文字
背景
行間
- 令和6年度学校安全計画を掲載いたします。本計画に基づいて安全管理及び安全教育に対応して参ります。
 
- 本校の熱中症への対策指針を掲載します。本指針に基づいて対応して参ります
 
取り組み
教職員の不祥事防止研修 実施報告(10月)
研修日:令和7年10月15日(水)放課後
参加者:教職員58名
研修内容:コンプライアンス研修
本研修では、教職員が法令遵守や教育現場における適切な行動についての理解を深めることを目的に、以下の内容を実施した。
- コンプライアンスチェックシートの実施(事前)
教職員全員がチェックシートに回答し、日頃の業務等における意識や行動を自己点検 - 集計結果の分析(事前)
回答内容を集計し、組織としての課題や改善点を明確化 - グループ協議の実施
教職員をいくつかのグループに分け、集計結果をもとに意見交換を実施。今後どのような対応や取り組みが必要かについて、活発な議論が交わされた。 - 今後の取り組み
協議で出された意見をもとに、継続的な改善と研修の充実を図る。 
安全点検実施報告 (9月)
実施日時:令和7年9月29日(月)清掃時
午後の授業を45分に短縮し、清掃時間を15分延長する形で、校内安全点検を実施
今回の点検より、新たに生徒も参加し、教職員と協力して校内の安全確認を行った。 従来の機器や設備の劣化・損傷の確認に加え、防犯(盗撮防止を含む)や事故の発生リスクといった観点も踏まえ、より総合的な安全点検を行った。
各点検者はタブレットを用いてFormsに結果を入力し、安全点検担当が情報を集約して校内で共有した。
点検結果の概要
- 重大なリスクは確認されなかった。
 - 整理整頓が必要とされた箇所:11ヶ所
 - 修繕が必要と思われる箇所:9ヶ所
 
指摘された箇所については、今後順次改善を進める。今後も、より安全で安心な学校環境の整備に努めていく。
教職員の不祥事防止研修 実施報告(9月)
研修日:令和7年9月10日(水)放課後
参加者:教職員58名
研修内容:本校の安全強化対策について
県内における教職員による不祥事(盗撮)の発生を受け、学校の安全強化対策について協議した。
備 考:特別支援研修も併せて実施
教職員の不祥事防止研修 実施報告(7月)
研修日:令和7年7月17日(木)放課後
参加者:教職員58名
研修内容:個人情報漏えい防止について
     事例検討 チェックシート
     「栃木県立学校情報セキュリティ実施手順」の共通理解
教職員の不祥事防止研修 実施報告(6月)
研修日:令和7年6月11日(水)放課後
参加者:教職員58名
研修内容:公金の適切な取扱いについて
     事例検討 チェックシート
     「本校『令和7年度危機管理マニュアル(不祥事防止編)』」及び
     「栃木県教職員懲戒処分の基準」の共通理解
備 考:熱中症対策の研修、エピペン講習会も併せて実施
みなみくん
JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ