活動報告
【女子バドミントン部】R6年度3学期活動報告
R6年度三学期 活動報告
●1/19 第30回会長杯団体戦(足利市)
Aチーム 予選リーグ2位 総合3位
Bチーム 予選リーグ4位
●1/26、27、28、29 令和6年度栃高体連南部支部新人バドミントン大会
団体
2回戦 対栃木農 3-0
3回戦 対栃翔南 1-2 総合3位
シングルス
7人出場 3人初戦突破 1人2回戦突破ベスト32 1人3回戦突破ベスト16 1人4回戦突破ベスト8
ダブルス
8組出場 1組初戦突破 1組4回戦突破ベスト4
☆団体、ダブルス「南部ベスト4」達成!
●3/16 第40回足利市オープンバドミントン大会 (オープンの部)
4組出場 予選リーグ敗退
年度内の全ての大会を終えました。会長杯や南部新人大会では、市民選や南部大会に続き団体ベスト4の成績を残すことができました。足利市オープン大会では、予選リーグを突破できませんでしたが、リーグ戦で高い実力の選手たちと対戦でき、気を引き締められたと思います。
新3年生が出場する大会も残り少なくなってきました。悔いなく大会の時を迎えるためには、3、4月で士気を高め、課題を克服し、力をつけることが肝心です。自分たちで課題を考えて活動に反映してきたこれまでの努力を継続し、最後まで成長し続けてほしいと思います。
【女子バドミントン部】R6年度2学期活動報告
R6年度二学期 活動報告
●7/21 足利市ダブルス大会
川田(2年)・菊地(2年) 決勝トーナメント進出 準決勝0-2 第3位
☆「個人決勝トーナメント進出」達成!
●7/29、30 南部支部大会
団体Sクラス(Aチーム)
1回戦 対小山 2-1、2回戦 対足南 2-0
決勝リーグ
対白鴎 0-3、対城南 1-2、対小西 1-2
3戦0勝3負け 第3位
☆「南部ベスト4」達成!
団体Nクラス(Bチーム)
対小山 2-1、対翔南 3-0、対白鴎 0-3
3戦2勝1負け リーグ内2位
●8/21、22 学年別大会
シングルス 1年 3人出場 1人2回戦進出、1人3回戦進出
2年 12人出場 6人2回戦進出、1人3回戦進出
ダブルス 1年 4組出場 3組2回戦進出
2年 6組出場 2組2回戦進出、1組4回戦進出(ベスト16)
☆1年シングルス1人、2年シングルス1人ダブルス1組「県2勝」達成!
●10/6、13、20 足利市民選手権大会
団体 Aチーム 第3位
シングルス 一部 第3位 川田(2年)
ダブルス 一部 第3位 川田・菊地(2年)
☆「個人決勝トーナメント進出」達成!
●11/11、15、16 新人大会
団体 1回戦 対宇南 0-3
シングルス
川田(2年) 2回戦 対真岡女 0-2、
菊地(2年) 1回戦 対黒羽 2-0、2回戦 対宇清陵2-0、3回戦 対真岡女 0-2 ベスト16
ダブルス
川田・菊地(2年) 1回戦 対黒磯南 2-0、2回戦 対小高専 2-0、3回戦 対鹿商工 2-0、4回戦 対作新 0-2 ベスト16
保泉・星野(2年) 2回戦 対作新 0-2
☆シングルス菊地、ダブルス川田・菊地「県2勝」達成!
2学期を終え、年度内の大会の大半を終えました。達成された目標も多く、努力や成長がうかがえます。一方で、個人での活躍が多いため、団体としてあともう一歩力をつけたいところです。1月に控えている足利市会長杯・南部新人大会の団体戦で目標が達成されるよう、練習に励みたいと思います。
【女子バドミントン部】R6年度部活動紹介&1学期活動報告
<部活動紹介>
足利高校女子バドミントン部は、3年生6人、2年生12人、1年生10人の部活動です。
3年生はインターハイ予選をもって引退しました。人数は例年より少ないながら、中学校から競技を継続している部員、高校から始めた部員のどちらもが意欲的に活動し、三年間で技術の上達が大きく感じられた代でした。「県3勝」「南部:団体ベスト4」「市:団体優勝、シングルス入賞、ダブルス決勝トーナメント進出」の目標のいずれもあと一歩のところで達成できませんでしたが、この目標に向かえる空気を作ったところに彼女たちの大きな功績があると考えています。
新体制では、「県2勝、南部ベスト4、市団体優勝個人決勝トーナメント進出」「全員1勝」と目標を改めました。今より良い自分たちになれるよう、凡事徹底してほしいと思います。
<R6年度1学期 活動報告>
●4/25 関東予選
団体
1回戦 対宇女 0-3
●5/19 足利市シングルス大会
9名出場 予選リーグ敗退
●6/13、17、18 インターハイ予選
団体
1回戦 対小西 1-3
ダブルス
島田(3年)・吉川(3年) 1回戦 対宇南 0-2
山地(3年)・吉澤(3年) 1回戦 対青藍 2-0、 2回戦 対宇工 2-1、3回戦 対宇南 0-2ベスト32
シングルス
遠藤(3年) 1回戦 対北陵 0-2
齋藤(3年) 1回戦 対宇北 0-2
●7/5 国民スポーツ大会栃木県予選
ダブルス
川田(2年)・菊地(2年) 1回戦 対清風2-0、2回戦 対宇北0-2
保泉(2年)・星野(2年) 1回戦 対宇女0-2
荒井(1年)・小林(1年) 1回戦 対小西0-2
【女子バドミントン部】R5年度後半 活動報告
8/24、26、28 学年別大会
・シングルス 1年 12人出場 3人2回戦進出、3人3回戦進出
2年 6人出場 2人2回戦進出、1人3回戦進出
・ダブルス 1年 6組出場 1組2回戦進出、1組3回戦進出(ベスト32)
2年 3組出場 1組2回戦進出
10/1、8、15 足利市民選手権大会
・団体 Aチーム 準優勝
・シングルス 二部 第3位 川田(1年)
11/10、13、16、17 新人大会
・団体 1回戦 対國學栃 3-0
2回戦 対作新 0-3
・シングルス 山地(2年) 1回戦 対宇女 0-2
吉澤(2年) 1回戦 対益芳星 0-2
・ダブルス 遠藤(2年)・齋藤(2年) 2回戦 対宇北 0-2
1/21 会長杯
・団体 準優勝
1/28、29、30 南部新人大会
・団体 1回戦 対栃翔南 0-3
・シングルス 4人出場 ベスト16 吉川(2年)、吉澤(2年)
・ダブルス 8組出場 第3位 川田(1年)・菊地(1年)
ベスト8 吉川(2年)・吉澤(2年)
3/10 足利市オープン大会
・ダブルス 1組出場
3年生が引退し、代替わりした際に立てた目標は「県3勝」「南部:団体ベスト4」「市:団体優勝、シングルス入賞、ダブルス決勝トーナメント進出」でした。R5年度の大会を全て終え、目標と結果を比べると、目標に迫ったものもあるものの、十分に達成できたとは言えません。年度末にはミーティングを行い、次年度の新3年生引退までは引き続きこの目標に設定し、達成されるよう努力しようと決意を新たにしたところです。
足利高校バドミントン部の応援旗に掲げられた「凡事徹底」を心がけ、R6年度も意欲的に活動したいと思います。
【女子バドミントン部】R5年度 部活動紹介
足利高校女子バドミントン部は、3年生11人、2年生7人、1年生12人の部活動です。
3年生はインターハイ予選と3年生大会をもって引退しました。R4年度末に現状と真摯に向き合って「県一勝」と目標を定め、工夫と努力を重ねた結果、R5年度には目標に近しい結果を出すことが出来ました。
代替わりしてからは、「県三勝(団体ベスト8、個人ベスト16)」と目標を設定し、試行錯誤を重ねつつ日々活動しています。部員主体で堅実に努力を重ねる、これまでの女子バドミントン部が築き上げた雰囲気を大切にしつつ、上を目指して頑張りたいと思います。
【女子バドミントン部】R5年度前半 活動報告
4/28 関東予選
団体 1回戦 対青藍 2-1
2回戦 対宇短附 0-2
5/21 足利市シングルス大会
岡(3年) 決勝トーナメント進出
準々決勝 0-2
6/8、12、13 インターハイ予選
団体 1回戦 対宇東 3-1
2回戦 対作新 0-3
シングルス 今井(3年) 1回戦 対栃商 0-2
岡(3年) 1回戦 対北桜 2-0
2回戦 対北陵 1-2
ダブルス 岡(3年)・吉川(2年) 1回戦 対宇南 0-2
藤井(3年)・吉澤(2年) 1回戦 対宇女 0-2
7/14、15 3年生大会
シングルス 今井 1回戦 対城南 0-2
岡 1回戦 対栃商 0-2
ダブルス 今井・鴇田 1回戦 対國栃 2-1
2回戦 対宇北 0-2
岡・藤井 1回戦 対栃商 0-2
7/16 足利市ダブルス大会
吉川(2年)・吉澤(2年) 決勝トーナメント進出
準々決勝 0-2
7/28、29 南部支部大会
団体Sクラス
Aチーム 1回戦 対小南 2-1
2回戦 対足南 0-2
順位決定リーグ 対壬生 2-1
対佐東 3-0
対國栃 2-1
3戦3勝0負け リーグ内1位
団体Nクラス
Bチーム 対小西 1-2
対佐東 3-0
対國栃 2-1
3戦2勝1負け リーグ内2位
Cチーム 対白鴎 0-3
対小山 2-1
対翔南 0-3
3戦1勝2負け リーグ内3位
住所(新校舎)
〒326-0801
栃木県足利市有楽町837-1
《電車で》
・JR両毛線「足利駅」より
徒歩約15分、自転車で約10分
・東武伊勢崎線「足利市駅」より
自転車で約15分
《自動車で》
・国道50号線「公設市場前」交差点
より国道293号線で約15分
・北関東自動車道「足利IC」より
国道293号線で約10分