新着情報
What`s Up ?

行事等

お知らせ 東北大学オープンキャンパスに参加しました。

 7月30日(水)に本校生徒45名が東北大学オープンキャンパスに参加しました。

 それぞれ興味ある学部学科にいき、様々な体験イベントや模擬授業、企画展示をみてまわりました。工学部の研究室紹介に参加した生徒は、実際の研究室に入り大学生や教授から研究の紹介をして頂きました。理学部を見学した生徒は、天体観測ドームで金星と月を観測したり、望遠鏡内部を覗いたり、教授からじっくりを天体観測の話をして頂きました。

 今回の東北大学オープンキャンパスに参加して、大学の雰囲気を味わうだけではなく、研究現場に足を踏み入れ、学問・研究を肌で感じることができました。この貴重な体験は進路研究や学習に大いに生かされることでしょう。鹿高生の可能性は無限大!

令和7年度一日体験学習

 7月31日(水)に一日体験学習を実施しました。

 各会場にて、学校説明および在校生との交流会後、部活動相談会を実施して、施設見学を行ってもらいました。

 鹿高の楽しさを伝えたいと言う気持ちで、準備から当日まで多くの在校生が関わって実施に至りました。つたない場面もあったかもしれませんが、鹿高生の様子なども伝わっていればと思います。

 8月30日(土)の鹿苑祭一般公開にもぜひ来校してください。

 参加された中学生・保護者のみなさま、暑い中ご参加いただきありがとうございました。

 

 

 

 

【行事】創立100周年記念 令和7年度鹿苑祭

 創立100周年記念 令和7年度鹿苑祭 が8月30日(土)に実施されます。鹿沼高生が創意工夫し、皆様をお迎えいたします。

※駐車場には限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。なお、近隣商業施設への駐車はご遠慮ください。

※肖像権保護の観点から、ステージ発表での撮影をお断りしております。それ以外の場所での撮影は可能ですが、肖像権の保護には十分ご配慮を願います。

【行事】1学期終業式

 7月22日(火)、1学期終業式並びに賞状伝達、壮行会が、リモートで行われました。

 賞状伝達では、アーチェリー部男女(個人・団体)、弓道部男女(個人・団体)、卓球部女子団体、ダンス部、囲碁将棋部男女(個人)が表彰されました。

 

 

 壮行会では、囲碁将棋部の8月福岡市で行われる第38回全国高等学校将棋竜王戦への出場に対し、激励が送られました。ぜひ、粘り強い自分らしい戦いを行ってきてください。

 1学期終業式では、校長先生からの式辞で「桜梅桃李(それぞれの花が持つ独自の美しさや特性を意味する)」の四字熟語が紹介されました。4つの花のように、人もまたそれぞれの咲き方で、それぞれの時期に咲けばよい。自分自身の歩みに自信をもって進めるように、夏休みを大切に過ごしてもらいたいというお話がありました。

 学習指導部長、生徒指導部長の講話でもあったように、もっと貪欲に自分を律して日常生活を送り、日々の努力を大切にして計画的に物事に取り組み、この夏休みを休息をとりながら、自分自身の歩みをみせてください。

「努力って、案外ワクワクする!」学習指導部長より

 

【行事】創立100周年記念校内合唱コンクール

 7/17(木)かぬまケーブルテレビホールにて、合唱コンクールが催されました。今年度は、創立100周年記念でもあり、本校OBであり栃木県立栃木高等学校で音楽科教諭でご活躍されている川田明良先生と、声楽家であり合唱指揮者でもご活躍されている荒井こづえ先生に審査員に入っていただき、開催することができました。

 開会式では、校長、生徒会長、実行委員長の挨拶に始まり、合唱部による発声練習も行われました。

  

 各クラス、この日のために朝・昼・放課後の練習を、3週間続けてきました。時にうまくいかないこともありながら、一つの音楽をつくり上げていくことに懸命に励みました。

 クラス発表では、18クラス分のハーモニーが奏でられ、その想いが会場の審査員、3年生保護者、教職員、全生徒まで伝わり、感動がくり返されていました。

優 勝 2年3組 自由曲「もっと向こうへ」

準優勝 3年1組 自由曲「聞こえる」

第3位 2年2組 自由曲「ヒスイ」

第4位 3年2組 第5位 3年4組 第6位 3年6組

1学年優勝 1年1組

の結果となりました。

 レベルの高い合唱が繰り広げられましたが、生徒のみなさんは本番を楽しむことができていたでしょうか。

 

 どうしたらうまく伝わるのか、仲間といっぱい考えたこの時間が、これから生きていく力へと繋がってくれますように。先生たちから想いを込めて、「手紙」を特別合唱しました。