弓道(女子)

活動報告

【弓道部】R6県総体兼関東予選 結果報告

大会名 令和6年度栃木県高校総体弓道競技兼関東高校弓道大会栃木県予選会

 期日 令和6年4月26日(金)

 場所 ユウケイ武道館

出場者 Aチーム (西村 揖斐 岩下 富永 飯塚菜)

    Bチーム (相良 関田 飯塚志 大川 橋本)

 結果 Bチームが20射7中で予選突破し準決勝進出

    →準決勝では20射4中で敗退
 
部長コメント:初めて準決勝に進むことができてとても嬉しかったです。次が3年生にとって最後の大会なので、それに向けてまた頑張っていきたいです。

顧問コメント:5人全員が最初の一射を外してしまい、このまま予選敗退かと危ぶみましたが、後半は各自が粘りを見せ、部長の橋本が最後の一射を中てて見事予選通過を決めました。生徒たちは最後まで諦めない姿勢が大切だということを学んでくれたと思います。

【弓道部】新入生向け見学案内

新入生で弓道部に興味がある方は以下の2日間で活動の様子を見学をすることができます。ぜひご参加ください。

①4/9(火)放課後

②4/10(水) 放課後

集合場所: 昇降口付近

弓道場は学校内ではなく足利市民武道館になりますので、2、3年生が案内します。放課後に昇降口付近に集合してください。

なお、2日間とも都合がつかない場合は、別途対応しますので、顧問の神原まで申し出てください。その他入部に関する質問なども気軽に相談してください。

見学お待ちしています。

 

〈参考〉弓道部新入生向け活動紹介 https://www.tochigi-edu.ed.jp/ashikaga/nc3/blogs/blog_entries/view/105/a1fde39c991f0243490a5acadb9cd252?frame_id=135

〈参考〉足利高校から弓道場までの地図

【弓道部】市内3校合同練習試合

活動名 市内3校合同練習試合

 期日 令和6年3月28日(木) 13~17時

 場所 足利市民武道館弓道場

参加校 足利工業高校 白鴎足利高校 足利高校

 

普段足利市民武道館を利用している市内の3つの高校で合同練習試合を行いました。各校の部長が中心となって計画を立て、進行や招集などの運営も生徒たちで分担して行いました。団体戦と個人戦に加えて、学校混合チーム戦なども行い、賞品や賞状なども用意して、最後に表彰式も行いました。生徒たちは終始楽しそうに参加し、学校の枠を超えて交流を深める良い機会になったと思います。各校の皆さんありがとうございました。来年度もお互いに切磋琢磨していけたらと思います。よろしくお願いします。

【弓道部】新入生向け活動紹介

《弓道部活動紹介》

新入生のみなさんへ向けて弓道部の活動を紹介します。

活動日:火水木金(土日は月に1~2回程度大会や練習試合あり)

活動時間:学期中は2時間程度、長期休み中は3時間程度を目安

活動内容:大会や昇段審査に向けた稽古

活動場所:足利市民武道館弓道場(火水)、学校(木金)(学校では筋トレや型の練習などをします)

兼部可否:不可(弓道は上達に時間がかかるので、専念できる方が望ましいです)

活動目標:関東大会出場、卒業時までの初段取得

 

初心者でもやる気があれば大歓迎です。弓道錬士五段の顧問と外部指導者の先生が丁寧に指導します。

武道を通して心身を鍛え、仲間と共に切磋琢磨する青春を送りましょう。

興味を持ってくれた方は、入学後にぜひ見学に来てください。

【弓道部】令和5年度栃木県高校弓道選手権大会

大会名: 令和5年度栃木県高等学校弓道選手権大会
 
 期日: 令和6年3月9日(土)

 場所: ユウケイ武道館

出場者: 相良 関田 飯塚 大川 橋本 (5人立)

 結果: 一次予選敗退

部長コメント:練習では予選通過ラインの6中を安定して出せていただけに悔しかったです。5人しか出られないというのもあって、メンバーのみんなも緊張していたと思いますが、普段の練習から緊張感を持ち、本番でいつも通りを出せるようにしていきたいです。

顧問コメント:今年度最後の大会でした。学年末試験や県立入試等で練習が難しい中で、予選通過を目指して臨みました。惜しい矢もいくつかありましたが、緊張感の中でしっかりと決めきるためのメンタル面が課題となりました。やはり「稽古は本番の如く、本番は稽古の如く」という気持ちが大切と思います。4月からは新年度を迎え、1年生は先輩になり、2年生は引退の年を迎えます。各自のさらなる成長を期待したいと思います。

 

 

【弓道部】R5年度県新人大会

大会名 令和5年度栃木県高等学校弓道新人大会
 
期日  令和6年1月22日 (月)

場所  ユウケイ武道館

出場者 Aチーム (飯塚菜 岩下 川島)

    Bチーム (西村 勅使河原 富永)
 
    Cチーム (相良 船渡 橋本)
 
    Dチーム (関田 飯塚志 大川)

    Eチーム (寺内 中里 真尾)

    Fチーム (宮下 坂元 揖斐)

結果  入賞者なし 

部長コメント: 一本の矢で勝敗が決まってしまうのが弓道なのだと実感した試合でした。先生のおっしゃる通り、日頃の練習から一本を大切にしていきたいです。

顧問コメント:新人戦ということで1年生も多く出場し、良い経験になったと思います。部長の橋本が8射5中と頑張りましたが、入賞には及びませんでした。弓道は少ない本数で勝敗が決まってしまうので、「中てる射」ではなく「外さない射」を目指し、一射の重みを理解して、また稽古に励んでほしいと思います。

【弓道部】練習試合(対佐野日大・足工・栃農)

活動名:練習試合(対佐野日大・足工・栃農)

 日時:12月23日(土) 9:30~16:00 

 場所:佐野市総合運動公園弓道場

参加者:Aチーム 西村 勅使河原 川島 
    Bチーム 富永 飯塚 橋本  

 結果:女子団体の部優勝 Bチーム

      個人の部 1位 橋本真奈美 選手

今年最後の練習試合でした。午前中は自由練習と団体練習を行い、午後は団体戦を行いました。本校はBチームが好調で、なんと女子団体で優勝することができました。最後には個人戦を行い、本校部長の橋本選手が最後まで勝ち残り、優勝を勝ち取りました。最近的中が伸び悩んでいましたが、部長としての意地を見せてくれました。今年最後の練習試合で、団体・個人とも好成績を収めることができ、良い締めくくりとなりました。参加いただいた学校のみなさん、ありがとうございました。特に、佐野日大高校さんには会場の手配や当日の準備等大変お世話になりました。来年も他の学校と切磋琢磨しながら精進していきたいと思います。

【弓道部】令和5年度栃木県中高交流弓道大会

大会名 令和5年栃木県中学高校交流弓道大会

期日  令和5年12月9日(土)

場所  ユウケイ武道館

出場者 相良 飯塚 橋本 関田 大川
 
部長コメント:足利市周辺の中学校には弓道部がないので、今回の大会は新鮮でした。自らの課題をそれぞれ見つけられたと思うので、年明けの大会に向けて調整していきたいです。 

顧問コメント:中学校の中にも、高校生に劣らずしっかりとした射を引く学校があり、驚きました。本校生も刺激を受けて、1月の県新人に向けて頑張ってほしいと思います。

【弓道部】南部支部新人大会 結果報告

大会名 令和5年度南部支部新人弓道大会
 
期日  令和5年11月18日 (土)

場所  足利市民武道館弓道場

出場者 Aチーム (飯塚 岩下 川島)

    Bチーム (西村 勅使河原 富永)

    Cチーム (相良 船渡 橋本)

    Dチーム (関田 飯塚 大川)

    Eチーム (寺内 中里 真尾)

    Fチーム (宮下 坂元 揖斐)

結果  入賞者なし 

部長コメント: 自分の番ではない時も他のチームを応援できていてよかったです。先生からいただいたアドバイスを心に留めてまた練習していきたいです。

顧問コメント:2年生は翌週から期末試験を控える中でしたが、文武両道を実践し、学習と練習との両立に努力しました。当日も一人ひとりが課題を意識して丁寧に行射できたと思います。大会後には、「大会の目的は入賞ではなく、自らの課題を発見し、今後に生かすためである」と伝えました。これから寒くなり稽古も辛くなってきますが、自分に対して甘くならずに精進してほしいと思います。

 

【弓道部】 活動報告 5校合同練習試合

活動名 5校合同練習試合

 期日 令和5年11月11日(土) 13~17時

 場所 足利市民武道館弓道場

参加校 小山城南高校 栃木高校 足利工業高校 白鴎足利高校 足利高校 

1週間後に迫った南部支部大会へ向けて、5校合同での練習試合を本校主催で行いました。約70名の選手が参加し、本番と同じ会場、同じ試合形式で競い合いました。本番さながらの緊張感の中で良い練習をすることができました。1週間前とあって、まだ調子が仕上がっていない選手も多かったですが、今回の練習試合で見つけた課題を残りの期間で調整し、ぜひ本番で実力を発揮できるように頑張ってほしいと思います。参加していただいた学校のみなさん、大変ありがとうございました。