文字
背景
行間
拓陽日記
拓陽のできごと
第1回避難訓練(地震)が実施されました。
7月8日(金)に第1回避難訓練(地震)が実施されました。この行事は地震に際して
いかに対処して行動すべきかを確認するとともに、地震発生時の対応について知識
を身につけ、防災意識の高揚を図るためにおこなわれるものです。
避難時間は6分1秒で、迅速な避難ができました。校長先生より「万が一の時に落ち着いて行動できるように」との講評をいただきました。
いかに対処して行動すべきかを確認するとともに、地震発生時の対応について知識
を身につけ、防災意識の高揚を図るためにおこなわれるものです。
避難時間は6分1秒で、迅速な避難ができました。校長先生より「万が一の時に落ち着いて行動できるように」との講評をいただきました。
彩菜農業塾か開催されました。
6月22日に第2回彩菜農業塾が開催されました。
今回の研修内容は、農業を行う上で必要な土づくりと植物栄養(肥料)の話でした。
圃場ではカボチャとナスの整枝・剪定の実技やサツマイモの定植がおこなわれました。
(個人情報保護のため、画像の一部を加工してあります)
今回の研修内容は、農業を行う上で必要な土づくりと植物栄養(肥料)の話でした。
圃場ではカボチャとナスの整枝・剪定の実技やサツマイモの定植がおこなわれました。
(個人情報保護のため、画像の一部を加工してあります)
交通・生活安全講話が実施されました。
7月1日(金)期末テスト終了後に「交通・生活安全講話」が実施されました。
本行事は、交通ならびに生活安全(防犯)に関する講話をきくことにより、命の尊さを再確認するとともに、日々の生活をより安全に、よりきちんとおくろうとする意識と態度をつちかうことを目的として、例年同時期に行われる行事です。
本年度の講話は那須塩原警察署の交通課ならびに生活安全課少年係の先生がたからのクイズ形式を交えてのわかりやすい内容でした。
夏休みをたのしく過ごすための大切な事柄について、実例・映像資料をとおしてご講話
いただきました。
大変ためになる講話でした。
本行事は、交通ならびに生活安全(防犯)に関する講話をきくことにより、命の尊さを再確認するとともに、日々の生活をより安全に、よりきちんとおくろうとする意識と態度をつちかうことを目的として、例年同時期に行われる行事です。
本年度の講話は那須塩原警察署の交通課ならびに生活安全課少年係の先生がたからのクイズ形式を交えてのわかりやすい内容でした。
夏休みをたのしく過ごすための大切な事柄について、実例・映像資料をとおしてご講話
いただきました。
大変ためになる講話でした。
大山ビオトープのアンケート調査を行います。
本校では昨年度の創立70周年記念事業で整備した「大山農場ビオトープ」を活用して環境学習を行っています。
今回は栃木県水産試験場よりアドバイスを受けて、地域の希少生物の保護活動として、過去にこの地域で多く観察されていた「ミヤコタナゴ」に代表されるタナゴ類、そして「マツカサガイ」、「ヨコハマシジラガイ」、「ドブガイ」などの水棲生物の生育調査を行うこととなりました。なお、本調査に平行して、以下のように、大山農場ビオトープでも淡水生物の生息しやすい環境作りに取り組んでいます。
今回の調査では、近隣地域の小中学校への協力を要請して、「タナゴ類・二枚貝類の生育調査アンケート」を行います。調査用紙は(↓)。このホームページをごらんの皆様にもご一瞥をたまわり、アンケートにご協力いただければ幸いです(ご提出の際は、FAXにより本校の池田まで)。
大山ビオトープ生物調査.pdf
今回は栃木県水産試験場よりアドバイスを受けて、地域の希少生物の保護活動として、過去にこの地域で多く観察されていた「ミヤコタナゴ」に代表されるタナゴ類、そして「マツカサガイ」、「ヨコハマシジラガイ」、「ドブガイ」などの水棲生物の生育調査を行うこととなりました。なお、本調査に平行して、以下のように、大山農場ビオトープでも淡水生物の生息しやすい環境作りに取り組んでいます。
今回の調査では、近隣地域の小中学校への協力を要請して、「タナゴ類・二枚貝類の生育調査アンケート」を行います。調査用紙は(↓)。このホームページをごらんの皆様にもご一瞥をたまわり、アンケートにご協力いただければ幸いです(ご提出の際は、FAXにより本校の池田まで)。
大山ビオトープ生物調査.pdf
未来創造推進事業講演会が実施されました。
6月20日(月)第6、7時限目に未来創造推進事業講演会が実施されました。この講演会は未来創造推進事業2年目の取り組みのひとつとして、本校全生徒が身近な地域資源や地域産業(農業関連)を学び、各自のキャリア形成を図るためのものです。
講師はファームアンドファームカンパニー代表取締役社長の藤井大介先生で、「那須地区の農業資源やその活用方法について」というテーマで講演をいただきました。
本県那須地区の「農業の6次産業化」について、そして「グリーンツーリズム」の概要について実例を交えての大変わかりやすいご講演でした。
生徒はそれぞれ自分のキャリアアップについて有意義な知識を得ることができました。
講師はファームアンドファームカンパニー代表取締役社長の藤井大介先生で、「那須地区の農業資源やその活用方法について」というテーマで講演をいただきました。
本県那須地区の「農業の6次産業化」について、そして「グリーンツーリズム」の概要について実例を交えての大変わかりやすいご講演でした。
生徒はそれぞれ自分のキャリアアップについて有意義な知識を得ることができました。
お知らせ
大山記念館の見学
見学を希望する方は本校までお問い合わせください。なお、都合により受け入れができない場合がありますのでご了承ください。
(1)期 日 火曜日(祝日、学校休業日、学校行事の日は除く)
(2)見学時間 13時30分~16時
(3)予約方法 見学希望日時の1週間前までに、電話にて予約願います。
欠席等の連絡方法は原則Web上の欠席等連絡フォーム(24時間利用可)による連絡とします。
連絡フォームURLはこちら
インフルエンザ等に罹患したときは、出校停止になります。感染が疑われるときは、必ず検査を受けてください。出校する際は、登校申出書または証明書を提出してもらうことになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
カウンタ
2
3
1
0
5
6
7
リンク
さんフェアとちぎ2024
フォトアルバム
緊急連絡
現在、緊急連絡はありません。
アクセス
栃木県立那須拓陽高等学校
〒329-2712
TEL:0287-36-1225
FAX:0287-36-8027
JR西那須野駅から徒歩で7分
<乃木農場>
〒329-2711
栃木県那須塩原市石林851
(google map)
TEL:0287-36-1157
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
generated by Nordot
(栃木)真岡市荒町でつきまとい 10月29日夕方
10/30
栃木県警によると、29日午後5時ごろ、真岡市荒町で男子小学生へのつきまといが発生しました。(実行者の...
(栃木)小山市下石塚でつきまとい 10月28日午後
10/29
栃木県警によると、28日午後2時40分ごろ、小山市下石塚の路上で男子小学生へのつきまといが発生しまし...
(栃木)宇都宮市鶴田町で声かけ 10月24日夕方
10/28
栃木県警によると、24日午後6時ごろ、宇都宮市鶴田町の公園で小学生への声かけが発生しました。(実行者...
(栃木)小山市天神町2丁目でつきまとい 10月23日夜
10/25
栃木県警によると、23日午後9時50分ごろ、小山市天神町2丁目の路上で女子高校生へのつきまといが発生...
(栃木)宇都宮市陽西町でつきまとい 10月24日夕方
10/25
栃木県警によると、24日午後4時45分ごろ、宇都宮市陽西町の路上で女子中学生へのつきまといが発生しま...
(栃木)さくら市櫻野で下半身露出 10月23日朝
10/24
栃木県警によると、23日午前7時50分ごろ、さくら市櫻野の路上で高齢男性による下半身露出が発生しまし...
(栃木)壬生町壬生丁で声かけ 10月23日午後
10/24
栃木県警によると、23日午後3時ごろ、壬生町壬生丁の路上で小学生への声かけが発生しました。(実行者の...
(栃木)宇都宮市上戸祭4丁目で声かけ 10月19日夕方
10/22
栃木県警によると、19日午後4時45分ごろ、宇都宮市上戸祭4丁目の公園で小学生への声かけが発生しまし...
(栃木)矢板市扇町1丁目で声かけ 10月17日昼
10/18
栃木県警によると、17日午後0時30分ごろ、矢板市扇町1丁目で高齢男性による声かけが発生しました。(...
(栃木)小山市小山でつきまとい 10月11日午後
10/15
栃木県警によると、11日午後2時20分ごろ、小山市小山の路上で小学生へのつきまといが発生しました。(...