本校の給食

2024年6月の記事一覧

6月28日(金)の給食

【献立】ご飯 卵入りコーンスープ 豚肉のプルコギ ナムル 牛乳

プルコギとは韓国の伝統的な料理のひとつで、プルは「火」コギは「肉」という意味です。肉と野菜などを鍋で炒め煮にする料理です。韓国では牛肉が一般的なようですが、給食は豚肉で作りました。甘辛い味付けにご飯が進んだようです。

6月27日(木)の給食

【献立】 ご飯  すまし汁  生揚げと野菜のみそ炒め  ツナあえ  お米のババロア  牛乳

6月26日(水)の給食

【献立】ご飯 みそ汁 あじの南蛮漬け 枝豆のカラフルソテー 牛乳

あじの名前は「味がよい」のでそのまま「あじ」になったという説があります。旬のあじに片栗粉をまぶし油で揚げ、玉ねぎたっぷりの南蛮だれをかけました。甘酸っぱい南蛮だれで食欲も増したようです。

6月25日(火)の給食

【献立】黒パン パンプキンスープ 肉と野菜のカレー炒め フレンチサラダ さくらんぼゼリー 牛乳

今日のゼリーには、さくらんぼの「佐藤錦」が使われています。佐藤錦は赤いルビーともよばれ7月上旬ごろまで楽しむことができます。

6月24日(月)の給食

【献立】ご飯 みそ汁 いわしの梅煮 野菜炒め パイナップル 牛乳

いわしの梅煮でご飯がすすんだようです。いわしには成長期に欠かせない栄養素が豊富に含まれます。

6月21日(金)の給食

【献立】スパゲティミートソース チキンナゲット ひじき入りサラダ 青梅ゼリー 牛乳

久しぶりのスパゲティミートソースを楽しみにしていてくれた子もいたようです。ソースと麺をよく混ぜて食べていました。

6月20日(木)の給食

【献立】ご飯 みそ汁 さばの竜田揚げ 肉じゃが 生揚げと小松菜の煮びたし 牛乳

生揚げと小松菜にはカルシウムが豊富に含まれます。成長期はカルシウムがたくさん必要な時期ですが、たくさん吸収できる時期でもあります。将来の骨の健康のためにもカルシウムを積極的に摂るようにしましょう。

6月19日(水)の給食

【献立】チキンカレーライス コンソメスープ ツナサラダ オレンジ 牛乳

今日も暑い一日でしたがカレーライスをもりもりと食べる様子がたくさん見られました。カレーのようにスパイスや香辛料を使っている料理には食欲を増進させる効果があります。暑い日にはおすすめです。

6月18日(火)の給食

【献立】食パン とちおとめいちごジャム 小松菜とゆばのスープ 鶏肉のりんごソースかけ リヨネーズポテト コーンサラダ 牛乳

リヨネーズポテトはじゃが芋や玉ねぎを使って作られるフランスのリヨン地方の家庭料理です。リヨネーズとはリヨン風という意味です。

6月17日(月)の給食

【献立】ご飯 茎わかめスープ 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳

茎わかめは、わかめの芯の部分をカットしたものです。通常食べている葉の部分と比べカルシウムや食物繊維が豊富に含まれています。シャキシャキとした歯ごたえを味わうことができました。