日々の様子

カテゴリ:今日の出来事

リスクマネジメント講演会開催

文部科学省指定 地域との協働による高等学校教育改革推進事業

-とちぎの「共創型実践技術者」の育成-
実施日:令和2年11月4日(水)6限目

演題:『農業・JAにおけるリスクマネジメント』
講師:藤澤 勝 先生 (本事業の運営指導員)
対象生徒:2学年320名
講演内容:「リスクマネジメント」を工業高校生にも分かり易く、身近な話題を多く取り入れて講演いただきました。高校生活の中にもリスクマネジメントの考えを取り入れる場面が多くあることがわかりました。本校生が将来のとちぎの実践技術者として、リスクを上手にマネジメントしていくことができるよう期待しています。

インターンシップ報告会開催

 例年10月に開催するインターンシップ(就業体験)がコロナ禍の影響で中止になったため、2学年の生徒を対象に、3年生が昨年度のインターンシップの報告会を実施しました。
 インターンシップの内容報告、感想、後輩へのアドバイスなど、工夫しながら発表してくれました。

実施日:令和2年11月4日(水)5限目
  機械システム系電気情報システム系報告 小島(機3A)、小林(電情3)
  建築デザイン科報告       平間、穂積(建築3)
  環境設備科報告        池田、岸、坂本(設備3)
  環境土木科報告        青柳(土木3)

宇工祭

宇工祭2015開催!
9月5日(土)本校にて宇工祭2015が開催されました。
今年のテーマはChase Our Dream! 目覚めよ未来の技術者たちとして、生徒が主体となって4系7学科の施設や授業の紹介を行い、クラスでの模擬店の出店、イベントなどに力を注ぎました。当日は暑さも和らぎ、天候にも恵まれ、よい学校祭日和となりました。短い時間でしたが本校の施設設備・学習内容、何より宇工生の活動を直接見ていただけたことと思います。多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
  

  

  

鉛筆 科学技術と産業

科学技術と産業[1年]
本日の1年生の授業「科学技術と産業」は宇都宮大学の大庭教授をお迎えして、化学についての講義を受けることが出来ました。蛍光タンパク質の実験ではあっと驚く物がみられました。これからも様々な分野の話を聞きたいと思います。