茂高NEWS

【1学年】課題設定に関する講演会

 

9月22日金曜日、産業と社会の授業の時間に、Prima Pinguinoの大谷様をお招きし、課題設定に関する講演会を行いました。

  

1年生は、2学期に、地域の課題についてグループで課題研究を進めていきます。その課題研究を始めるにあたり、深い問いが立てられるよう、課題設定のポイントや方法を学びました。グループになり、様々な意見を出し合い、共有することで、グループでの話し合いの練習にもなりました。

 

来月には、茂木町の各施設にフィールドワークをしに行き、課題研究が本格的にスタートしてきます。グループのメンバーと協力して、進めていきましょう。

 

令和5年度 スケアードストレート方式による交通安全教室

9月25日(月)、栃木県くらし安全安心課主催のスケアードストレート方式による交通安全教室が実施されました。

 

くらし安全安心課の大島主幹と茂木警察署の佐藤交通課長より日頃の交通安全に関するお話を聞き、その後、株式会社ワーサル様のスタントマンによる実演を見ました。

事故の様子が再現され、生徒たちは時々声をあげながら、事故の衝撃の強さを肌で感じていました。

事故を回避するためには、交通ルールを守ることはもちろん、周囲の様子をよく観察することが重要だと再認識することができました。

関係の皆様、大変お世話になりました。

令和5年度 二輪車安全運転講習会

 

9月11日(月)、茂木自動車学校をお借りして、栃木県二輪車安全推進委員会主催の二輪車安全運転講習会が開かれました。今年度は原付通学者7名が参加しました。

まず、警察官、推進委員指導員様より交通事故の現状と安全運転心得についてご講話をいただきました。

その後は、実際に原付バイクに乗り、運転技術等を丁寧にご指導いただきました。

 

  

生徒は自身の身を守ることはもちろん、加害者にならないよう、交通ルールを守ることの大切さを再認識することができました。

 

生徒会役員立候補者 立会演説会

9月4日に生徒会役員立候補者の立会演説会を行いました。副会長候補3名、会長候補2名による演説を聞きました。

 

 候補者ごとの視点から、茂木高校をよりよくしていきたいという熱い思いが伝わってきました。

2学期は学校行事が多くあり、その運営には生徒会役員があたってくれます。まずは茂木高校の生徒がより楽しめるよう、活動してほしいと思います。

1年間、茂木高校をよろしくお願いします!

賞状伝達式・壮行会・2学期始業式

8月28日に賞状伝達式・壮行会・2学期始業式を行いました。熱中症・新型コロナウイルス対策として、オンラインで実施しました。

賞状伝達式では、夏休み中に活躍した弓道部・音楽部の代表生徒が、校長先生から賞状を頂きました。

壮行会では、全国大会に出場する音楽部の2名の生徒を激励しました。3年生の生徒は、昨年度に引き続き全国大会に出場します。

始業式では、2学期に向けて校長先生からご講話を頂きました。

楽しい行事が多い2学期ですが、メリハリをつけて、計画的に生活することを心掛けましょう!