お知らせ

記事

科学の甲子園栃木県大会 第1位 全国大会出場へ

 11月11日(日)宇都宮大学を会場に科学の甲子園栃木県大会が行われました。本校からは2年生3チーム、1年生2チームが参加。筆記競技と実技競技の結果、2年生のチーム(チーム番号7)が第1位となり、3月に開かれる全国大会へ出場することになりました。
      

修学旅行第4日目最終日

最終日スタートです。今日は雨の予報ですが、朝の段階では、それほどの荒天ではありません。
コース別行動にバスで出発しました。
雨の強まる時間帯もありましたが、昼前には上がりました。
色づき始めた紅葉を目に焼き付けて駅に向かいました。
全コース京都駅で合流して予定通り出発しまた。


 
【コース別:嵐山にて撮影】       【京都駅に集合・帰路へ】  

修学旅行第3日目

 

今日は、班別行動です。
7時から全員朝食をとり、8時に、1組から7組の全58班がスタートしました。帰着予定時間は19時半から20時となっています。
各メンバーがアイディアを出し合って作成したコースで、一日の充実した活動が展開されます。

 
【写真:旧三井家下鴨別邸にて撮影】


【写真:ロビーでの帰着の確認の様子】

今日も天候に恵まれました。
予定通り20時には全58班が帰着しました
いよいよ明日は最終日となり、栃木に戻ります。
体調を整えて明日に備えます。

修学旅行第2日目

 
昨日よりも過ごしやすい一日となりました。
平和記念公園の見学し、各クラス千羽鶴を献納しました。
資料館では被爆体験者の新井様よりご講話いただきました。
被爆直後の広島で体験された新井様のお話は、とても辛いものでしたが、生徒たちは一生懸命受け止めようとしていました。
生徒代表のお礼の言葉にも、その気持ちが込められていました。
その後、資料館を見学し、平和の大切さを心に深く刻み、生徒たちは京都へと向かいました。
京都到着後、金剛能楽堂で狂言の鑑賞を行いました。

修学旅行第1日目

 
予定通り宇都宮駅7時50分の新幹線に乗り込み出発しました。
東京駅経由で約4時間かけて東海道新幹線で広島へ移動しました。
広島の天気は良好です。
明日の見学に備えて体調を整えています。

アジア学院との交流会(10月31日)

10月31日(水)にアジア学院の学生をお迎えし、1年生が体験交流活動をしました。
各クラス趣向を凝らした準備をし、有意義な交流活動になりました。
    
  

壮行会(百人一首かるた部)

10月29日(月)に壮行会が開かれました。

百人一首かるた部から3名が関東大会に出場します。

 25回関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会
                    (神奈川県横浜市)

健闘を祈ります。