活動報告
【弓道部】関東個人県予選会 結果報告
大会名:令和7年度 関東高等学校弓道個人選手権選抜大会 県予選
期日:令和6年8月21日(木)
場所:ユウケイ武道館
出場者:Aチーム 田中 倉部 津久井
個人の立 荻野 齋藤
結果:入賞者・入賞チームなし
部長コメント:全体的に前回の南部支部大会よりも中りが出た結果でしたが、決勝には進出できませんでした。よりよい中りと射型を意識して10月の全国選抜予選まで日々頑張りたいです。
顧問コメント:団体戦では、あと2中で決勝トーナメント進出、個人戦でも、2年の倉部さんがあと1中で決勝進出という惜しい成績でした。夏の練習を経て、着実に技術は進歩していると思います。部員達からは緊張やプレッシャーで思うような射ができなかったという声がありました。何事にも動じない精神力を身につけられるように、普段から緊張感を持って稽古に励んでほしいと思います。
【弓道部】南部支部大会 結果報告
大会名:令和7年度 南部支部弓道大会
期日:令和7年7月19日
場所:足利市民武道館弓道場
出場者:Aチーム 荻野 倉部 津久井
個人 田中 齋藤
結果: 入賞者・入賞チームなし
部長コメント
新体制となって初めての大会ということもあり、いつも練習している弓道場ではあったものの緊張であまりいい結果を出すことはできませんでした。しかしこの結果を受け止めてこれから1年間目標に向かって弓道部一丸となって頑張りたいです。
顧問コメント
普段と同じ弓道場でも、大会となると独特の緊張感が生まれ、思うように体が動かないことがあります。それが弓道の難しさであり、また魅力でもあります。今後の大会や審査で力を発揮できるよう、日々の稽古から緊張感を持ち、己の心と真摯に向き合いながら、精神的にも成長していってほしいと願っています。
【弓道部】インターハイ予選結果報告
大会名:令和7年度 全国高等学校総合体育大会弓道競技県予選
期日:令和7年6月14日(土)、17日(火)
場所:ユウケイ武道館
出場者:Aチーム 浅井 寺内 真尾
Bチーム 田中 岩下 中里
Cチーム 坂元 飯塚 大川
Dチーム 宮下 関田 揖斐
Eチーム 荻野 齊藤 津久井
個人の立 倉部
結果: 入賞者・入賞チームなし
部長コメント:
3年生は、最後の大会として悔しい結果となりましたが、一人一人が全力を出し切ることができました。
1、2年生は次の大会に向けて、この大会での反省を活かしながら練習に取り組んでいって欲しいと思います。
顧問コメント:
私が足高に赴任した年の入学生が今の3年生でした。その年から、学校での巻藁練習や筋トレを導入し、練習量を増やして精力的に活動し、南部支部大会優勝や県大会での決勝進出を果たすなど、新生足利高校の新しい歴史を切り開いてきた学年でした。満を持して臨んだインハイ予選でしたが、予選敗退という悔しい結果になり、やはり最後の大会で結果を出すことの難しさを感じます。しかし、3年間頑張ってきた努力は決して無駄にはなりません。弓道を通して身につけた精神力や集中力、忍耐力を今後の進路実現に活かして頑張ってほしいと思います。
【弓道部】R7関東予選 決勝進出果たす!
大会名:令和7年度第66回栃木県高等学校総合体育大会弓道競技
期日:令和7年4月26日(土)
場所:ユウケイ武道館
出場者:Aチーム 坂元 宮下 倉部 関田 真尾
Bチーム 大川 飯塚 中里 岩下 揖斐
結果:団体 Bチーム 決勝進出(県ベスト16相当)
個人 揖斐(3年)、倉部(2年)準決勝進出
部長コメント
Bチームが決勝進出という結果を残すことができ、練習の成果が発揮された大会になりました。6月のインターハイ予選に向けて、さらに練習に励みたいと思います。
顧問コメント
県大会での決勝進出は少なくともここ数年では初めてのことです。日々の稽古や練習試合などを頑張ってきた成果が出たと思います。この結果を励みに、3年生は6月のインターハイ予選に向けて有終の美を飾れるように頑張ってほしいと思います。
|
【弓道部】市内3校合同練習試合
活動名:足利市内3校(足工・白鷗・足高)合同練習試合
期日:令和7年3月27日(木)
場所:足利市民武道館弓道場
結果:団体優勝(倉部、関田、坂元)
個人2位 倉部(1年)
今年度の締めくくりとして、普段同じ道場で練習する3校で合同練習試合を行いました。午前中は学校対抗戦として3人1チームで個人戦と団体戦を行い、団体戦では 本校が優勝することができました!また個人戦では1年生の倉部さんが頭角を現し、8射5中で2位に入りました。午後の学校混合チーム戦では、2年生の大川さんが4射3中と好調で、チームの優勝に貢献しました。最後に全員で射詰競射を行い、2年の関田さんと足工の生徒さんの一騎打ちになりました。惜しくも敗れましたが、7射目まで続く熱戦で大変盛り上がりました。3校がお互いに切磋琢磨しあう良い機会となりました。
部長コメント: 久しぶりの部外戦でしたが、全体的に中りが多く出ていて良かったと思います。また、学校混合チーム戦では他校との交流を深めることが出来ました。
顧問コメント: 今回の練習試合は基本的に生徒たちが主体となって準備し、運営しました。中心となって進めてくれた3校の部長や協力してくれた各校の部員、当日は手伝ってくれた足工のOB・OGのおかげでスムーズな運営ができました。ご協力いただいたみなさんありがとうございました。
【弓道部】新入生向け活動紹介
新入生のみなさんへ向けて弓道部の活動を紹介します!
〈活動日〉:週4日 火水木金(土日は月に1~2回程度大会や練習試合あり)
〈時間〉:放課後は2時間程度、長期休み中などは3時間程度です。
〈内容〉:大会や昇段審査に向けた稽古
〈場所〉:足利市民武道館弓道場(火水)、学校(木金)(学校では巻藁練習や筋トレ、型の練習などをします)
〈目標〉:県大会や支部大会での入賞、卒業時までの初段取得
〈実績〉:南部支部大会 団体・個人優勝、足利市民選手権優勝 など
〈備考〉:弓道は上達に時間がかかるので、兼部はせず弓道部に専念できる方が望ましいです。
初心者でも大歓迎です!経験豊富な弓道錬士五段の顧問と外部指導者の先生が丁寧に指導します。
部員のほとんどが初心者から始めて、卒業までに初段や二段を取得したり、大会で入賞したりしています。
弓道は集中力や礼儀作法が身につき、勉強や普段の生活でも生かせます!
興味を持ってくれた方は、入学後にぜひ見学に来てください!
【弓道部】R6県新人大会 結果報告
大会名:令和6年度 栃木県高等学校弓道新人大会
期日:令和6年1月30日(木)
場所:ユウケイ武道館弓道場
出場者:Aチーム 坂元 宮下 真尾
Bチーム 中里 津久井 揖斐
Cチーム 岩下 飯塚 関田
Dチーム 寺内 田中 荻野
Eチーム 浅井 倉部 齊藤
結果: 入賞者・入賞チームなし
(部内最高的中 2年飯塚 8射5中)
部長コメント:
今年度最後の大会ということで、部員一人一人がそれぞれの目標を持って臨みました。次の大会ではさらに的中を増やせるよう、頑張っていきたいと思います。
顧問コメント:
入賞こそなりませんでしたが、飯塚(2年)が8射5中、中里(2年)が1回目に3中を出すなど手応えを感じました。他の部員も各自の課題をちゃんと意識して、集中してよい行射ができていました。次の大会は4月の関東予選となります。一日一日、一射一射を大切に、努力を積み重ねていってほしいと思います。
|
【弓道部】R6中高交流弓道大会
大会名:令和6年度栃木県中学高校交流弓道大会
期日:令和6年12月7日(土)
場所:ユウケイ武道館(宇都宮市)
出場者:Aチーム 中里 関田 揖斐
Bチーム 岩下 飯塚 大川
結果:予選通過チームなし
部長コメント:中学生や国体選手が参加していたことで、普段とは違った刺激を受けることができました。今回の学びを生かし、次の大会に向けて練習に励みたいです。
顧問コメント:期末テスト明けであまり練習できていない状況でしたが、試合の中で課題を見つけ、1回目より2回目の方が改善できたと思います。今回明らかになった課題をしっかり意識して今後の練習に取り組んでほしいです。
|
||
|
【弓道部】南部支部新人大会 結果報告
大会名:令和6年度 栃木県高体連南部支部弓道新人大会栃木県予選会
期日:令和6年11月4日(月)
場所:足利市民武道館弓道場
出場者:Aチーム 坂元 宮下 真尾
Bチーム 中里 関田 揖斐
Cチーム 岩下 飯塚 大川
Dチーム 寺内 田中 荻野
Eチーム 浅井 倉部 津久井
個人の立 齊藤
結果 入賞者・チームなし
部長コメント : 今回の大会を通して見つけた課題を改善できるよう、一人一人が工夫して練習に取り組みたいです。
顧問コメント:年内の公式戦はこれで最後となります。今回は残念な結果でしたが、これから冬の時期をどう過ごすかで春に花を咲かせられるかが決まります。寒くなり練習も辛くなりますが、地道に努力を続けてほしいと思います。
|
|
|
【弓道部】足利市民選手権大会 女子個人の部 優勝!
大会名:令和6年度 第62回足利市民選手権大会 弓道競技
期日:10月20日(日)
場所:足利市民武道館
出場者:1年生4名 2年生11名 計15名
結果: 女子個人 有段者の部
〈優勝〉 飯塚(2年)
〈3位〉 中里(2年)
顧問コメント:前日の県大会では実力を発揮しきれなかった部分がありましたが、二人ともその反省を生かしてよく頑張ったと思います。特に、飯塚選手は優勝決定戦でのプレッシャーのかかる一本を決めての勝利でしたので、精神面での成長を感じました。次の大会に向けて、また各自精進してほしいと思います。
|
|
|
|
【弓道部】R6全国選抜・関東選抜栃木県予選会 結果報告
大会名:令和6年度 全国高等学校弓道選抜大会・関東高等学校弓道選抜大会県予選
期日:令和6年10月19日(土)
場所:ユウケイ武道館
出場者:Aチーム 坂元 中里 真尾
Bチーム 宮下 関田 揖斐
Cチーム 大川 飯塚 岩下
Dチーム 寺内 田中 荻野
Eチーム 浅井 倉部 津久井
個人の立 齊藤
結果 : Bチームが予選を通過し準決勝に進出しましたが、決勝進出はなりませんでした。
部長コメント : 1年生は初めての大会出場でしたが、本番の緊張感の中で練習の成果を発揮することができました。
顧問コメント:新校舎移転や中間テスト、修学旅行などで練習量が少ない中でしたが、予選を通過できてよかったと思います。次に向けてまた頑張ってもらいたいと思います。
【弓道部】R6関東個人選手権選抜大会県予選 結果報告
大会名:令和6年度 関東高等学校弓道個人選手権選抜大会 県予選
期日:令和6年8月21日(水)
場所:ユウケイ武道館
出場者:Aチーム 坂元 中里 真尾
Bチーム 宮下 関田 揖斐
Cチーム 大川 飯塚 岩下 (すべて2年生)
結果:個人戦で、2年の揖斐が予選を突破し決勝に進出しました。決勝では惜しくも入賞とはなりませんでした。
部長コメント:今回は、夏休みの練習の成果を出せるよう臨みました。1人1人課題が見つかったので、さらに良い射ができるよう改善していきたいと思います。
顧問コメント:約300人の参加者中わずか23名という狭き門を突破し決勝に進出したのは大きな一歩でした。あと少しで上位大会に手が届くところまで成長してきています。今後のさらなる活躍を期待します。
|
|
|
【弓道部】日光 扇の的大会 に参加しました!
8月4日(日)に日光中禅寺湖畔で開かれた日光扇の的大会に参加しました。
この大会は、中禅寺湖の上に舟を浮かべ、その上に掲げた扇の的を射抜くという全国的にも珍しい大会です。今年は日曜日ということもあり、全国各地から学生・社会人合わせて2,000名もの参加者が集まりました。
〈的中した2人を囲んで記念写真〉 |
〈湖に浮かぶ舟上の扇を狙う様子〉 |
本校からは2年生の希望者8名が参加し、そのうち関田さんと中里さんの2名が見事扇を射抜き、記念品の扇子をゲットしました。当日は雨が心配されましたが、足利高校の立順まではなんとかもってくれました。折角の機会ですので、雨で中止にならずによかったと思います。生徒達は普段と違う的に苦戦しながらも楽しんで大会に臨み、よい思い出となりました。
【弓道部】令和6年度 南部支部大会 優勝!!
大会名:令和6年度栃木県高体連南部支部弓道大会
期日:令和6年7月21日(日)
場所:足利市民武道館弓道場
出場者:Aチーム 坂元 中里 真尾
Bチーム 宮下 関田 揖斐
Cチーム 岩下 飯塚 大川
個人の立 寺内 荻野
結果:女子団体優勝 Bチーム (宮下 関田 揖斐)
女子個人優勝 関田 杏(部長・2年)
部長コメント:今回は、新チームになり初めての大会ということで、より一層気持ちを引き締めて臨みました。結果として、団体と個人で優勝という結果を残すことができて良かったと思います。また、一緒に練習を重ねてきた先輩方にも感謝の気持ちでいっぱいです。この結果に満足せず、次の大会も頑張りたいと思います。
顧問コメント:インハイ予選での悔しさを胸に、新体制で気持ち新たに臨んだ大会でした。前日の調子は決して良くありませんでしたが、ふたを開けてみれば、個人・団体とも優勝という最高の成果を上げることができました。個人優勝は14年ぶり、団体優勝は創部以来初の快挙です。全員初心者で競技歴は1年足らず、学校には弓道場がなく、的前に立てるのは市民武道館を借りての週2回だけという環境の中で、これだけの結果を出した生徒達の頑張りを大変誇らしく思います。この結果を励みに努力を続け、今後ますます活躍していってほしいと思います。
【弓道部】新体制発足
弓道部新体制発足
インターハイ予選を終えて3年生が引退を迎え、今週から2年生の新部長 関田さん を中心とした新たな体制がスタートしました。そこで、まず今後の部活のあり方についてのミーティングを行いました。最初に顧問から「楽しく、けじめある活動を通して、成長できる部活を目指そう」という方針が示され、その後、部員同士で話し合いを行い、練習の仕方や部活の運営等について、様々な改善意見を出し合いました。新体制では「関東大会出場」という高い目標を掲げ、的中率の向上やメンタル面、チーム力の向上等に取り組んでいくことになりました。簡単な目標ではありませんが、部長を中心に改善を重ね、達成に向かって部員一丸となって取り組んでいってほしいと思います。そして、その中で各自が様々な力を身につけ、成長を遂げていってくれればと思います。
【弓道部】令和6年度インターハイ県予選(女子団体)
大会名 令和6年度全国高等学校総合体育大会弓道競技県予選(女子団体)
期日 令和6年6月20日 (木)
場所 ユウケイ武道館
出場者 相良(3年) 関田(2年) 岩下(2年) 大川(2年) 橋本(3年)
結果 予選敗退
部長コメント
去年達成できなかった準決勝進出を目標にして頑張ってきましたが、叶えることができなくて悔しいです。3年生は引退しますが、個人的に1•2年生には希望しかないと思っているので、来年のインハイ予選でのリベンジはもちろん、違う大会でも頑張って欲しいです。約2年半の部活で良い結果を残すことはできなかったし、色々大変なこともあったけど弓道部に入ってよかったなと本当に思っています。今まで一緒に頑張ってきてくれた部活のみんなには感謝しかないです。ありがとうございました。
新部長コメント
新チームとなり、1人1人が目標を持って練習に取り組むことのできる部活にしていきたいです。
先輩方との悔しさを胸に、今までよりも良い結果を出せるよう、部員一丸となって努力していきたいと思います。
顧問コメント
悔しい結果でしたが、今までの努力は決して無駄ではなく、各自の成長につながったと思います。3年生は弓道で培った集中力や平常心、諦めない心を、これからの受験や進路実現に生かしてほしいと思います。部長の橋本さんをはじめ3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。今後は新部長の関田さんのもと、後輩たちが3年生の思いを引き継いでいってほしいと思います。
【弓道部】令和6年度インターハイ県予選(女子個人)
大会名:令和6年度全国高等学校総合体育大会弓道競技県予選(女子個人)
期日:令和6年6月15日(土)
場所:ユウケイ武道館
出場者:Aチーム 飯塚菜
Bチーム 西村 浅井 富永
Cチーム 相良 関田 橋本
Dチーム 岩下 飯塚志 大川
Eチーム 寺内 中里 真尾
Fチーム 宮下 坂元 揖斐
個人の立 荻野
結果:岩下、飯塚志、宮下、揖斐の4名が予選を突破し準決勝進出しましたが、決勝進出はなりませんでした。
部長コメント:個人戦での自分の射をよく振り返り、修正して、最後まで諦めずに団体戦に臨みたいです。
顧問コメント:三年生最後の個人戦でした。各自が力を出し切ろうという気合を感じる射でした。6/20(木)には団体戦があります。部員一丸となって最後まで競技や応援をしっかりとやり切ってほしいと思います。
【弓道部】R6県総体兼関東予選 結果報告
大会名 令和6年度栃木県高校総体弓道競技兼関東高校弓道大会栃木県予選会
期日 令和6年4月26日(金)
場所 ユウケイ武道館
出場者 Aチーム (西村 揖斐 岩下 富永 飯塚菜)
Bチーム (相良 関田 飯塚志 大川 橋本)
結果 Bチームが20射7中で予選突破し準決勝進出
→準決勝では20射4中で敗退
部長コメント:初めて準決勝に進むことができてとても嬉しかったです。次が3年生にとって最後の大会なので、それに向けてまた頑張っていきたいです。
顧問コメント:5人全員が最初の一射を外してしまい、このまま予選敗退かと危ぶみましたが、後半は各自が粘りを見せ、部長の橋本が最後の一射を中てて見事予選通過を決めました。生徒たちは最後まで諦めない姿勢が大切だということを学んでくれたと思います。
【弓道部】新入生向け見学案内
新入生で弓道部に興味がある方は以下の2日間で活動の様子を見学をすることができます。ぜひご参加ください。
①4/9(火)放課後
②4/10(水) 放課後
集合場所: 昇降口付近
弓道場は学校内ではなく足利市民武道館になりますので、2、3年生が案内します。放課後に昇降口付近に集合してください。
なお、2日間とも都合がつかない場合は、別途対応しますので、顧問の神原まで申し出てください。その他入部に関する質問なども気軽に相談してください。
見学お待ちしています。
〈参考〉弓道部新入生向け活動紹介 https://www.tochigi-edu.ed.jp/ashikaga/nc3/blogs/blog_entries/view/105/a1fde39c991f0243490a5acadb9cd252?frame_id=135
〈参考〉足利高校から弓道場までの地図
【弓道部】市内3校合同練習試合
活動名 市内3校合同練習試合
期日 令和6年3月28日(木) 13~17時
場所 足利市民武道館弓道場
参加校 足利工業高校 白鴎足利高校 足利高校
普段足利市民武道館を利用している市内の3つの高校で合同練習試合を行いました。各校の部長が中心となって計画を立て、進行や招集などの運営も生徒たちで分担して行いました。団体戦と個人戦に加えて、学校混合チーム戦なども行い、賞品や賞状なども用意して、最後に表彰式も行いました。生徒たちは終始楽しそうに参加し、学校の枠を超えて交流を深める良い機会になったと思います。各校の皆さんありがとうございました。来年度もお互いに切磋琢磨していけたらと思います。よろしくお願いします。
住所(新校舎)
〒326-0801
栃木県足利市有楽町837-1
《電車で》
・JR両毛線「足利駅」より
徒歩約15分、自転車で約10分
・東武伊勢崎線「足利市駅」より
自転車で約15分
《自動車で》
・国道50号線「公設市場前」交差点
より国道293号線で約15分
・北関東自動車道「足利IC」より
国道293号線で約10分