校長日誌

校長日誌

陸上部 塩原合宿

7月22日から26日まで、陸上部30名が「源泉の湯 東や」さんを宿舎にして、合宿を行いました。練習場所は、箱の森プレイパークや本校の学校評議員である君島さんたちが管理しているトレイルコースです。学校から40分ほどのところですが、気温が低く、お邪魔したときは、24℃ぐらいでした。拓陽のために、皆さんがトレイルコースを整備してくださっています。大変感謝です。生徒は、それぞれのペースで楽しんで走っていました。(先生も。)マネージャーさんも水分補給の準備や荷物の管理など、選手のためにがんばっていました。なくてはならない存在ですね。

   

    

第70回関東地区高等学校PTA連合大会千葉大会

7月23日(火)、24日(水)に、第70回関東地区高等学校PTA連合大会千葉大会に参加してまいりました。会場は、幕張メッセ国際会議場で、とても立派な会場でした。1日目は、千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部などのアトラクションでスタートし、開会式、記念講演がありました。記念講演では、SNSでのコミュニケーションをとる際の注意点等、とてもわかりやすく教えていただきました。2日目は、第一分科会(学校教育とPTA)で、「今、私たちができること」というテーマでのPTA活動の発表をさせていただきました。会場からは、無理をせず、自分たちも楽しいと思えることをやろうという、本校のPTA活動に対して、共感していただく声が多く寄せられました。発表していただいた廣木会長様、大変お疲れさまでした。また、PTAの皆様の日頃のご尽力の賜でもあります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

栃木県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会(乳牛の部)の開催について

7月18日(木)に栃県県畜産酪農研究センターを会場に、栃木県学校農業クラブ連盟家畜審査競技会を開催しました。本校の農業クラブの生徒たちが、会場設営、開会式、競技会の運営を行いました。暑い中、式の司会、時間の計測などみんながんばっていました。選手の皆さんは、防護服を着用して、競技を行ったので、暑かったと思いますが、全国大会(岩手)の出場をかけて真剣に取り組んでいました。そして、人間の競技に付き合ってくれた牛さんたちもがんばってくれました。ありがとうございます。この競技会のために、会場及びお母さん牛と仔牛を提供していただいた、栃木県畜産酪農研究センターの小倉所長様はじめ、職員の皆様、審査長をしてくださった、株式会社十勝人口授精所の高塩様(拓陽卒業生)には、大変お世話になりました。

第106回全国高等学校野球選手権栃木大会

第106回全国高等学校野球選手権栃木大会が7月12日に開幕しました。拓陽高校は、開幕日に試合の予定でしたが、雨のため、翌日13日に順延。とちぎ木の花スタジアムにて、小山高校と対戦して、4対1で見事勝利!遠方から多くの生徒や先生方も駆けつけて、暑い中、一体感のある応援ができました。試合終了後、校歌を歌うことができて、とてもうれしかったです。

高体連北部支部総体バスケットボール大会

7月13日(土)に那須町スポーツセンターにて、高体連北部支部総体バスケットボール大会で、女子バスケ部が第3位に輝きました。がんばりました。男子も、7月6日(土)に矢板東高校と対戦して、いい試合をしました。写真は、女子準決勝でインターハイ出場の矢板中央高校との試合の様子です。

令和6年度第1回那須地域定住自立圏共生ビジョン懇談会の開催について

令和6年7月4日(木)に那須拓陽高校を会場に、那須地域定住自立圏共生ビジョン懇談会が開催されました。地域の方々とともに、本校3年生も議論に加わり、若者が輝けるまちづくりについて協議を行いました。その中には、本校の卒業生も参加しており、卒業後も地域で活躍している姿が大変頼もしく感じました。また、本校が長年取り組んでいる環境保全に向けた活動などを発表し、皆様からお褒めの言葉もいただきました。皆様、暑い中、本校にお越しいただきありがとうございました。

卓球部インターハイ予選

6月16日(日)、ブレックスアリーナ宇都宮で開催された卓球部のインターハイ予選。皆がんばりました。

3年生はこれで引退です。お疲れさまでした。今日来たメンバーで記念撮影。

第75回栃木県学校農業クラブ連盟 各種発表大会

6月14日(金)、第75回栃木県学校農業クラブ連盟 各種発表大会が栃木県教育会館で開催されました。本校は、事務局校として、大会の運営にあたりました。また、式典前のレクリエーションでは、本校の疎水太鼓部が演奏を行い、その迫力に会場全体が圧倒されていました。式典では、久しぶりに各校及び県連の旗の入場が行われました。

 運営にあたってくれた生徒の皆さん、先生方ありがとうございました。発表者の皆さんもがんばりました。

 

前日の13日は、リハーサルが行われ、本番の確認をしっかりと行いました。写真はリハーサルの様子です。疎水太鼓部のリハーサルの様子①疎水太鼓部のリハーサルの様子②式典リハーサル

テーブルコーディネート

校長室の出入口近くに食物文化科の皆さんがセッティングしてくれている、テーブルコーディネートの展示があります。

6月13日に、食物文化科3年生が新しいバージョンにセッティングしに来てくれました。

テーマは母の日、メニューは桃のタルトと紅茶。カーネーションも添えられています。