日誌

令和4年度入学生 普通科

2年普通科 探究Week 2日目

7月12日(水)普通科2年生 「探究Week2日目」

午前中は、3人の担任による「人生グラフ」の発表を聞きました。先生方のこれまでの人生における充実度の上がり下がりに起こった出来事や、人生に影響を与えた出会いなどについて熱く語ってくださいました。発表後、生徒自身の「人生グラフ」の作成、ポスターセッションの準備を行いました。

 午後は、足利市出身でパティシエとして活躍されている宮本恵菜さんを講師にお迎えして講演会を実施しました。学生時代の話から洋菓子店勤務の話、いちご農家など地元に戻ってから現在までの経験豊かな話に生徒も興味をもって聞き入り、明日の1年生への発表のヒントをいただきました。宮本さんが積極的に生徒の中に入って行き、質問に答えていただく姿が印象的でした。

2年生普通科 探究Week 1日目 

 7月11日(火)普通科2年生 「探究Week 」1日目

午前中に、「探究Week」 オリエンテーション、ステージ図からの目標設定(再確認)、講義 研究レポートの書き方、講義 アンケートについてを行いました。

オリエンテーションでは、なぜ3日間「探究Week 」を行うのか、どんな力をこの活動を通してつけてほしいのか等、再確認する時間となりました。この3日間は、自分で考え、どう行動するべきか考えるよう、という話をしました。

午後は、本校卒業生40名が集まり、ナナメのセッション。

卒業生と車座になり、とても暑い体育館、武道場での活動でしたが、卒業生の失敗談や夢についての話を聞く中で、自分の夢、進むべき道について考える、とても充実した時間となりました。先輩の話を聞く生徒の顔が、今まで以上に、とても輝いていました。

 

 

 

 

 

インタビューワークショップ

6月7日5時間目6時間目を青春基地さんによるインタビューワークショップを行いました。最初の時間でグループごとにインタビューする際の注意点を再確認して、実際にzoomを使ったインタビューを行いました。生徒たちは最初緊張している様子でしたが、途中から慣れてきたのか色々な質問をしながら会話を発展させている様子でした。

 

インタビュー

5月31日(水)キャリア学習室にて
NPO法人青春基地・慶応大学から講師をお迎えし
『インタビュー』について学びました。
インタビューの楽しさやおもしろさを感じると同時に
繰り返し出てくる『温度のある言葉』を深めるために
実際に、「最近いちばんはまっていることは何ですか?」と題して
和やかな雰囲気でインタビューを実践しました。
今後の個人研究に役立ててください。

個人研究

5月24日水曜日の5時間目にグループごとに分かれて個人研究を進めました。改めて年間の計画や、中間発表の日にち等担当ごとに生徒たちに伝えて、いつまでにどれくらい進めていけばよいのかを意識付けしました。