日誌

生徒会より

令和7年度栃木県高等学校定時制通信制文化発表会

・定時制文化発表会報告

・日時 10月18日(土)

・場所 栃木県教育会館 大ホール

本校からは、工業技術科4年の大橋優柚さんが生活体験発表を行いました。
全校生徒を代表して登壇した大橋さんは、やや緊張した様子も見られましたが、入学前の思いから現在の学校生活、そして将来への展望までを、堂々と語りました。
発表後には会場から大きな拍手が送られ、多くの方々に感動を与える素晴らしい発表となりました。
今回の経験は、発表者にとって大きな成長の機会となっただけでなく、応援した仲間たちにとっても良い刺激となりました。
本校では、今後も生徒一人ひとりの挑戦を温かく支え、学びや自己表現の機会を大切にしてまいります。

家庭科・調理 食育講話

家庭科・調理6月16日(月曜日)の1時間目に1年生を対象とした食育講話を実施しました。家庭科・調理

本校の学校栄養士である田部井美香先生に講話をしていただきました。

本校で実際に食べている給食の献立を参考にしながら、自分のBMIを計算したり、食品の栄養表示を確認したり、体脂肪率を測ったりといったアクティビティを交え、食事と健康の関係や健康的な食事のとり方について学び、改めて自分の食生活について考えました。

生徒には、今回の講話で学んだことを普段の食生活でも意識してもらいたいです。

 

栄養バランスを考えて給食も残さず食べてもらえるといいなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 前期スポーツ大会

5月2日金曜日に前期スポーツ大会を行いました。

 

今年の前期スポーツ大会は、ソフトバレーボールを行いました!

学年を混ぜた4チームで試合を行い、協力プレーで親睦を深めました!

生徒たちは、練習の成果を発揮しようと悪天候をもろともせず、大雨を吹き飛ばす勢いでソフトバレーを楽しみました!

入賞チームは以下のようになりました!

優勝:ハビ山の如し

準優勝:ブラック・ホワイト

 

サヨナラボウリング大会

2月26日(水)にサヨナラボウリング大会を行いました。

卒業生にとっては最後の行事となりましたが、昨年に続き、熱い戦いになりました。

学年が異なるため普段あまり話さない生徒もいましたが、

ボウリングを通して交流することができ、卒業生にとってはいい思い出になったのではないでしょうか。

楽しい思い出になり、全員が笑顔で終われたいい一日になりました。

   

 

体育・スポーツ 後期スポーツ大会

12月19日木曜日に後期スポーツ大会を行いました。

前期スポーツ大会同様に、学年を混ぜて4チームのリーグ戦でソフトバレーを行いました。体育の授業でもソフトバレーを行っており、レベルの高い白熱した試合が繰り広げられました。試合結果も、1試合以外のすべての試合でフルセットにもつれ込む大接戦となりました。チームメンバーは学年が異なるため普段あまり話さない生徒同士もいましたが、スポーツを通して交流することにより、生徒同士の団結力が一段と高まったと思います。特に4・5年生にとっては最後のスポーツ大会となり、いい思い出になったのではないでしょうか。

入賞チームは以下のようになりました!

優勝:パーフェクトゲーム

準優勝:しろクロ