TOPページ(2025前)
地域連携★
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて
毎月11日に実施される、標記のキャンペーンに御協力いただきありがとうございます。
5月に65,400円分のギフトカードをいただきました。
今年度は、教材・教具、消耗品等を購入しました。
今後とも、御協力よろしくお願いします。
高等部2年生(課程1)「地域連携授業」を行いました!
2月21日(金)、26日(水)の2日間、高等部2年生(課程1)に向けた地域連携授業を実施しました。
「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。
北郷地区社会教育振興委員長の岡本弘先生に天体の授業を行っていただきました。地球と太陽、月の関係について、
いろいろな教材を見せながら説明してくださり、生徒たちも興味関心をもって意欲的に学ぶことができました。
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて
1月11日、イオン佐野新都市店にて、黄色いレシートキャンペーンに参加してきました。三連休の初日ということもあって、店内は多くのお客様でにぎわっており、レシートがたくさん集まりました!
レシートを入れてくださいました皆様、御協力ありがとうございました。
★黄色いレシートキャンペーンとは・・・・2024年3月~2025年2月のレシートの合計金額の1%に相当するイオンギフトカードをいただくことができます。いただいたイオンギフトカードで、児童生徒の学習活動に必要な物を購入してます。購入した物はHPで紹介しています。
中学部2年生地域連携授業を行いました
10月21日(月)、中学部2年生に向けた地域連携授業がありました。「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。
今年度は、足利市を中心に活躍されている「てっちゃんちあきちゃん」に、ギターの演奏会を行っていただきました。当日は、「ルージュの伝言」「さんぽ」「パプリカ」などをギターで演奏していただきました。生徒たちは、曲に合わせて身体を動かしたり大いに盛り上がる様子がみられました。また、「素敵な演奏をありがとうございました。」とお礼を話す場面も見られました。
小学部1・2年生 「地域連携授業」を行いました!
9月19日(木)に、小学部1・2年生の「地域連携授業」を実施しました。
「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。
小1・2年生は、昨年度に引き続きリトミックの授業を行っていただきました。
ピアノの演奏に合わせて流れるように繰り広げられる楽しい表現活動に、子供たちは夢中になって取り組んでいました。
最後に、1・2年生全員で作ったお礼の手紙をお渡しして、感謝の気持ちを伝えました。
中学部3年生地域連携授業を行いました
9月17日(火)、中学部3年生に向けた地域連携授業がありました。「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。今年度は、足利市を中心に活躍されている「てっちゃんちあきちゃん」に、ギターの演奏会を行っていただきました。当日は、「ルージュの伝言」「花は咲く」「パプリカ」などをギターで演奏していただきました。生徒たちは、曲に合わせて身体を動かしたり大いに盛り上がる様子がみられました。また、「さんぽ」の曲では、事前に制作したギターをもって一緒に身体表現をしたり「素敵な演奏ありがとうございました。」とお礼を話す場面も見られたりしました。
小学部3・4年生 地域連携授業
9月11日(水)と17日(火)に「地域連携授業」で2名の講師の方に来校いただきました。
「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。
小3・4年生では、昨年度に引き続きリトミックの授業を行っていただきました。
ピアノの演奏に合わせて体を動かしたり、ボールを転がしたり…子どもたちはとても楽しそうに活動していました!
どうもありがとうございました。
中学部1年生地域連携授業を行いました
9月9日(月)、中学部1年生に向けた地域連携授業がありました。「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。今年度は、足利市を中心に活躍されている「てっちゃんちあきちゃん」に、ギターの演奏会を行っていただきました。当日は、「さんぽ」「幸せなら手を叩こう」「ドレミのうた」などをギターで演奏していただきました。生徒たちは、ギターの演奏にあわせて手拍子をしたり身体を動かしたり大いに盛り上がる様子がみられました。また、「ギター、かっこいい。」「素敵な演奏ありがとうございました。」とお礼や感想を話す場面も見られました。
高等部農園芸班 北の郷農産物直売所との地域連携
6月27日(木)に足利市樺崎町にある北の郷農産物直売所で、じゃがいもの収穫の手伝いをしてきました。
学校の作業学習で学んだじゃがいもの収穫方法を思い出し、丁寧に手で土をかき分けながらじゃがいもを掘ることができました。
収穫したじゃがいもをかごに入れ、ペアの人と協力してトラックに運びました。総重量は725kgでした!
たくさんのじゃがいもを収穫することができ、担当の方にお褒めの言葉もいただき、生徒たちは嬉しそうな表情をしていました。
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて
8月11日、イオン佐野新都市店にて、黄色いレシートキャンペーンに参加してきました。お昼頃には、たくさんのレシートが集まっていました!
レシートを入れてくださいました皆様、御協力ありがとうございました。
※2024年3月~8月のレシートの合計金額の1%に相当するギフトカードをいただくことができます。いただいたギフトカードで、児童生徒の学習活動に必要な物を購入してます。購入した物はHPで紹介しています。
高等部農園芸班 北の郷農産物直売所との地域連携
5月23日(木)に足利市樺崎町にある北の郷農産物直売所で、サツマイモの苗植えの手伝いをしてきました。
担当の方に苗の植え方や土の掛け方について教えてもらい、みんなで協力をして「紅あずま」を1350本植えました。
作業が終わった後には、担当の方に質問をする様子も見られました。
たくさんの苗を植え終わり生徒たちは達成感を味わうことができました。
また、感謝の言葉をいただき、地域の方の役に立つ喜びを感じることができました。
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて
標記のキャンペーンにつきまして、日頃より御協力ありがとうございます。
前回紹介した品物の他、折り紙やブックエンド、プランターなどを購入しました!
たくさんの品物を購入することができ、皆様の御協力に感謝いたします。
今後とも御協力よろしくお願いします。
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて
毎月11日に実施される、標記のキャンペーンに御協力いただきありがとうございます。
4月に33,200円分のギフトカードをいただいてきました。
ギフトカードの一部を使いまして、ふた付きごみ箱やパズル、トイレの足台などを購入しました。
残りにつきましては、次回紹介させていただきます。今後とも御協力よろしくお願いします。
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて
2月11日、イオン佐野新都市店で、黄色いレシートキャンペーンが行われ、店内アピールに係が参加してきました。在校児童生徒の御家族様、卒業生の御家族様が、ボックスにレシートを入れてくださいました。
いつも御協力ありがとうございます(^^)
地域連携授業 小学部5・6年生
2月1日、大月町女性部の方による「お話を聞こう」の授業を実施しました。児童たちが大好きな大型絵本『もりのおふろ』の読み聞かせが始まると、児童たちは絵本に目が釘付け!!他にも『おおきなかぶ』や『きんぎょがにげた』などの絵本を読んでいただきました。
地域連携授業 ~生単~ 小学部重複5・6年
足利警察署利保町交番から3名の警察官をお招きして、警察官の仕事の話、装備品着用体験、パトカー乗車体験を行いました。
仕事の話では子どもたちが気になっていた警察官の様々なことについて質問をしました。敬礼はどんなときにするのか、どうしたら警察官になれるのか等、それぞれ丁寧にお答えいただき、頷きながら話を聞く児童もいました。
防護衣を着用させていただいたり、警棒や手錠を実際に触ってみたり、普段目にしないものに目を輝かせて嬉しそうに装備品着用体験をしました。
パトカー乗車体験では、車載マイクを使って「止まってください」と本物の警察官のような呼びかけをして楽しむ様子もありました。
授業後の感想では 楽しかった や 面白かった と発表する児童もいてとても有意義な時間になりました。
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて
1月11日(木) 、イオン佐野新都市店で行われた店頭キャンペーンに参加してきました。
18時頃には、ボックスに多くのレシートが入っていました。レシートを入れてくださいました皆様、ありがとうございました(^^)
今後も御協力をよろしくお願いします。
※年に2回、レシートの合計金額の1%を、ギフトカードでいただけます。
全足利クラブ選手との交流
11月26日(日)、全足利クラブ選手とスポーツを交流を行いました。
鬼ごっこで体を温めてから、フットソフトボールやティーバッティング、キャッチボール等をしました。選手の皆さんが丁寧に教えてくださり、楽しく気持ちのいい汗をかくことができました(^^)
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて②
標記のキャンペーンにつきまして、日頃より御協力ありがとうございます。
前回紹介した品物の他、トイレの足台やはさみ、ブルーシートなどを購入しました!
たくさんの品物を購入することができ、皆様の御協力に感謝いたします。
今後とも御協力よろしくお願いします。
地域連携授業 「三味線教室」(三味線の会「栄鈴美会」)
10月23日(月)高等部2年生・重複学級生徒対象に 三味線教室がありました。
「八木節」の演奏に合わせて手拍子をしたり、踊ったりして楽しそうでした。
演奏後には三味線に触れたり、音を出したりする体験もありました。
「栄鈴美会」の皆さんは足利文化祭に出演予定です。興味のある方は是非お出かけください。