新着情報
What`s Up ?

行事等

創立100周年記念式典・記念演奏会

 令和7年10月23日(木)10時より、本校創立100周年記念式典が、かぬまケーブルテレビホール(鹿沼市民文化センター)を会場に挙行されました。来賓、生徒、教職員あわせて約900人が参加しました。天候にも恵まれ、放送部生徒による進行と音楽部管弦楽団による国歌・校歌演奏のもと、盛大かつ厳粛な雰囲気の中で行われました。

 <式次第>

  1. 開式の辞                
  2. 国歌斉唱                
  3. 校長式辞                
  4. 栃木県教育委員会挨拶          
  5. 創立100周年記念事業実行委員長挨拶   
  6. PTA会長挨拶             
  7. 感謝状並びに記念品贈呈
  8. 感謝状受領者代表謝辞
  9. 来賓祝辞
  10. 来賓紹介並びに祝電披露
  11. 生徒代表挨拶
  12. 校歌斉唱
  13. 閉式の辞

   

      

      

 式典終了後、午前11時45分より、ヴァイオリニスト千住真理子様による演奏会が行われました。 

  

     

 何度も実行委員会を開き、準備にあたっていただいた同窓会やPTAの皆様、そして多大なるご支援をいただいた関係者の皆様のご尽力により、記念式典および記念演奏会を無事に挙行することができました。この場をお借りして感謝申し上げます。

【2学年】修学旅行第二日目

本日午前中、生徒たちは平和記念公園を訪問しました。原爆ドームをはじめ、数々の慰霊碑や記念碑を見学し、平和の尊さについて学びを深める貴重な機会となりました。その後、各自で原爆資料館を見学し、戦争の悲惨さと平和の大切さについて改めて考える時間を持ちました。

午後には新幹線で大阪へ移動し、大阪や京都を中心に班別研修を実施しました。各班が事前に計画した研修内容に沿って活動し、協働する力や主体性を育む有意義な時間となりました。

また、今朝は希望する運動部の生徒を中心に、エディオンピースウィング広島にて早朝トレーニングを行いました。73名の生徒が参加し、爽やかな朝の空気の中で元気に活動しました。

【2学年】修学旅行第一日目

本日より、2学年の修学旅行がスタートしました。

早朝に新幹線で出発し、広島県の宮島を訪れました。厳島神社をはじめとする歴史的な名所を見学し、秋の爽やかな空気の中、充実した時間を過ごしました。

天候にも恵まれ、生徒たちは宮島までの船旅を楽しみながら、鹿とふれあったり、もみじ饅頭やアイスクリームを味わったりと、思い思いに楽しい時間を過ごしました。

夕食には本場の広島お好み焼きをいただき、旅の疲れを癒しました。

明日以降も、健康と安全に十分配慮しながら、思い出に残る修学旅行になるよう、引き続き取り組んでまいります。

 

【ボランティア部】鹿沼かえる組やんぐ祭

 今年度もボランティア部は鹿沼かえる組に参加しています。

10月26日(日)、鹿沼かえる組主催のやんぐ祭が開催されました。鹿沼カルタやモルック体験など、来場者の方に楽しんでいただけました。やんぐ祭恒例のインド煮ドックも好評でした。

 今後も、鹿沼が元気になる活動に積極的に参加していきたいです!

【行事】クリエイティブフォーラム全体発表会

 10月16日(木)2年生が授業で取り組んできた課題解決型学習プログラム「クリエイティブフォーラム」の代表グループの全体発表会を開催いたしました。市の課題解決をテーマに、廃校を利用した寺子屋の運営、「かぬまブランド」での食育、鹿沼市の防災促進、空き家の再利用計画など、生徒たちの柔軟で斬新な発想が随所に見られ、非常に印象的でした。

 グローバルな視点で地域の課題を捉え、地域の活性化のためのビジネスプランを作成・発表することを通して自己の将来について具体的に考え、これからの自分自身の在り方生き方を見出し、協働して地域に貢献できるようにすることを目的に、1年生のうちから取り組んでいるプログラムです。アドバイザーとして鹿沼市職員の方々や白鷗大の学生の方々から御助言をいただき、案を熟慮し、よりよい内容へと仕上げました。

 当日は鹿沼市副市長様、鹿沼市教育長様をはじめとした鹿沼市教育委員会の方々、鹿沼市職員の皆様、白鷗大学の先生方、近隣高校の先生方など多くの方々に御来校いただきました。鹿沼市教育長様、白鷗大学教育学部教授の今田政成様から「鹿沼市をより良くしようという心が伝わる発表だった」と御講評頂きました。