日誌

地域連携

高等部2年生(課程1)「地域連携授業」を行いました!

 2月21日(金)、26日(水)の2日間、高等部2年生(課程1)に向けた地域連携授業を実施しました。

「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。

北郷地区社会教育振興委員長の岡本弘先生に天体の授業を行っていただきました。地球と太陽、月の関係について、

いろいろな教材を見せながら説明してくださり、生徒たちも興味関心をもって意欲的に学ぶことができました。

  

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

 1月11日、イオン佐野新都市店にて、黄色いレシートキャンペーンに参加してきました。三連休の初日ということもあって、店内は多くのお客様でにぎわっており、レシートがたくさん集まりました!

 レシートを入れてくださいました皆様、御協力ありがとうございました。

 

 ★黄色いレシートキャンペーンとは・・・・2024年3月~2025年2月のレシートの合計金額の1%に相当するイオンギフトカードをいただくことができます。いただいたイオンギフトカードで、児童生徒の学習活動に必要な物を購入してます。購入した物はHPで紹介しています。

中学部2年生地域連携授業を行いました

10月21日(月)、中学部2年生に向けた地域連携授業がありました。「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。

今年度は、足利市を中心に活躍されている「てっちゃんちあきちゃん」に、ギターの演奏会を行っていただきました。当日は、「ルージュの伝言」「さんぽ」「パプリカ」などをギターで演奏していただきました。生徒たちは、曲に合わせて身体を動かしたり大いに盛り上がる様子がみられました。また、「素敵な演奏をありがとうございました。」とお礼を話す場面も見られました。

 

 

 

小学部1・2年生 「地域連携授業」を行いました!

9月19日(木)に、小学部1・2年生の「地域連携授業」を実施しました。

「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。

小1・2年生は、昨年度に引き続きリトミックの授業を行っていただきました。

ピアノの演奏に合わせて流れるように繰り広げられる楽しい表現活動に、子供たちは夢中になって取り組んでいました。

最後に、1・2年生全員で作ったお礼の手紙をお渡しして、感謝の気持ちを伝えました。

     

 

中学部3年生地域連携授業を行いました

9月17日(火)、中学部3年生に向けた地域連携授業がありました。「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。今年度は、足利市を中心に活躍されている「てっちゃんちあきちゃん」に、ギターの演奏会を行っていただきました。当日は、「ルージュの伝言」「花は咲く」「パプリカ」などをギターで演奏していただきました。生徒たちは、曲に合わせて身体を動かしたり大いに盛り上がる様子がみられました。また、「さんぽ」の曲では、事前に制作したギターをもって一緒に身体表現をしたり「素敵な演奏ありがとうございました。」とお礼を話す場面も見られたりしました。

小学部3・4年生 地域連携授業

 9月11日(水)と17日(火)に「地域連携授業」で2名の講師の方に来校いただきました。

 「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。

 小3・4年生では、昨年度に引き続きリトミックの授業を行っていただきました。

 

 ピアノの演奏に合わせて体を動かしたり、ボールを転がしたり…子どもたちはとても楽しそうに活動していました!

 どうもありがとうございました。

 

   

中学部1年生地域連携授業を行いました

9月9日(月)、中学部1年生に向けた地域連携授業がありました。「地域連携授業」では、学校と地域の方々との交流・協働を目的として、地域の方々を講師としてお招きしています。今年度は、足利市を中心に活躍されている「てっちゃんちあきちゃん」に、ギターの演奏会を行っていただきました。当日は、「さんぽ」「幸せなら手を叩こう」「ドレミのうた」などをギターで演奏していただきました。生徒たちは、ギターの演奏にあわせて手拍子をしたり身体を動かしたり大いに盛り上がる様子がみられました。また、「ギター、かっこいい。」「素敵な演奏ありがとうございました。」とお礼や感想を話す場面も見られました。

 

 

高等部農園芸班 北の郷農産物直売所との地域連携

6月27日(木)に足利市樺崎町にある北の郷農産物直売所で、じゃがいもの収穫の手伝いをしてきました。

学校の作業学習で学んだじゃがいもの収穫方法を思い出し、丁寧に手で土をかき分けながらじゃがいもを掘ることができました。

収穫したじゃがいもをかごに入れ、ペアの人と協力してトラックに運びました。総重量は725kgでした!

たくさんのじゃがいもを収穫することができ、担当の方にお褒めの言葉もいただき、生徒たちは嬉しそうな表情をしていました。

   

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

 8月11日、イオン佐野新都市店にて、黄色いレシートキャンペーンに参加してきました。お昼頃には、たくさんのレシートが集まっていました!

 レシートを入れてくださいました皆様、御協力ありがとうございました。

 ※2024年3月~8月のレシートの合計金額の1%に相当するギフトカードをいただくことができます。いただいたギフトカードで、児童生徒の学習活動に必要な物を購入してます。購入した物はHPで紹介しています。

高等部農園芸班 北の郷農産物直売所との地域連携

5月23日(木)に足利市樺崎町にある北の郷農産物直売所で、サツマイモの苗植えの手伝いをしてきました。

担当の方に苗の植え方や土の掛け方について教えてもらい、みんなで協力をして「紅あずま」を1350本植えました。

作業が終わった後には、担当の方に質問をする様子も見られました。

たくさんの苗を植え終わり生徒たちは達成感を味わうことができました。

また、感謝の言葉をいただき、地域の方の役に立つ喜びを感じることができました。


イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

標記のキャンペーンにつきまして、日頃より御協力ありがとうございます。

前回紹介した品物の他、折り紙やブックエンド、プランターなどを購入しました!

たくさんの品物を購入することができ、皆様の御協力に感謝いたします。

今後とも御協力よろしくお願いします。

     

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

毎月11日に実施される、標記のキャンペーンに御協力いただきありがとうございます。

4月に33,200円分のギフトカードをいただいてきました。

ギフトカードの一部を使いまして、ふた付きごみ箱やパズル、トイレの足台などを購入しました。

残りにつきましては、次回紹介させていただきます。今後とも御協力よろしくお願いします。

 

       

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

2月11日、イオン佐野新都市店で、黄色いレシートキャンペーンが行われ、店内アピールに係が参加してきました。在校児童生徒の御家族様、卒業生の御家族様が、ボックスにレシートを入れてくださいました。

いつも御協力ありがとうございます(^^)

 

  

地域連携授業 小学部5・6年生

2月1日、大月町女性部の方による「お話を聞こう」の授業を実施しました。児童たちが大好きな大型絵本『もりのおふろ』の読み聞かせが始まると、児童たちは絵本に目が釘付け!!他にも『おおきなかぶ』や『きんぎょがにげた』などの絵本を読んでいただきました。 

地域連携授業 ~生単~ 小学部重複5・6年

足利警察署利保町交番から3名の警察官をお招きして、警察官の仕事の話、装備品着用体験、パトカー乗車体験を行いました。

仕事の話では子どもたちが気になっていた警察官の様々なことについて質問をしました。敬礼はどんなときにするのか、どうしたら警察官になれるのか等、それぞれ丁寧にお答えいただき、頷きながら話を聞く児童もいました。

防護衣を着用させていただいたり、警棒や手錠を実際に触ってみたり、普段目にしないものに目を輝かせて嬉しそうに装備品着用体験をしました。

パトカー乗車体験では、車載マイクを使って「止まってください」と本物の警察官のような呼びかけをして楽しむ様子もありました。

授業後の感想では 楽しかった や 面白かった と発表する児童もいてとても有意義な時間になりました。

 

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

1月11日(木) 、イオン佐野新都市店で行われた店頭キャンペーンに参加してきました。

18時頃には、ボックスに多くのレシートが入っていました。レシートを入れてくださいました皆様、ありがとうございました(^^)

今後も御協力をよろしくお願いします。

※年に2回、レシートの合計金額の1%を、ギフトカードでいただけます。

 

全足利クラブ選手との交流

11月26日(日)、全足利クラブ選手とスポーツを交流を行いました。

鬼ごっこで体を温めてから、フットソフトボールやティーバッティング、キャッチボール等をしました。選手の皆さんが丁寧に教えてくださり、楽しく気持ちのいい汗をかくことができました(^^) 

        

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて②

標記のキャンペーンにつきまして、日頃より御協力ありがとうございます。

前回紹介した品物の他、トイレの足台やはさみ、ブルーシートなどを購入しました!

たくさんの品物を購入することができ、皆様の御協力に感謝いたします。

今後とも御協力よろしくお願いします。

      

地域連携授業 「三味線教室」(三味線の会「栄鈴美会」)

10月23日(月)高等部2年生・重複学級生徒対象に 三味線教室がありました。
「八木節」の演奏に合わせて手拍子をしたり、踊ったりして楽しそうでした。
演奏後には三味線に触れたり、音を出したりする体験もありました。
「栄鈴美会」の皆さんは足利文化祭に出演予定です。興味のある方は是非お出かけください。

20231025164647.pdf

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

標記のキャンペーンにつきまして、日頃よりご協力ありがとうございます。

10月にいただいたギフトカードの一部を使いまして、ふた付きごみ箱や玩具、バランスボールなどを購入しました!児童生徒の学習に活用させていただきます。

残りにつきましては、次回紹介させていただきます。

今後とも御協力よろしくお願いします。

    

 

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

 毎月11日に実施される、標記のキャンペーンに御協力いただきありがとうございます。

 10月9日に41,400円分のギフトカードをいただいてきました。児童生徒の学習に活用できる物を購入させていただきます。 

 購入した物につきましては、ホームページ上で報告させていただきます。

 今後とも御協力、よろしくお願いします。

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて②

標記のキャンペーンにつきまして、日頃より御協力ありがとうございます。

前回紹介した品物の他、園芸用の土や肥料、玩具などを購入しました!

たくさんの品物を購入することができ、皆様の御協力に感謝いたします。

今後とも御協力よろしくお願いします。

     

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて①

標記のキャンペーンにつきまして、日頃よりご協力ありがとうございます。

4月にいただいたギフトカードの一部を使いまして、テプラカートリッジやラミネートフィルム、ハンディファンなどを購入しました!児童生徒の学習に活用させていただきます。

残りにつきましては、次回紹介させていただきます。

今後とも御協力よろしくお願いします。

      

 

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

 毎月11日に実施される、標記のキャンペーンに御協力いただきありがとうございます。

 4月11日に59,600円分のギフトカードをいただいてきました。児童生徒の学習に活用できる物を購入させていただきます。 

 また、4月11日の黄色いレシートキャンペーンでは、本校の教員が店頭アピールに参加してきました。本校のボックスに、多くの方がレシートを入れてくださいました。ありがとうございました。

 今後とも御協力、よろしくお願いします。

 

イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

 毎月11日に実施される、標記のキャンペーンに御協力いただきありがとうございます。

2022年9月から2023年2月に投函いただいたレシートの合計金額が、5,953,144円でした。

レシートの合計金額の1%に相当する59,600円分のギフトカードを、4月にいただけることになりました。

児童生徒の学習に活用できる物を購入させていただきます。

 今後とも御協力よろしくお願いします。

地域連携授業 ~国語~ 小学部5・6年

大月町女性部から3名の方をお招きして、読み聞かせと手遊び歌の授業をしていただきました。

読み聞かせでは、4冊の大型絵本を持ってきていただきました。

一緒に台詞を言ったり、おもしろい挿絵に興味津々でした。

また、一緒に歌いながら手遊び歌をし、終始、笑顔があふれていました。

授業後の感想では、おもしろかった絵本や手遊び歌の名前が聞かれたり、また来てね!など、

とても楽しかった時間になりました。

    

           

「地域連携だより」と「学校だより」を配布しました

1月19日、小学部2年生の児童が、徒歩学習をかねて、学校近辺の家々をまわり「地域連携だより」と「学校だより」を配布しました。今回が4回目となる児童は、「何の野菜ですか?」「猫がいたよ」など、近所の方との会話を楽しんでいました!

地域連携授業「読み聞かせ」 小学部1・2年

絵本サークル「ゆきだるま」のお二人に読み聞かせやパネルシアター、手遊び歌をしていただきました。

絵本やパネルシアターに出てくる食べ物や動物たちに興味津々。
ケーキやおにぎりをみんなでパクパク。「おいし~」と言いながら食べるしぐさを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

紙芝居では、たまごから恐竜が出てきてびっくり!手のポーズを真似する様子も見られました。

ページをめくるたびに「わあ~」や「あーーー!」と様々な反応でした。

子供たちみんなが夢中になって見ている姿が印象的でした。

 

地域連携授業「リトミック」小学部通常学級3年

音楽講師の石川豊子さんと小池京子さんにお越しいただき、リトミックの授業をしていただきました。

 

ピアノ演奏に合わせて身体を動かしたり楽器を鳴らしたり、ボールを使って教師や友達とリズム遊びをしたりしました。

 

クリスマスの歌『ジングルベル』では鈴を鳴らしながらみんなでポーズ★

音楽でも歌った『やきいもぐーちーぱー』ではみんなノリノリで「じゃんけんぽん!」

講師の動きをまねしたり、ピアノの演奏に合わせて身体を自由に動かしたりと、とてもいきいきと活動していました。

 

 

全足利クラブ(野球チーム)の選手と遊ぼう

11月20日(日)ジェットブラックフラワーズスタジアム(足利市総合運動場硬式球場)において全足利クラブの選手と交流しました。

本校の児童生徒と家族、18名が参加しました。

地域にあるスポーツチームの選手が地域の子ども達と交流することでスポーツの振興を目指すことを目的に開催されました。

開会式の後、準備運動をして、2チームに分かれてフットソフトボール(ボールを蹴って野球のルールで行う競技)を行いました。楽しく競技ををしながら、全足利の選手からルールを教えてもらったり、一緒に走ったり、守備をしたりしました。試合は接戦で10対8でAチームが勝ちました。

後半はに分かれ2グループに分かれ、高等部生徒は、硬式のボールを使ってティーバッティングとキャッチボールを行いました。初めての硬式のボールに戸惑っている様子も見られましたが、バッティングのコツやキャッチボールのコツを教えてもらい、満足そうでした。小・中学部生は、置いてあるボールを打つ置きティーバッティングを行いました。ボールを打ち、高く飛ぶと歓声を上げていました。

全足利の選手はみんな優しく、競技を楽しめるように様々な配慮をしてくれました。最後にお土産として選手のサインボールをいただきました。

次年度以降も継続したいと申し出がありましたので、来年は是非多くの方の参加をお待ちしています。

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

 毎月11日に実施される、標記のキャンペーンに御協力いただきありがとうございます。

 3月から8月に投函いただいたレシートの合計金額の1%に相当する、43,300円分のギフトカードをいただきました。今回は、掃除機やラミネートフィルム、バランスボールなどを購入することができました!児童生徒の学習に活用させていただきます。

 今後とも御協力よろしくお願いします。

 

  

 

 

 

地域連携授業「和太鼓演奏会」小学部重複障害学級

「いとろ連」さんの3人による和太鼓演奏会を開催していただきました。

大迫力の和太鼓の音に、驚いたり、大喜びしたり、反応は様々でした。

途中、和太鼓をお借りして、セッションタイム。

「タン タン タン ウン」のリズムをみんなでたたくと、それに合わせて

笛や拍子太鼓で即興八木節を演奏していただくことができました。

 

大盛り上がりの子ども達は、体全体でリズムを感じ

跳ねたり、体を揺らしたり。

エアー和太鼓や、掛け声をまねするなどとても楽しんでいました。

 

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

 8月11日 イオン佐野新都市店にて、標記のキャンペーンが行われました。本校のボックスにレシートを入れてくださいました皆様、ありがとうございました(^^) ボックス内のレシートは集計されて、合計金額の1%をギフトカードでいただくことができます。

※前回は、テプラカートリッジやラミネートフィルム等を購入しました。

 ⇐レジ付近に、このようなボックスが設置されています。

★ボックスにレシートを入れてくださった方に、「足利中央特別支援学校を知っていますか」と聞いてみたところ、「知っています」と答えてくださった方がいましたが、多くの方は「初めて聞きました」とのことでした。黄色いレシートキャンペーンをとおして、本校のことを知っていただき、心強い応援団になっていただけたらうれしいです!

★幸せの黄色いレシートキャンペーンは毎月11日に行っています。買い物をする機会がありましたら、ご協力お願いします(^^)

 

第1学期の地域連携授業

 第1学期は、高等部で地域連携授業を実施しました。

☆4月 光明寺において、「坐禅体験」

☆5月・6月 北の郷農産物直売所・加工所において、「さつまいもの苗植え」と「じゃがいもの収穫」

 

 地域の方との交流を図りながら、貴重な体験をすることができました。

 第2学期は小学部・中学部でも地域連携授業を実施する予定です。

バス 高速道路に作品掲示

高速道路に作品掲示!
北関東自動車道の出流原パーキングエリアに本校の児童生徒の作品が掲示されました。
東日本高速道路株式会社が取り組む「高福連携事業」の1つで、国体に向けて他県からの来訪者の歓迎や交通安全に関する作品を依頼され、各学部で制作したものです。

10月末まで掲示予定です。是非ご覧ください。
西行き足利方面 とちまる(重複障害学級)車(小学部)
東行き岩舟方面 道路(中学部)ようこそ(高等部)

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて

標記のキャンペーンにつきまして、日頃よりご協力ありがとうございます。

11月~2月に投函いただいたレシートの合計金額の1%に相当する、33,600円分のギフトカードをいただきました。今回は、テプラテープカートリッジやラミネートフィルム、電気ポットなどを購入することができました!児童生徒の学習に活用させていただきます。

今後ともご協力よろしくお願いします。

 
  
 
 

  

「学校だより」を配布しました!

12月20日・21日、小学部1年生の児童が、徒歩学習をかねて、近隣の家々をまわり「学校だより」を配布しました。今回で2回目ですが、児童は地域の方とのコミュニケーションを楽しみにしており、元気いっぱい、張り切って配布していました!今後ともよろしくお願いします。

DSCN5243.JPG

中学部重複学級 リトミック

【みんなでリトミック♬】
11月30日にリトミック講師の石川豊子様をお呼びし、リトミックを行いました。


まずは『先生とおともだち』を歌い、ハイタッチしながら自己紹介をしました!


その後は様々な楽器を使って、『ヘイ!タンブリン』や『きらきら星』などを石川先生のピアノの伴奏に合わせて合奏しました!
 

ドレミファキャットを使った演奏では『パプリカ』など馴染みのある曲をクラスの先生たちも一緒に演奏しました!


楽器を演奏したり、教室中を音楽に合わせて動き回ったりして
生徒たちも声を出したり、体を揺らしたりして楽しむことができました!

1学期 地域連携授業ダイジェスト

本校では、地域の方々とともに共通の体験を行うことで、本校の教育活動及び児童生徒の理解、さらには将来の地域参加へのきっかけを作っています。今回は1学期に行った地域の方々との活動をまとめてお伝えします。

新たに実施した取組や2年ぶりの活動、幅を広げた内容もあります。ぜひご覧ください。


北の郷 さつまいもの苗植え

 

北の郷 じゃがいもの収穫

 

JA足利 バケツ稲づくり

 

フラメンコ教室

北郷公民館 喫茶サービス


 
今後も、児童生徒が自分たちの学校のある地域が心地よい場であると感じられるよう、積極的に地域とのつながりを求めて活動を充実させていきます。