文字
背景
行間
本校が所在する下永田地区は、明治の元勲大山巌が開いた大山農場の一部になります。現在、本校の大山農場内には、その大山巌が居住した洋館と和館が遺されており、「大山記念館」として栃木県の有形文化財になっています。当時は、洋館は事務所として、和館は別荘として使用されていました。
昭和44年大山農場が県有地となるに伴い建物一切が大山家から栃木県に寄贈され本校が管理することになりました。現在、洋館は当時の調度品や大山氏ゆかりの資料を展示し、和館は農産物即売会などの折りに茶会場として使用されています。
大山記念館は見学をすることができます。見学を希望する場合は、一週間前までに本校事務室までご連絡ください(TEL 0287-36-1225)。
内部見学:月曜日 13:30~16:00
外観のみ見学:土・日・祭日を除く随時
なお、大山家所蔵の門は、本校敷地内に移築され、現在は、大山門として生徒の登下校の様子を毎日見守っています。
大山巌と大山農場に関する詳しいことは、大山記念館和館洋館.pdf をご覧ください。
大山門の由来については、大山門の由来.pdf をご覧ください。
令和5年度会計年度任用職員(農場管理(家畜管理))を募集します。
農場で飼育する牛の朝や休日の搾乳、給餌、牛舎の清掃を行う職員を募集します。詳細は別紙「募集要項」をごらんください。
令和5年度会計年度任用職員(非常勤講師)を募集します。
食品製造・食品化学の授業及び実習にかかわる業務を行う職員を募集します。詳細は別紙「募集要項」をごらんください。
大山記念館の見学
新型コロナウイルス感染症対策のため見学を中止していましたが、令和4年10月から、人数を制限して再開いたします。見学希望の方は本校までお問い合わせください。なお、感染状況によっては再度見学を中止する場合があります。
(1)期 日 令和4年10月以降の月曜日(祝日、学校休業日、学校行事の日は除く)
(2)見学時間 13時30分~16時
(3)予約方法 見学希望日時の1週間前までに、電話にて予約願います。
(4)そ の 他 新型コロナウイルス感染防止のため、検温および手指の消毒、マスクの着用をお願いします。当日、感染が疑われる症状がある場合は、見学をご遠慮ください。
欠席等の連絡方法は原則Web上の欠席等連絡フォーム(24時間利用可)による連絡とします。
連絡フォームURLはこちら
インフルエンザ等に罹患したときは、出校停止になります。感染が疑われるときは、必ず検査を受けてください。出校する際は、登校申出書または証明書を提出してもらうことになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。