ビジネス研究部より

ビジネス研究部

平成30年度 活動報告

◆外部講師による簿記講習会
 高度資格取得を推奨している本校で、5月19日(土)に東京IT会計法律専門学校大宮校より池田正明先生をお招きし、
 日商簿記検定2級対策のご指導をいただきました。参加した生徒は来月の検定試験受験に向けて熱心に取り組んでいました。


◆第34回全国簿記コンクール栃木県予選会参加~全国への切符をつかむ!~
6月16日(土)に行われた「第34回全国簿記コンクール栃木県予選会」において、3年生商業科に在籍している戸塚康介君が全国大会出場の切符をつかみました。
 清風高校開校以来の快挙であり、足利商業高校時代からでも15年ぶりの出場になります。全国大会は、7月15日(日)東京富士大学で行われます。


◆第34回全国高等学校簿記コンクール出場!!
 平成30年7月15日東京富士大学を会場に第34回高等学校簿記コンクールが実施されました。全国大会等いう大舞台では不安と緊張で押しつぶされそうでしたが、今までしてきた努力を信じ全国大会に挑みました。全国のレベルの高さに触れることができ、大変よい機会でした。



◆第23回生徒商業研究発表大会参加
「平成30年度 第23回生徒商業研究発表大会」が、
鹿沼市民文化センターにて行われました。
テーマは「少子高齢化社会でのビジネスモデルについて」で、3年生6名の生徒が商業に関する研究成果を一生懸命発表しました。
結果は昨年度の最優秀賞には届きませんでしたが、発表生徒にとっては良い経験となりました。



◆生徒商業研究大会 生徒研修の部 ~学習合宿in那須~
 那須町の「なす高原自然の家」にて、8月17日(金)~19日(日)の2泊3日で実施されました。本校からは商業科・情報処理科の生徒を対象に11名が「日商簿記2級コース」と「全商情報処理1級コース」に分かれて参加しました。
 大自然とバランスの良い食事に囲まれ、勉強に集中することが出来ました。
「勉強した」だけではなく、今後の結果につながれば幸いです。

 


◆栃木県産業教育振興会足利地区振興協議会に生徒商研コース生徒が参加
 12月3日足利のニューミヤコホテルにて栃木県産業教育振興会足利地区振興協議会が開催され、ビジネス研究部の生徒が司会と発表役で出席しました。
 司会を担当した生徒は多くの出席者の前でも落ち着いて進行役に徹することができ、また、課題研究や生徒商業研究発表での研究成果を発表した生徒の皆さんも自身の研究を堂々と発表できました。
 商業、工業、農業、家庭、福祉といった学科で学ぶ生徒の皆さんは、教科書はもとより、社会での経験をもとに学習を行っております。正に産業教育は「実学」を重視しています。
 これらの学科で学ぶ生徒の皆さんの活躍のために、私たち教師は様々場面で援助していきますので、生徒の皆さんも自身の未来のために頑張ってください。





0

平成29年度 活動報告(生徒商業研究)

◆栃木県生徒商業研究発表大会最優秀賞を受賞!

  7月6日(木)第22回栃木県生徒商業研究発表大会が高根沢町民ホールで
 行われました。本校は「観光パンフレット革命~インバンド観光とARの融合~」
 の研究テーマで発表しました。
  栃木県内の商業関係の学科が設置されている高校から12校が参加し、
 本校のビジネス研究部が「最優秀賞」を受賞しました。
  9月に茨城県で開催させる関東大会に栃木県代表として出場します。
 全国大会出場をめざして頑張ってきます。
 


◆平成29年度第11回関東地区高等学校生徒研究発表大会
平成29917日(日)に茨城県土浦市の茨城県県南生涯学習センターを会場に平成29年度第11回関東地区高等学校生徒研究発表大会が開催されました。
 大会には、関東地区の各県の代表8校が出場し、各高校でこれまで調査研究等を行ってきた内容についての発表が行われました。どの高校も地域貢献活動を中心とした工夫した内容で、生徒自身が作り上げてきた立派な内容でした。
 その中で、足利市の知名度アップと観光客誘客方法について研究した「観光パンフレット革命 ~インバウンド観光とARの融合~」の発表を行った本校のビジネス研究部生徒商業研究コースと、「Going Forward ~地域資源活用で観光魅力創造計画~」の発表を行った利根沼田学校組合立利根商業高校が優秀賞を受賞し、全国大会に出場することとなりました。
 本校で発表した4人の生徒は、県大会優勝後も関東大会出場のために夏休みも返上してさらなる研究に励み、その努力が報われたので私たち教職員も喜びでいっぱいです。
 11月に長野県長野市で開催される全国大会でも、関東ブロックの代表学校のひとつとして精一杯発表してくれるものと期待しています。






◆足利市長へ表敬訪問 
7月18日(火)足利市役所を訪れ、和泉市長にお会いし、先日行われた「生徒商業研究発表大会」の結果報告をさせていただきました。短い時間でしたが和やかな雰囲気の中でお伝えることができました。

 



◆全国大会出場!!優良賞受賞
 平成29年11月16日17日に長野県の長野県立文化会館ホクト分課ホールを会場に平成29年度第25回全国高等学校生徒研究発表大会が開催されました。
 全国大会は不安と緊張で押しつぶされそうでしたが、たくさんの方々が会場まで応援に来てくださり、とても力になりました。そのことで自分たちが活動してきたことに自信を持ち、発表することができました。また、各校の発表を見て全国のレベルの高さに圧倒されました。各校とも地域のよいところを活かした研究内容でとても勉強になりました。
 
0

交流学習


 足利工業大学の留学生の皆さんと交流学習をさせていただきました。足利市との協働事業で「若者から見た足利市の観光プランの作成と実施」というテーマで活動している私たちは、今年度、外国語の観光ガイドマップを作成するため、外国の方の意見を聞くためです。積極的に話し合いを行い、貴重な意見を聞くことができました。留学生の皆さん、支援室の先生、ご協力ありがとうございました。
0

足利市PR隊


 8月27日(土))に、秋葉原で行われた第2回全国ふるさと甲子園に、足利市が初出場ということで、足利市PR隊として生徒商業研究チームが参加しました。全国から55地域が出場し、特産品・ご当地グルメや観光PRで、わがまち自慢を競い、行きたいまちNO1を決定するというイベントです。また、映像関連事業者との商談も行われ、ロケ地誘致という内容もあったようです。私たちは「あし恋マップ」を配布し、私たち清風高生ができることを全力で頑張りました。たくさんの方との出会いに感謝です。

    

   
0

鈴木副知事来校

   5月12日(木)鈴木副知事が来校され、本校生徒との懇談会を実施いたしました。その中で、本校のビジネス研究部が取り組んでいる、足利市の地域振興活動について報告し、鈴木副知事から激励をいただきました。また、パンフレット「あし恋」MAP作成の苦労話など、和やかに懇談しました

 

  



0