カテゴリ:電子科の活動

アイディアロボット県大会


高校生ロボットコンテスト栃木県大会

                             アイディアロボット部門 

  期 日 : 平成3099() 9:0015:20

 会 場 : 栃木県立足利工業高等学校 (体育館)
  技 : 
ントリー数 7校12台

         競技は、午前と午後の2回行い、得点の高い方の成績で順位が決まります。
               今回の大会では、昨年よりベルアップした状態で競技に臨むことができまし
       た
が、残念ながら入賞できませんでした。しかし、当日までの製作にかけた
       時間はと
ても有意義なもので、電子研究部の仲間と製作に当たったことは、
       とても良い経験
になりました。
 
                                  

高校生ものづくりコンテスト 電気工事部門

「第18回 高校生ものづくりコンテスト電気工事部門 栃木県大会

  8月日(土)に、栃木県立宇都宮工業高等学校を会場として「18高校生ものづくりコンテスト
電気工事部門
栃木県大会」が
開催されました。
 各校の代表
15名が、電気工事の基礎・応用の技術を競い合いました。本校からは、電子科3年
横山歩詩君と電
2年大友佑莉2名が出場しました。結果は、横山君が6位、大友君が7位で
した
が、競技する姿は真剣そのものでした来年度は、関東大会出場を目指し頑張ります。

  今大会でお世話になりました支援企業の株式会社美工電気様、谷村電機株式会社様にこの場をおか
りしてお礼申し上げます。ご指導ありがとうございました。

                   
             開会式(電気工事部会長挨拶)                      入賞者
                
                                              
                                               施工の様子

                          

プログラミング体験教室

  
 プログラミング体験教室

                               ~ レゴマインドストームの製作 ~

  期 日 : 平成30726()27()  10:0015:10

 会 場 : 真岡市情報センター
 内 容 : 小学4年生から6年生を対象に、真岡市教育委員会との協力により「ものづ

                 くりを通したプログラミング教育講座」を実施しました。
        本校の電子研究部の生徒
6名がアドバイザーとなり、小学生30名に楽しく
        自発的にプログラミングができるように
サポートをしながら、和やかな雰囲
        気の中、第1日目が終了しま
した。

                     
                         真岡市教育長挨拶                                       製      作   

                     
                      電子研究部 森君の説明                     プログラミングによる走行テスト

第二種電気工事士技能試験


第二種電気工事士技能試験を受験!

7月21日(土)に、第二種電気工事士技能試験が行われました。
白鴎大学本キャンパスと栃木県青年会館を会場に、電子科生徒41名が受験しました。

生徒コメント

 初めての実技試験でしたが、放課後の練習のおかげで自信を持って作ることができました。次回の「第一種電気工事士」に向けて頑張りたいです。
(電子科2年 森洋介)

 今回の試験では、これまでの練習のおかげで緊張せずに作業に集中することができました。本番の問題内容は、練習問題と似ていたので、注意点に気をつけることができました。次回の「第一種電気工事士」に向けて頑張りたいです。
(電子科2年 直井隼人)

平成30年度 電気工事技術講習会

平成30年度 電気工事技術講習会を実施


『金属管の加工、ケーブル工事等』について講義及び施工
 期 日 : 平成30710()  13:0016:00
 会 場
 : 株式会社 関電工栃木支社 鹿沼営業所
 講 師 : ()関電工 技術指導者   和気 様、福地 様、関根 様、滝本 様

 

 容 : 電気工事の技術向上を目指した講習会が、教職員やコンテストに参加する
      生徒
を対象に実施されました。県内の高校から、36名の教職員と生徒が受講
      しました。
          生徒たちにとってはとても刺激となり、県大会への意気込みも一段と高まっ
      たようです。県大会
に向け頑張ってほしいと思います。          

                貴重な体験をさせていただいた()関電工の皆様、ご指導いただき大変有
      り難うございました。


                                                 

                ケーブル工事を施工する横山君と大友君               PF管の取付