることを実践する」を念頭に、三密を極力避けるなど、新型コロナウイルス感染症対策をしながら、宇都宮南高校の生徒としての誇りを胸に、授業に真剣に臨んだり、学校祭や球技大会、マラソン大会でエネルギーを爆発させたり、部活動においても目標を高く掲げ、日々の厳しい練習にも耐え抜き、魂を込めた戦いを繰り広げたりしています。
そのような現状ですが、大きく飛躍する可能性に満ちた本校生のために、私たち教職員は、「生徒一人一人の夢を育み、志に高め、その実現を目指す」を合言葉に、「チーム宇南」で名実ともに地域・社会に貢献できる人材を育てられるよう取り組んで参りますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
また、このウェブサイトをご覧いただいた中学生の皆さん! 来春は本校に入学しませんか? そして、主体性、利他性、正義感を備えた「さわやか宇南生」を目指して、学業や部活動、学校行事など充実した高校生活を送りましょう! お待ちしております。
目指す学校像
○ 志をはぐくみ、自立する力を高められる学校 ○ 豊かな人生を送るために必要な知識を有意義に学べる学校 ○ 伝統や文化を理解し、誠実な人間として成長できる学校 ○ 地域社会に貢献する、グローバルな人材が育つ学校 |
募集する生徒像
(1) 教科学習において明確な目的意識をもち、自己実現に向けて意欲的かつ継続的に努力できる生徒 (2) 運動部活動や文化部活動、生徒会活動などに積極的に取り組み、自己の向上を目指し粘り強く活動できる生徒 (3) 集団の中でリーダーシップを発揮できる生徒 これらを踏まえ、生徒一人一人を大切に、個に応じたきめ細かな指導を行い、地域から信頼され評価される、特色ある学校づくりにチームで取り組んで参ります。 |
今年度の重点目標
(1) 主体性の育成 自己有用感、自己指導能力(自分で考え判断し、その場に応じて、責任をもって行動できる力)を育む教育活動に取り組むとともに、学校の特色化に資する文武両道を奨励します。また、進路指導を充実させ、納得のいく進路実現を目指します。 (2) 確かな学力の育成 丁寧で分かる授業の実践による基礎学力の定着を目指すとともに、家庭学習や自主学習等の習慣化に向けた工夫・改善を図ります。 また、教員の資質向上に資する教職員研修を充実するとともに、新旧2つの学習指導要領への対応と評価への工夫・改善に努めます。 (3) 内外に開かれた教育環境(働きやすい職場環境を含む)の構築 教職員の働き方改革と心身の健全化を図るとともに、事前、個別、事後を意識した危機管理を徹底します。 |
みなみくん
JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ