ビジネス研究部より
ビジネス研究部
『駅ハイ』 読売新聞に掲載されました!
0
駅ハイ始まります!
【ビジネス研究・商業研究部】
明日2月6日(土)~14日(日)の期間、私たちが企画した駅からハイキングがスタートします。私たちは、11日(祝)13,14日(土日)にお手伝いする予定です。初めての企画参加で、不安もありますが楽しみにしています。ぜひお時間を作っていただき、ご参加お待ちしています!
『恋人の聖地 足利 ~愛の鐘をならしませんか~』
0
ビジネス研究部(商業研究)
私たちは、地元足利市の観光産業を推進し活性化するため、私たちに出来ることは何かを日々考え活動しています。『実は足利の凄いところ!』を発信し、多くの方に伝えられるように頑張ります。
まずは、ツーリズム勉強です。JTB関東支店長の三野輪さんにレクチャーしていただきました。
観光業は、人口減少に伴う地域経済の衰退や消費の減少などの、地域のあらゆる問題解決に関わることができる、すごい産業であることが分かりました。
足利市の地場産業、足利銘仙の勉強のため、うさぎやさんにおじゃましました。銘仙は一般に言う絹織物です。大正から昭和にかけて女性の普段着として、またお洒落着として日本全国に普及しました。特徴は経糸に緯糸を少しずつ解しながら織る”解し織り”という技法で、やわらかく複雑な模様が織りあがります。昭和14年には生産量日本一となったそうです。
0
平成26年度ビジネス研究部(情報処理)国家資格多数合格
平成26年度ビジネス研究部、情報処理班は経済産業省所管の情報処理技術者試験に多数合格しました。
特に基本情報技術者試験は、高校生には難関の国家試験と知られていますが、3年生の近藤瑠哉君、松塲匠君の2名が合格しました。また、ITパスポート試験には6名合格の快挙を成し遂げました。
特に基本情報技術者試験は、高校生には難関の国家試験と知られていますが、3年生の近藤瑠哉君、松塲匠君の2名が合格しました。また、ITパスポート試験には6名合格の快挙を成し遂げました。
0
ビジネス研究部
昨日行われたクラスマッチの集計をお手伝いしました。
0