活動報告
【ハンドボール部】令和7年度IH県予選大会結果報告
令和7年6月13日(金)~15日(日)にマルワアリーナ栃木・下野市石橋体育センターにて令和7年度全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技高松宮記念杯第76回全日本高等学校ハンドボール選手権大会栃木県予選会が行われました。
【試合結果】
トーナメント1回戦
足利 25-26 作新学院
<部長より>
最終的な結果は負けでしたが、この2年間ほとんどの人が未経験で始めたハンドボールという競技でここまで上達したチームメイトに驚きを隠せません。個性的な人の多いハンド部でしたがそんなみんなとハンドボールができて良かったと心の底から思っています。約2年間ありがとうございました。
<顧問より>
大会に応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。3年生は今大会で引退となります。足利高校ハンドボール部は平日3日と月1、2回の日曜日の練習試合という限られた練習時間で活動してきました。その短い練習時間の中で、3年生それぞれが練習内容を工夫し、ここまで成長できたことが素晴らしいことです。また、3年生は普段の練習で1・2年をよくまとめてくれていました。本当に頼もしかったです。そんな頼もしかった3年生が引退をしてしまいますが、次の試合でも後輩たちがいいプレーを見せられるように練習に取り組んでいきたいと思いますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
【ハンドボール部】令和7年度県総体大会結果報告
令和7年5月10日(土)・11日(日)・12日(月)に國學院栃木高等学校にて令和7年度第66回栃木県高等学校総合体育大会ハンドボール競技兼第71回関東高等学校ハンドボール選手権大会栃木県予選会が行われました。
【試合結果】
トーナメント1回戦 足利 22-23 宇短附
敗者復活トーナメント1回戦 足利 17ー34 小山西
<顧問より>
初戦の宇短附戦は、前半8ー8、後半11ー11で延長戦に入り3ー4で敗れました。最初から最後まで点差が大きく離れない試合展開でした。初めての延長戦でした。最後の最後粘り切れませんでした。敗者復活1回戦の小山西戦は、前半で点差が開き後半も差が広がっていく試合展開でした。応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。次は6月13日(金)からIH予選が行われます。3年生にとって最後の大会です。ぜひ引き続き応援をよろしくお願いします。
◎5月27日(火)に本校でブロック対抗戦が行われました。部活動対抗リレーに参加し、第3位になることができました!
【ハンドボール部】R7南部支部大会結果報告
令和7年4月12日(土)・13日(日)に小山西高校にて上記の大会が行われました。南部支部大会は足利高校・足利工業高校・小山西高校・國學院栃木高校の4チームのリーグ戦になります。
【試合結果】
足利 25-24 小山西
足利 17-53 國學院栃木
足利 25-12 足利工業
リーグ戦2勝1敗で第2位
<部員より>
目標としていた2位を取ることができました。ディフェンスもオフェンスも最後まであきらめずにみんなで戦いました。今回の大会で課題も見つかったので、日々練習に励み、関東への切符をつかみます!
<顧問より>
南部支部大会で第2位という素晴らしい成績を収めることができました。最後まで粘り強く戦い抜いた結果だと思います。5月10日から國學院栃木高校で県総体が行われます。また粘り強く戦っていきたいと思います。今大会に応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。引き続き応援をよろしくお願いします。
【ハンドボール部】新入生大歓迎!!
【部員より】
私たちハンドボール部は平日週3日という限られた時間の中で自らが練習を考えながらメリハリをつけながら活動をしています。足利高校のハンドボール部のよいところは学年の垣根を越えてチーム一丸となって練習に励んでいるところです。また、ハンドボール未経験者でも活躍できるのもよいところです。どんな動機でもいいので、このハンドボール部に興味がある人はぜひ入部を検討してみてほしいです。
【ハンドボール部】ハンドボールパフォーマンスアップ研修会
令和7年1月12日(日)に國學院大學栃木高等学校にて上記の研修会が行われました。講師のトヨタ車体ブレイヴキングスの藤本純季さんと平尾克己さんから、ハンドボールのパフォーマンスアップのための動きや考え方、トレーニングの仕方を教えていただきました。
<生徒の感想>
・ボールのもらい方や、ディフェンスの間を攻めるというような今まで出来ていなかった基礎的なことから自分の中で動きを考える幅が広がったり、新しい発見があって、たくさん刺激を受けました。個人で修正するところ、チームの練習を修正するところが見つかったので、これからの練習に生かしていきたいです。
・他のチームのメンバーと練習ができてみんな楽しそうでした。これからも本日のことを生かして頑張りたいです。
【顧問より】
練習をやっている途中や、練習後に積極的に講師に質問をしている姿が見られました。また、他校の生徒と一緒に練習をして、学んだこともあり、とてもいい研修会になりました。研修会で学んだことを自分たちのプレーに生かすだけでなく、参加できなかった他の部員にも伝え、部全体がよくなっていけるように練習に取り組んでいきたいと思います。
【ハンドボール部】県新人大会結果報告
令和6年12月20日(金)~22日(日)にマルワアリーナとちぎ(20日・21日)、下野市石橋体育センター(22日)にて県新人大会が行われました。
【試合結果】
一回戦 足利 20ー15 足利工業
二回戦 足利 9ー41 國學院栃木
<顧問より>
昨年の反省を生かして、今年は体調管理をしっかりし、万全な状態で試合に臨むことが出来ました。今年度の大きな大会はこれで終わりになります。次の大会は来年の4月の南部支部大会です。またレベルアップした姿が見せられるように、3学期も練習に励んでいきたいと思います。大会に応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。引き続き応援をよろしくお願いします。
【ハンドボール部】県総合選手権大会結果報告&栃木県ハンドボール協会優秀賞受賞
令和6年11月4日(月)・9日(土)・10日(日)に石橋体育センター、國學院栃木高等学校、マルワアリーナ栃木にて県総合選手権大会が行われました。足利高校A(2年生チーム)と足利高校B(1年生チーム)の2チームが参加をしてきました。
【試合結果】
1回戦 足利高校A 25ー16 作新学院
足利高校B 5ー51 國學院栃木
2回戦 足利高校A 14ー31 栃の葉クラブ
結果 足利高校Aは2回戦敗退、足利高校Bは1回戦敗退
また、令和6年11月10日(日)に県協会優秀選手賞の授与式が行われました。本校からは3年小林選手が選出されました。選手として活躍をしただけでなく、3年生1人で20人以上の部員をまとめ、部を引っ張っていったことが評価され選出されました。
<受賞者コメント>
このような賞を頂くことができ、大変光栄に思います。今後のハンドボール部の健闘を祈るとともに、自分自身も頑張っていきたいと思います。
<顧問より>
今大会では大学や社会人チームと直接戦ったり、試合を見たりすることができ、高校生だけの大会ではできないような経験がいろいろ出来ました。この経験を生かして、次の大会でいい試合ができるように練習に励んでいきたいと思います。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。次の県新人大会は12月20日(金)からです。今後も引き続き応援をよろしくお願いします。
【ハンドボール部】市民戦大会結果報告
令和6年10月20日(日)に足利工業高校にて足利市民総合選手権大会が行われました。足利高校は足高A(2年生チーム)と足高B(1年生チーム)の2チームが参加をしました。出場チーム数は10チームで、4チーム・3チーム・3チームのリーグ戦を行い、それぞれのリーグで1位のチームが決勝リーグに進めます。
【試合結果】
足高A 8-10 muscle2
足高A 7-7 地球侵略軍
足高B 3-10 SKB
足高B 3-10 RED
足高B 10-5 足工B
足高Aは1敗1分、足高Bは1勝2敗でともに予選リーグ敗退
<顧問より>
次は11月4日・9日・10日に行われる県総合選手権大会があります。この大会も2年生チームと1年生チームの2チームで出場します。次の大会まであまり時間はありませんが、この市民戦のことを振り返り、次の試合に臨みたいと思います。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いします。
【ハンドボール部】R6南部新人大会結果報告
令和6年9月7日(土)・8日(日)に小山西高校にて南部支部新人ハンドボール大会が行われました。
南部の4チーム(國學院栃木、小山西、足利工業、足利)のリーグ戦でした。
【試合結果】
足利 11-46 國學院栃木
足利 23-23 小山西
足利 22-18 足利工業
<顧問より>
試合結果は1勝1敗1分で、小山西高校と同じでしたが、得失点差で第3位となりました。1、2点を争う試合の中で、チーム一丸となって粘り強く戦ったと思います。2年生を中心に練習をした成果が出ていたと思います。応援に来てくださった皆様ありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いします。
新校舎に移動するので、旧校舎の第一体育館で部活をやった日に記念に写真を撮りました。その時の写真を載せておきます。
【ハンドボール部】一年生大会結果報告
令和6年8月1日(木)・2日(金)に日環アリーナ栃木にて一年生大会が行われました。試合時間は20分で、全12チームの総当たり戦だったので、11試合を戦いました。
【試合結果】
足利A 7-18 SUN'S 足利B 0-22 國學院栃木
足利A 3-23 國學院栃木 足利B 2-12 作新学院
足利A 11-11 作新学院 足利B 3-10 足利工業
足利A 10-6 足利工業 足利B 6-11 鹿沼商工
足利A 12-12 鹿沼商工 足利B 3-24 石橋
足利A 10-3 足利B
足利A 10-11 宇都宮工業B 足利B 2-16 小山西
足利A 2-15 石橋 足利B 2-9 宇都宮工業B
足利A 8-16 宇都宮工業A 足利B 0-8 宇短附
足利A 4-19 小山西 足利B 0-18 宇都宮工業B
足利A 9-9 宇短附 足利B 2-15 SUN'S
最終順位 足利A 第8位 足利B 第11位
<顧問より>
今回の目的は1年生全員が試合に出て、ハンドボールの試合をたくさん経験するということが目標でした。部員をAとBの2チームに分け、参加してきました。試合数が多く体力的につらい場面があったと思いますが、試合をやるたびに成長する姿が見られ、2チームで参加してよかったと思っています。出来なかったこと、改善が必要なこともたくさんあったので、これからの練習で出来るようにしていければと思います。応援に来てくださった皆様大変ありがとうございました。これからも引き続き応援をよろしくお願いします。
住所(新校舎)
〒326-0801
栃木県足利市有楽町837-1
《電車で》
・JR両毛線「足利駅」より
徒歩約15分、自転車で約10分
・東武伊勢崎線「足利市駅」より
自転車で約15分
《自動車で》
・国道50号線「公設市場前」交差点
より国道293号線で約15分
・北関東自動車道「足利IC」より
国道293号線で約10分