清風ニュース
最新のICTを活用した授業を実施
11月6日(火)、アクティブ・スクールプランで導入された「電子黒板機能付き単焦点プロジェクタ」による
授業を実施しました。この機器は最近本校に納品されたものですが、「SNSの使い方」というテーマのもと、
授業を担当した石塚教頭は、スライドや電子黒板機能を巧に利用し、分かりやすく説明していました。
今後、本校では生徒への知識の定着を図るために、積極的にICTを活用した授業を実践していく予定です。
修学旅行 最終日
最終日は、太宰府天満宮と九州国立博物館へ行きました。
来年はいよいよ進路決定の重要な時期を迎えます。
全員の第一希望への進路実現のために合格を祈願してきました。

その後、福岡空港から飛行機で帰路へ着き、羽田空港で解団式を行いました。

4日間無事に終われた事を糧に、これからの学校生活へ弾みをつけていければと思います。
来年はいよいよ進路決定の重要な時期を迎えます。
全員の第一希望への進路実現のために合格を祈願してきました。
その後、福岡空港から飛行機で帰路へ着き、羽田空港で解団式を行いました。
4日間無事に終われた事を糧に、これからの学校生活へ弾みをつけていければと思います。
修学旅行 3日目
3日目はクラス研修で、全てのクラスがハウステンボスへ行きました。

その後、1組はやきもの公園と唐津・鏡山、2組は唐津城と唐津・鏡山、3~5組は唐津・鏡山を見学しました。

絶景を堪能し、最終目的地・福岡市へ到着しました。
その後、1組はやきもの公園と唐津・鏡山、2組は唐津城と唐津・鏡山、3~5組は唐津・鏡山を見学しました。
絶景を堪能し、最終目的地・福岡市へ到着しました。
修学旅行 2日目
2日目は班別行動でした。
2~7名の班を組んで、それぞれが事前に立てた計画にしたがって、見学してきました。
<眼鏡橋> <出島での着物体験>

<グラバー園> <中華街>

天気にも恵まれて、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
2~7名の班を組んで、それぞれが事前に立てた計画にしたがって、見学してきました。
<眼鏡橋> <出島での着物体験>
<グラバー園> <中華街>
天気にも恵まれて、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
修学旅行 1日目
2学年192名で、3泊4日の修学旅行が始まりました。
1日目は、飛行機で長崎へ移動し、「平和学習」をテーマに活動しました。
<飛行機での様子> <平和祈念公園>

<被爆体験者による講話> <稲佐山の夜景>

長崎空港到着時は雨が降っており、先行きが心配されましたが、目的地へ向かうに連れて天気が回復し、予定通りの行程を進めることが出来ました。
また、「平和とは何か」をあらためて考える機会となり、当たり前にある今の生活が平和であることを再認識させられました。
1日目は、飛行機で長崎へ移動し、「平和学習」をテーマに活動しました。
<飛行機での様子> <平和祈念公園>
<被爆体験者による講話> <稲佐山の夜景>
長崎空港到着時は雨が降っており、先行きが心配されましたが、目的地へ向かうに連れて天気が回復し、予定通りの行程を進めることが出来ました。
また、「平和とは何か」をあらためて考える機会となり、当たり前にある今の生活が平和であることを再認識させられました。