茂高NEWS

国体オープンウォータースイミング競技 ボランティアに参加しました。

42年ぶりの本県開催となる「いちご一会とちぎ国体」オープンウォータースイミング競技のボランティアに参加して参りました。

当日の早朝から生徒達は開催に向けて一生懸命準備を行いましたが、競技会場である貯水池の水質悪化のため残念ながら中止となりました。

しかし、安心安全を第一に、大会の開催や運営に向けて多くの方々が一体となって携わっていることを知ることが出来ました。
このような貴重な機会を頂き、本当にありがとうございました。

生徒会役員立候補者立会演説会


2学期がスタートして1週間が経ちましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。


本日7時間目には、来年度の生徒会役員を決定するための立会演説会と選挙が行われました。
今回の立会演説では、会長立候補の2年生2名と、副会長立候補の2年生2名、1年生2名の立候補者と応援弁士の演説に耳を傾けました。1人1人力強い声で堂々と演説を行い、学校をより良いものにしたいという熱い思いが伝わってきました。

   

その後、各教室で投票が行われました。新役員たちが中心となって、今まで以上に茂木高校を盛り上げてくれることを期待しています。

2学期始業式



長い夏休みが終了し、今日から2学期が始まりますね。
皆さんはどのような夏休みを過ごしたでしょうか。

午前中には、体育館で2学期の始業式が行われました。

まず、賞状伝達式が行われ、夏休み中に部活動で優秀な成績をおさめた生徒たちを讃えました。

 

次に、部活動壮行会が行われました。今回壮行されたのは音楽部です。

  

○期 日 令和4年 9月10日(土)        

○場 所  ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県水戸市)

○大会名 第28回 東関東吹奏楽コンクール 高等学校の部B部門


 

○期 日 令和4年 10月2日(日)

○場 所 清瀬けやきホール(東京都清瀬市)

○大会名 第43回 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール 

金管楽器部門 高校生の部


上位大会での活躍を応援しています!!

最後に、2学期始業式が行われました。

式の中で、校長先生は、こんな人間に自分はなりたいという夢や志を持ち、その夢を叶える過程で、困難なことには粘り強く取り組み、失敗してもあきらめずに、学校生活を送ってほしいとおっしゃっていました。



始業式の後に、学習指導部長・生徒指導部長からお話がありました。

【学習指導部より】
①やってきたことに+1の負荷をかけて学習に取り組もう。
②学習環境を整えよう。

【生徒指導部より】
SNSのトラブル、交通事故、感染症対策など、安心・安全な生活を送れるようにⅠ人Ⅰ人が注意を払って生活をしよう。


今日から、長い2学期がスタートします。2学期は、創立記念式典や修学旅行などの学校行事も控えており、楽しい思い出がまた増えていくことでしょう。2学期はどんなことに力を入れていくか、改めて目標を立て、気持ちを新たにし、有意義な学校生活を送っていきましょう。

第3学年全統共通テスト模試の日程について

81日(月)、2日(火)に実施される、全統共通テスト模試の実施要項を掲載します。
全統共通テスト模試を受験する予定の3年生は、受験科目によって集合時間が異なりますので、実施要項の注意事項と日程をよく読み、遅れないように集合してください。

全統共通テスト模試実施要項(HPアップ用).pdf

賞状伝達式・壮行会・1学期終業式



今日で令和4年度1学期が終了しました。
大掃除のあと、賞状伝達式・壮行会・1学期終業式が行われました。
暑さと感染症対策のため、生徒は各教室でZOOMでの視聴になりました。

  

賞状伝達式では、多くの部活動の栄光をたたえました。そして、先日行われた茂高祭での仮装大会やクラスTシャツコンテスト、クラス発表の優秀クラスの表彰も行われました。表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。

その後、部活動壮行会が行われ、美術部と陸上競技部の全国大会・関東大会での健闘をたたえました。

・美術部

○期 日 令和4年 7月31日(日)から8月4日(木)        

○場 所  東京都美術館

○大会名 第46回全国高等学校総合文化祭(とうきょう総文2022)美術・工芸部門

・陸上競技部

○期 日 令和4年 8月3日(水)から7日(日)
○場 所 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム

○大会名 令和4年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会

     秩父宮賜杯第75回全国高等学校陸上競技対抗選手権大会

○期 日 令和4年 8月19日(金)から21日(日)

○場 所 JITリサイクルインクスタジアム(山梨県甲府市小瀬町)

○大会名 第95回関東陸上競技選手権大会                                          

     兼 日本陸上競技選手権大会関東地区予選会


最後に、1学期終業式です。校長式辞の中で、1学期間、勉学や部活動、生徒会活動に励む茂木高校生の姿を見て、「情熱と汗と涙」の言葉が思い浮かんだとおっしゃっていました。苦労や我慢を感じながらもひたむきに様々なことに挑戦し、感動や悔しさを感じる経験をしてきた茂木高校生。ぜひその身体と心を動かした経験を「生きる力」につなげていってほしいとおっしゃっていました。

校長先生のお話の後、学習指導部長・進路指導部長・生徒指導部長から講話をいただきました。
・学習指導部
①夏期休業中にしかできないことを・・・計画を立てる
②自分が自分で自分を自分にする・・・自分を自分でコントロールする
③目標設定とReflection・・・これからの人生をどういうふうに歩んでいこうかなと考えることで、おのずと必要なことが見えてくる

・進路指導部
〈3年生へ〉3年の夏は、いわゆる「天王山」。それぞれがやらなければならないことに時間を有効に使う。計画の中にリラックスの時間を作るとよいが、だらだらしないように、メリハリをつける。
〈1・2年生へ〉2学期には科目選択や文理選択を控えているため、自分の進路を具体的にしておく。オープンキャンパスに積極的に参加し、考える材料を増やしておく。課外活動や特別活動にも参加してみるとよい。

・生徒指導部
①スマホやSNSの利便性と危険性をよく理解し、トラブルを防止する
②交通事故に十分に注意するとともに、自らの交通マナーを向上させる
③夏休み前に配布した生徒心得をよく読み、安全で健康な生活を送る


明日から夏休みがスタートします!!!自分で自由に過ごせる時間が増えるからこそ普段はできなかったたくさんのことにチャレンジすることができます。しかし、自由であるがゆえ、だらだらしてばかりで何もせずに終わってしまった...ということもありえます。どんな夏休みにするかは自分次第です。有意義な夏休みになりますように・・・!

夏休み明けに、生徒皆さんの元気な姿が見れることを楽しみにしています。Have a nice summer vacation !!☆