活動報告

剣道部

剣道部 【3年生引退編】


 こんにちは、剣道部です。少々更新が遅れましたが、3年生が6月25日をもって引退いたしました。男子5名、女子2名が引退しましたので、夏休み現在の活動は4名で行っています。

 今年度の3年生は2月末より練習が一切できず、大会も相次いで中止となってしまい、残念でなりません。学校再開後も剣道や柔道といった競技は、その競技が持つ特性上、極めて練習の再開に制限がかかるものでした。
 しかし、3年生はそれでも一生懸命自分たちでメニューを考え、一ヶ月で1・2年生にアドバイスをたくさんしてくれました。引退日の練習も、ずっと記憶に残るような日になったのではないかと思います。3年生の皆さん、お疲れさまでした!そして保護者の皆さん、送迎や練成会のお手伝いなど本当にありがとうございました!




◎最後の日はやっぱり3年生が剣道場をモップ掛けしてくれました◎




◎部員やマネージャーが中心となって、剣道部オリジナルタオルを作りました◎

剣道部 【活動再開へ向けて】


剣道部員(1年生で入部希望の生徒含む)および保護者の皆様へ

剣道部でも現在新型コロナウイルス感染防止のため活動を休止しています。特に3年生にあたっては、引退間近という大切な時期にこのような状況になってしまい、残念に思います。

⇒インターハイ及びインターハイに関わる県予選、6月末までの高体連主催の大会はすべて中止となりました。
6月1日16:15~剣道場にてミーティングを行います。練習内容や1年生に向けてのオリエンテーションとなります。部員と、入部希望の1年生は上記の日時に格技場まで。 
            
1年生ではさっそく男子1名、女子1名が入部してくれ、部員一同歓迎しています。その他にも入部を希望する1年生は学校が再開後、格技場にてお待ちしています!!



今後の詳しい情報・大会の中止については定期的にこちらよりご確認ください。

剣道部 活動報告【2019冬編】


 こんにちは、剣道部です。剣道部では今年度最後の公式戦が終わり、あとは宇都宮市の剣道祭や本校での合同稽古会を残すのみとなっています。今年は暖冬の影響からか格技場もそこまで気温が下がらず練習しやすい環境となっています。

 いくつか最近の活動の様子を紹介します。


●1月11日に宇都宮商業高校へお邪魔し、出稽古等を行いました。



●大会前には、前前部長が台湾から駆けつけてくれて、練習に飛び入り参加してくれました。台湾でも剣道を続けていて、現地の大会で4位の好成績を勝ち取ったそうです。写真は生徒会長の面の時の足さばきの練習です。


●県新人戦は新しくなった県総合運動公園武道場にて行われました。真新しい、木のいいにおいがする中、男子は1回戦で栃木工業高校さんと対戦しましたが、敗戦してしまいました。


●木の葉さらいにも部員総出で参加しました◎

剣道部 活動報告 【中部地区新人大会編】

 こんにちは、剣道部です。11月9日・10日に中部支部新人剣道大会に参加してきました!最近の剣道部はというと、男子で部員が1名増え、5人でチームを組むことができるようになりました。また、部員それぞれが一生懸命頑張っており、演劇部と兼部をしながら参加している生徒、あるいは生徒会長の任務を兼ねて活動している生徒、部員を支え続けてくれているマネージャー、大会でも2本勝ちで勝利をおさめた1年生などみんなで支えあっています。
 そんな中で、練習に全員がそろう機会がなかなかないですが、大会前は全員がそろいました!
        【平日の活動風景】






         【男子団体】


           【女子団体】


残念ながら団体戦では、男女とも1回戦負けとなってしまいましたが、1月の県新人戦までに力を伸ばしていきたいと思います!

◎新入部員の生徒会長は、さっそく部員みんなを楽しませてくれています◎

剣道部 活動報告【2019 8・9月編】

 こんにちは、剣道部です。9月に入り、剣道場も練習しやすい気温となってきました。7~8月の夏休みには練習後にプールに入らせていただき、クールダウンなどを行わせていただきました。
 特に時間を制限せず、部員が泳ぎたい分だけ泳がせてみようとしたところ2時間程度泳いでいました。体力もついて、いい練習だったと思います



 9月には栃木地区近県剣道大会に参加させていただきました。女子はメンバーがそろわず棄権という形になってしまいましたが、男子は1回戦で文星芸大付属高校Bチームに僅差で敗れてしまいました。次回の大会は11月の中部地区新人戦になります、応援よろしくお願いします。