TOPページ(2025前)
2023年11月の記事一覧
11月13日(月)の給食
【献立】ご飯 かきたま汁 豚肉と野菜のみそ炒め おかかあえ ラ・フランスゼリー 牛乳
ラ・フランスは洋梨のひとつでフランス生まれの果物です。収穫後、追熟することにより実がやわらかくなり芳醇な香りがします。「果物の女王」ともよばれるそうです。山形県でたくさん作られていて、12月頃まで楽しむことができます。
11月10日(金)の給食
【献立】ご飯 ゆば入りすまし汁 ちくわの磯辺揚げ ひじきの煮物 りんごゼリー 牛乳
今日はちくわの磯辺揚げが人気でした。弾力があるのでよくかんで食べている子が多く、かみかみ献立となりました。
11月9日(木)の給食
【献立】ご飯 卵入りコーンスープ ホイコーロー 中華サラダ 牛乳
11月8日(水)の給食
【献立】ご飯 ほうとう汁 イカの七味焼き 大学芋 牛乳
11月8日は語呂合わせで118「いい歯の日」です。いつまでもおいしく楽しく食事をするためには口の中の健康を保つことが大切です。よく噛んで食べることでむし歯を予防できたり栄養の吸収がよくなったりします。いい歯のためによく噛んで食べましょう。歯みがきも忘れずに!
11月7日(火)の給食
【献立】黒パン 卵スープ ハンバーグきのこソース コーンサラダ 牛乳
ハンバーグはリクエスト献立で希望を聞くと、いつも上位にランキングされます。そんなハンバーグはドイツの都市ハンブルグで生まれたそうです。みじん切りにして焼いた肉料理が人気で他の国に伝わりました。今日はケチャップ味のきのこソースをかけて食べました。
11月6日(月)の給食
【献立】ご飯 いもの子汁 生揚げと野菜のみそ炒め 千草あえ みかんゼリー 牛乳
いもの子汁とは、旬の里芋と秋の味覚のきのこや野菜などを一緒に煮込んで作る汁物です。岩手県や秋田県の郷土料理で東北の各地でも作られています。今日は栃木県産の里芋がたっぷり入ったいもの子汁を味わいました。
11月2日(木)の給食
【献立】ご飯 みそ汁(なめこ、豆腐、小松菜) 五目野菜炒め 卵焼き 大根とツナのサラダ 牛乳
五目野菜炒めには、じゃが芋、えのき、セロリ、人参、ピーマン、鶏肉を使いました。セロリが苦手な子もいました。いろいろな味を経験することで味覚が広がります。ちょっと苦手な食べ物でも、ぜひ挑戦して欲しいです。
11月1日(水)の給食
【献立】ご飯 わかめと卵のスープ 麻婆豆腐 ナムル オレンジ 牛乳
ナムルに使用したほうれん草は栃木県産です。ほうれん草は寒くなるこれからの時期においしくなります。夏にも収穫できますが冬に採れるほうれん草の方がビタミンCが3倍も多く含まれています。風邪の予防にもおすすめです。