梅雨とはいえ雨の少ない毎日ですが、6日の理事会後も、6月のPTA活動は活発に展開されました。
6月8日(土)の宇西支部総会では、総会に加えて本部役員の岡田(悦)さんを講師に澄心寮でお菓子作りを実施しました。「ワッフル作って女子会しましょ!~ワッフル手作り講座~」を合い言葉に、バナナ・チョコ・メープル・チーズの4種類のワッフルを作成。和気藹々の中、ワッフルとおしゃべりたっぷりの講習会を終了しました。
6月15日(土)には、上都賀支部が総会を開きました。総会終了後には、光が当たると回転するサンキャッチャー作りを、講師の先生をお招きして行いました。
6月22日(土)には、体育委員会が澄心寮2階で親睦会を開催。講師の先生を招いてストレッチ体操を行い、気持ちの良い汗を流しました。今後の活動に向けて、委員会メンバーの親睦が深まりました。
6月27日(木)は、総務委員会主催の研修旅行でした。今回は明治大学駿河台キャンパスをバス2台で訪れました。学生さんの案内でリバティータワー内を見学。機能性溢れる都心のキャンパスを実感しました。また、ホテルの回転展望台レストランでランチを堪能。東京駅周辺の散策も楽しみ親睦を図りました。
明治大学駿河台キャンパス(リバティータワー)での記念撮影
学生による説明に聞き入る参加者
ユーモアを交え、大学の説明を行う案内の学生
6月29日(土)には3支部の支部総会が開かれました。その際、会員間の親睦のため実施された催し物を紹介します。
宇中央支部では、宇都宮市役所から講師の方に来ていただき、家庭経営室でデートDVについての講演を行いました。その後は、皆さんでお弁当をいただきながら懇談しました。
宇南支部では、青源味噌さんの御指導で味噌造りに挑戦しました。塩と麹(こうじ)を混ぜる作業から始まりました。3ヶ月後のできあがりが楽しみです。
宇北支部では、会議室でミニタペストリー作りを楽しく行いました。水色の地に金魚の絵柄の涼しげなミニタペストリーができあがりました。