文字
背景
行間
ごあいさつ
校長 藤田 昌彦
栃木県立那須拓陽高等学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
1945年(昭和20年)4月に、栃木県蚕業試験場西那須野支場であったこの地に栃木県立那須農学校として開校した本校は、その後幾度かの学制改革等による校名や設置学科の変更を伴い、1988年(昭和63年)に普通科を設置し、翌1989年(平成元年)から校名を「栃木県立那須拓陽高等学校」と改め、今日に至っています。宇都宮線「西那須野駅」から徒歩7分という立地にあり、5万5千平方メートルを越える広々した敷地のほか、大山農場、乃木農場等を有し、学習環境にたいへん恵まれています。
校訓「耕学一如」、「冷暖自知」は、本校に脈々と受け継がれる伝統であり、人づくりの拠り所となっています。また、地域振興と開拓精神の建学理念に基づき、自らの力で人生を拓き、広く社会に貢献する有為な人材の育成を使命としており、「自律」「創造」「奉仕」を教育目標としています。
現在、本校には、普通科と農業系の農業経営科、生物工学科、食品化学科、家庭系の食物文化科の5つの学科が設置されています。各学科の特性を生かした教育活動を展開するとともに、「調和と共生」を謳い、学科の枠を越えて連携協力し、広い視野を身につけるための教育活動を実践しています。また、「文武両道」を標榜し、学業と部活動等を両立させ、心身ともに健康な人間の育成にも努めています。卒業後の進路は、普通科をはじめ、他の学科からも国公立大学に進んでおり、大学や短期大学、専修各種学校等に多くの生徒が進学しています。また、就職希望者の就職率は毎年100%達成を誇っています。
本校90名の教職員は、それぞれの専門分野に加え人を育てる責任感が強く、使命感に溢れており、本校の教育目標を達成するため、力を合わせて多様な教育実践に取り組んでいます。
これからもホームページを通じて学校の情報発信に努めてまいりますので、本校へのご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。
令和5年度会計年度任用職員(農場管理(家畜管理))を募集します。
農場で飼育する牛の朝や休日の搾乳、給餌、牛舎の清掃を行う職員を募集します。詳細は別紙「募集要項」をごらんください。
令和5年度会計年度任用職員(非常勤講師)を募集します。
食品製造・食品化学の授業及び実習にかかわる業務を行う職員を募集します。詳細は別紙「募集要項」をごらんください。
大山記念館の見学
新型コロナウイルス感染症対策のため見学を中止していましたが、令和4年10月から、人数を制限して再開いたします。見学希望の方は本校までお問い合わせください。なお、感染状況によっては再度見学を中止する場合があります。
(1)期 日 令和4年10月以降の月曜日(祝日、学校休業日、学校行事の日は除く)
(2)見学時間 13時30分~16時
(3)予約方法 見学希望日時の1週間前までに、電話にて予約願います。
(4)そ の 他 新型コロナウイルス感染防止のため、検温および手指の消毒、マスクの着用をお願いします。当日、感染が疑われる症状がある場合は、見学をご遠慮ください。
欠席等の連絡方法は原則Web上の欠席等連絡フォーム(24時間利用可)による連絡とします。
連絡フォームURLはこちら
インフルエンザ等に罹患したときは、出校停止になります。感染が疑われるときは、必ず検査を受けてください。出校する際は、登校申出書または証明書を提出してもらうことになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。