真岡工業高校NEWS

企業による出前授業 (電子科)

『ハンダ付技術と安全な取扱い方について』講義及び実習

      企業名     千住金属工業株式会社

      講   師     潮田 様  金田 様   2名

      日   程     令和5年12月8日(金)  1~3限目

                     電子科1年生  33名 電子科棟3階 計測実習室にて

                                    1~3限  ・ハンダの種類

                                             ・ハンダ付けのメカニズム

                                                  ・ハンダの練習

                                                  ・ハンダ付けの実装実習                                                                          (LED点灯回路キットの製作実習)

            大変貴重な体験をさせていただき、多くのことを学ぶことができ

           ました。千住金属工業株式会社の皆様、たいへんありがとうござ

           いました。

           

                               開  会                         はんだ付け構造・原理の講話

          

                 はんだ付けの基本実習               LEDキットの組立製作

                                         

                                                      完  成

出前授業「プログラミング学習」~Basic言語を用いたロボット制御~

期 日 : 令和5年12月  5日(火) 10:30~15:20  真岡市立大内中学校    

内 容 : ロボット制御技術としてBasic言語を利用したプログラミングを

                     学習することを目標とし、今回で5年目の出前授業を真岡市立大

                     内中学校の中学2年生を対象に真岡市教育委員会の協力により

                   「プログラミング学習」を実施しました。

                      実施にあたり、本校の電子研究部の6名がアドバイザーとなり、

                     中学生に楽しく、丁寧にプログラミングの考え方などサポートし

                    ながら実施できました。

           

          

                                                    真岡市立大内中学校

 

 

 

 

工業技術コンクール (電子科)

 日  時  : 令和5年12月4日(月)  3h~6h

  工業技術コンクールは、毎年3年生が3年間の集大成として実施しています。今年度の工業技術コンクールの課題は、3つのテーマに絞り、電気の基礎・基本を中心に下記のような課題を実施しました。

                       

          Excelの表計算とキルヒホッフの計算     オシロスコープよる波形観測測定

 

           

                    電気工事単位作業

日豊工業株式会社様 寄贈品贈呈式

 令和5年11月14日、日豊工業株式会社(代表取締役 轟 久敬)様より、創業70周年記念として寄贈品をいただきました。

   ・ジョイントカッター

   ・ポリッシャー

   ・木工用バイス   他

 

贈呈式

贈呈式

 

贈呈品

ポリッシャー  ジョイントカッター  木工用バイス

 

 生徒の実習や課題研究などの教育活動において、大いに活用させていただきます。ありがとうございました。

令和5年度 機械科1年生高大連携が行われました

 令和5年度11月15日(水)1~3限を使用して、機械科1年生の高大連携プログラムが行われました。

【テーマ】形状記憶合金カーを走らせよう!

【講師】足利大学 工学部 創生工学科

    機械分野(機械工学コース) 小林 重照 教授

講義の中では食塩水と1円玉、10円玉を使用した電池の作成や、形状記憶合金カーを走らせる実験などが行われ、熱心に受講する生徒の様子を見ることができました。

    講義の様子

    実験の様子