8月10日(土)、猛暑のこの日、生活委員会によるフランス庭園(通称)除草が実施されました。本部役員や校長先生をはじめとする先生方も参加し、皆でさわやかな汗を流しました。10時から30分、15分の休憩を挟んでまた30分と、熱中症に配慮しての短い時間の作業でしたが、リヤカー6台分の夏草が一掃されました。 美しくよみがえった庭園は、登下校や教室移動の生徒たちの目に気持ちよく映ることでしょう。
また、2時からは委員会、支部役員会、理事会が順次開かれ、活動についての意見が交わされましたました。
除草開始。このリヤカーで草捨て場まで6往復・・・。おつかれさまでした。
タカネバラのある一角で。お父さんたちも活躍しました。
池には、疲れを癒す睡蓮の紅い花が咲いていました。
日時計のまわりでも作業が進みます。そろそろ休憩です。

委員会での意見交換は熱気にあふれていました。
暑いさなかの委員会・理事会参加、ありがとうございました。
この日、宇都宮は今夏2位の36度でしたが、全国には40度を超す地域もありました。