文字
背景
行間
茂高NEWS
益子特別支援学校との交流会
5/28(火)に益子特別支援学校へお邪魔して、交流会を行いました。
参加したのは、家庭クラブ役員11名と、『生活と福祉』の授業を選択している2・3年生10名です。
混合4チームに分かれて『ボッチャ』という競技を行いました。
カーリングの様な要領で、1つだけある白い球により近いところに球を投げたチームが勝ちです。
球を投げるだけなので、誰でも誰とでも楽しめるスポーツでした。
簡単ですが、投げるコツがあったり、作戦が重要だったりと、なかなか白熱する戦いが繰り広げられました。
メジャーで測らなければならないほどの接戦で、とても盛り上がりました。
最初は緊張していた生徒たちも、次第に名前を呼び合ったり、サポートし合ったりする姿が見られました。
終わった後の茂木高校生の感想には、「お話しするのが楽しかった」「1回負けたのが悔しかった」「仲良くなれたのでまた来たい」「来年の交流会にもぜひ参加したい」といった声が聞かれました。
また、昨年のボランティア単位認定活動に参加していた3年生は、声の掛け方や接し方など、経験が生かされていると感じられる場面があり、頼もしく感じました。
益子特別支援学校の生徒の皆さん、先生方、どうもありがとうございました。
1学年遠足
5月24日、1学年の遠足で横浜市の八景島シーパラダイスに行ってきました。
生徒たちは水族館や遊園地のアトラクションを楽しんでいました。各々好きな場所に行き、友人との親睦を深めていました。
自由行動でしたが、全員集合時間通りに戻ってくることができました。中間テストが終わったばかりですが、期末テストもすぐに始まるので、メリハリのある学校生活を送りましょう。
3学年進学説明会
5月24日(金)14:30より、3学年進学説明会が行われました。南体育館で全体会の後、大学・短期大学、専門学校、就職公務員、就職民間の4分野に分かれて実施しました。122名もの保護者の皆様にご参加いただきました。専門学校ではさまざまな分野の学校から講師をお招きし、各分野ごとに分かれての進路ガイダンスも実施しました。生徒と保護者の皆様ともに大変熱心に講師の話に耳を傾けていました。
生徒総会
4月22日、生徒総会が行われました。
部活動や委員会活動における行事計画や予算が決定しました。今年度も様々な活動で生徒が活躍し、学校を盛り上げてくれることを期待しています。
1学年 ブレインストーミング
4月19日、1学年「産業社会と人間」の授業で、ブレインストーミングを行いました。今年度は、NPO法人アンブロージアの下村信子先生にお越し頂き「ブレインストーミング・KJ法の体験」というテーマで講演して頂きました。
これからグループで活動していく上で役立つ、意見を自由に出す方法やうまくコミュニケーションをとる方法を学びました。
最初は皆緊張していましたが、最後にはすっかり打ち解けていましたね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |