ようこそ 足利工業高等学校 定時制課程 の ホームページへ
お知らせ

◎◎◎令和5年度

<緊急連絡>

  現在のところ、特にありません。

 

◆◆◆<給食室より>◆◆◆ ←メニューが確認できます。


 

<新型コロナウイルス感染症対策について>

文部科学省HP「教育活動の実施等に関するQ&A」

※<保健室より>

    新型コロナウイルス感染症への対応に係る県立学校における教育活動の指針(Ver.7)のPDFファイルをアップしました。

<◇これからの予定>

◇4月7日(金)入学式

◇4月10日(月)第1学期始業式・離任式

◇4月11日(火)新学期オリエンテーション・親任式


【◆学校生活をお伝えします!】

◆   4月  7日(金)令和5年度入学式
◆ 12月23日(金)第2学期終業式
◆ 12月21日(水)後期スポーツ大会
★ 11月21日(月)定時制見学会(中学生等を対象)
◆ 11月18日(金)計算技術検定
◆ 11月16日(水)新生徒会役員任命式
◆ 11月9日(水)生徒会役員選挙、立会演説会・投票
◆ 11月2日(水)~3日(木)第16回足工祭。定時制生徒会では、手作り・自作のゴム鉄砲による「射的」を行いました!その他、1年生による「人権教育」の学習成果を発表しました。ご来場の皆様、本当にありがとうございました。
◆ 10月31日(月)給食は、ハロウィン・メニューでした!
★ 10月15日(土)定通文化発表会(生活体験発表会)
★ 10月6日(木)~11日(火)足工フェア2022 生徒作品展
★ 9月30日(金)今日の給食は、とちぎ「いちご一会国体」応援メニューでした!!
◆ 9月14日(水)キャリア支援として、3年生が企業訪問しました。
◆ 9月13日(火)『健康だより』創刊号+第2号を発行しました。
◆ 9月7日(水)避難訓練を行い、防災・減災の意識を高めました。
◆ 9月2日(金)校内生活体験発表会を行いました。
◆ 7月15日(金)前期スポーツ大会を開催しました。
◆ 7月14日(木)性に関する講話(1年生)を実施しました。
◆ 7月13日(水)進路ガイダンスを開催しました。
◆ 7月6日(水)土砂災害防止講話(1年生)を実施しました。
★ 6月18日(土)栃木県定時制通信制総合体育大会が開かれました!
◆ 6月15日(水)「とちぎ県民の日」ということで、「とちぎの魅力」を紹介する集会を開きました。
◆ 5月25日(水)前期生徒総会
★ 4月27日(水)創立記念日 記念講演会
◆ 4月7日(木)入学式
新着情報

パブリック

令和5年4月7日(金)に定時制の入学式が行われました。 今年は、13名の生徒が入学しました。緊張した様子が伺えます。 式の後、保護者と一緒に給食を体験しました。  本日は、”ハヤシライス”です!           旨い             
今日は2学期の終業式でしたが、その前に、2学期表彰が行われました。 表彰者は、つぎのとおりです。  ・校内生活体験発表会の優秀賞3名  ・第70回県定通文化発表会生活体験発表の部優良賞1名  ・ガス溶接技能講習終了3年生9名、4年生2名  ・第35回基礎製図検定試験合格3年生4名  ・第87回計算技術検定試験合格2年生2名  ・多読賞(図書貸出76冊)1年生1名   終業式では、校長先生から2学期をしめくくる言葉をいただきました。 ※校長式辞より  コロナ禍であったけれども、11月に学校全体で「足工祭」を開催し、全定の生徒たちが交流することができました。県の定通文化発表会では、代表生徒が立派な態度で生活体験発表をしてくれました。その他、多くの生徒が資格取得に向けて努力し、見事に合格しています。これらのことをとおした人と人とのかかわりから少しずつ成長していくのだと思います。  自分で目標を立てて毎日を生活するようにして、皆さんには自分から楽しみを作り出してほしいです。小さな積み重ねがいずれ社会に出たときに大きな自信となるはずです。令和4年も残りわずかです。お正月を迎えたら、新たな1年の学校生...
  12月21日(水) 後期スポーツ大会を実施しました!!  種目は「ソフトバレー」と「卓球」の2種目です。前期スポーツ大会同様、くじ引きで1~4学年混合チームを4つ作り、チーム対抗でそれぞれの種目をリーグ戦で行いました。  ソフトバレーは4人が出場し、11点3ゲームマッチで行いました!    卓球はシングルス3つの団体戦で、11点3ゲームマッチで行いました!      ソフトバレー、卓球それぞれ3試合、計6試合と試合数も多くハードでしたが、各チーム総力戦で戦い抜きました。当日気温が低く寒かったですが、生徒の心は熱く、見ている先生方も熱くなるような熱戦が数多く繰り広げられました。  スポーツを通して学校がまたひとつ盛り上がりを見せました。来年度のスポーツ大会も乞うご期待!!
  明日から冬休みですねイベントも多くなり、帰省や旅行などで普段の生活よりも人の流れが多くなる年末年始は感染症リスクもあがります。 そこで、年末年始期間(12月28日~1月5日)における無料検査実施事業のお知らせです。 CHECK☟ 年末年始の過ごし方.pdf   栃木県では、宇都宮駅や小山駅など主要の駅で行われる予定です。 CHECK☟ 無料の検査・帰省前の検査の呼びかけ.pdf   足利市や佐野市では、ウェルシア薬局やクスリのアオキなどで検査を受けることができます。  ウェルシア薬局 足利五十部店 足利福居店 佐野藤岡店   クスリのアオキ 足利福居薬局 足利大町薬局 足利大前薬局  ※各薬局でPCR検査、抗原検査の検査の種類、予約の有無、実施日、実施時間などが異なります。 詳細は下記↓の資料を参考にしてください。 https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/documents/20221213175838.pdf  
12月14日(水曜日)に足利警察署の警察官の方より薬物乱用防止講話をしていただきました。 身近に出回っている薬物に関することや薬物乱用のこわさだけでなく、SNSトラブルに巻き込まれないようにするためフィルタリングをつけることや、様々な犯罪から自分を守るための術を教えていただきました。 最後には”自分にも周りにもやさしく”というお言葉をいただきました。 とてもわかりやすいご講話をありがとうございました。

給食室より

【5月25日(木)】 辛みそつけ麺はピリ辛で、暑い時期には食が進む味です。ナムルが箸休めになります。
【5月24日(水)】 焼肉丼は豚肉や野菜などがたくさんあって栄養満点です。 厚焼たまごはふわふわでほんのり甘く上品な味わいでした。
【5月22日(月)】   野菜汁はダシを効かせたお汁にカブやナス、みつばなどの野菜が入っていてやさしい味がします。
【5月19日(金)】 アセロラは「ビタミンCの王様」といわれる果物で、感染症予防効果もあるようです。 チキンカツはボリュームがあり、生徒にも人気のおかずです。