パブリック
トピックス
修学旅行日記 Day.1
修学旅行1日目です。
簡単に1日目の行程を振り返ります。
名古屋の名物がたっぷり詰まったお弁当に舌鼓を打ちつつ、新幹線とバスを乗り継ぐこと約5時間、広島県は平和祈念公園に到着しました。
ご存じの通り、広島県は世界で初めて原子爆弾を使用された場所。
最初の被爆地から、改めて "平和" とは何かを考え直す時間となりました。
ここにも書かれている「ノーモア・ヒロシマ」を感じてくれたことでしょう。
1日でも早く、世界に平和が訪れることを祈って、千羽鶴を捧げました。
人間の歴史と平和への歩みに思いを馳せながら初日の宿へ移動し、全員元気に初日の行程を終えました。
アルス幼稚園で保育実習
7月14日(月)、3年生文Ⅰ型の生徒46名は、アルス幼稚園で保育実習をしました。
2~3歳児クラスのきいぐみさん、3歳児クラスのももぐみさん、4歳児クラスのあかぐみさん、5歳児クラスのみどりぐみさんに分かれて、一緒に遊んだり、歌を歌ったりしました。絵本の読み聞かせの会もあり、保護者の方々の絵本の読み聞かせを、園児さんと一緒に聞きました。
クラスに入る前は、少し期待と不安が混ざった表情でしたが、園児さんのパワーで高校生のお姉さんもすぐに溶け込むことができました。
アルス幼稚園のみんな、また、一緒に遊びましょう!!
チーズ出前講座が開催されました
家庭部クッキング班は、7月1日、那須塩原市の方々によるチーズ講座を本校で開催させていただき、それに参加しました。
はじめに、那須塩原市の生乳生産量が本州一(全国2位)であることやチーズの歴史と種類、チーズができるまでの講話を聴きました。
またチーズを作る過程でできるホエーは、通常産業廃棄物になりますが、”ブラウンチーズ”や”リコッタチーズ”などを作ることができることも学びました。
その後、那須塩原市で製造されているチーズを試食し、豊かな風味と味わいを体験することもできました。
そして、チーズの元になる”カード”を湯の中でこねたり引き延ばしたりして、”さけるチーズ”を作りました。チーズの味は、日が経つごとに熟成が進んで味や食感が変化するので、今日作ったチーズは2日後から食べると、ちょうど良くなっているそうです。どんな味になっているか楽しみですね。
第76回関東高等学校水泳競技大会栃木県予選会(競泳)大会結果
6月13,14日に日環アリーナ栃木屋内水泳場で開催された、関東高等学校水泳競技大会栃木県予選会に、1年鈴木日ノ里子さんが出場しました。結果は、100Mバタフライ第3位(1分07秒81)、200Mバタフライ2位(2分25秒81)でした。7月に開催される関東大会出場への出場を決めました。
令和7年度 スケート インターハイ メダルデザイン 最優秀賞受賞
6月27日(金) ユウケイ武道館にて、
2026年1月に本県で開催される「全国高校総体(インターハイ)スケート・アイスホッケー競技」の大会スローガン、ポスター、メダルデザインの表彰式が行われました。
メダルデザインにおいて、本校1年 二部 茜 さんが最優秀賞を受賞し、インターハイ入賞者のメダルの図案として採用されることが決定しました。