文字
背景
行間
車での送迎、待機場所について(お願い)
車での送迎に関して、事故防止のためのお願いを掲載させていただきました。
詳細はこちらからお願いいたします。
↓↓↓「カテゴリ選択」から閲覧したいカテゴリを選択できます↓↓↓
カテゴリー選択をすると、特定の区分の記事だけをまとめて見ることができます。例えば、機械科の活動だけの記事を見たい場合や学校行事だけの記事を見たい場合などです。カテゴリーは13に分かれています。是非、ご活用ください。
真岡工業高校NEWS
㈱フルヤ金属様より熱電対実験機が寄贈される
令和7年11月26日、インターンシップや求人でお世話になっている㈱フルヤ金属様より、熱電対実験機一式をご寄贈いただきました。この実験機は、発生した起電力から温度を測定するもので、マイナス150度から1370度の範囲で測定できる装置です。
今後は授業や実習等での温度計測や、熱電対の仕組みの学習などに活用していきたいと考えています。
高校生未来の職業人育成事業3日目
記事を掲載しました。
高校生未来の職業人育成事業2日目
記事を掲載しました。
「建フェスGO」の出展について
令和7年10月25日(土)、「建フェスGO」に出展しました。
小雨の中での開会だったため、参加する子どもたちが少ないのではないかと心配しましたが、予想以上に多くの子どもたちが来てくれました。
県内の工業高校の建設系学科を代表して、今市工業高校と真岡工業高校の生徒・教職員が参加しました。
今市工業高校は、立体パズルの組立競争を実施しました。
私たち真岡工業高校は、「クマちゃんマグネットの射的」と「消波ブロックキーホルダー釣り」を担当しました。これらは、生徒が製作したものです。
クマちゃんマグネットは、水・セメント・ハイモルエマルジョンを練り混ぜたものを型枠に入れて成形し、裏面を平らに削って磁石を取り付けました。
消波ブロックキーホルダーは、3Dプリンターで製作後、底面にできるバリを熱加工で処理し、金具を取り付けて仕上げました。
釣竿については、安全性に配慮し、釣り針部分はプラスチック製フックを加工、竿部分はヒノキ棒を加工して製作しました。幼児向けには、既製品のおもちゃの釣竿(磁石で釣り上げるタイプ)を用意しました。
運営は、生徒が主体となって行いました。楽しそうに体験する子どもたちの姿を見て、とても嬉しく感じました。
「建フェスGO」に参加した子どもたちが、建設に興味を持ってくれることを願っています。
|
・クマちゃんマグネットの射的 |
・消波ブロックキーホルダー釣り |
|
・クマちゃんマグネットの射的 |
・消波ブロックキーホルダー釣り |
|
・クマちゃんマグネット |
・消波ブロックキーホルダー |
若年者建設業担い手育成支援事業(土木コース)について
令和7年9月24日(水)・9月29日(月)、「若年者建設業担い手育成支援事業」を実施しました。
今年度は、栃木県建設業協会芳賀支部所属の企業技術者の指導のもと、校内のゴミステーションにおける土間コンクリートの施工を学びました。
企業の技術者から丁寧な指導を受けながら、土木に関する知識を実際の作業を通じて体験し、学ぶことができました。
|
|
|
|
|
①開会式 |
②掘削 |
③砕石の敷均し |
|
|
|
|
|
④砕石の締固め |
⑤型枠の設置 |
⑥鉄筋の結束 |
|
|
|
|
|
⑦スペーサーの設置 |
⑧コンクリート打設 |
⑨コンクリートの均し |
|
|
|
|
|
⑩コンクリートの仕上げ |
⑪刷毛引き仕上げ |
⑫完成 |