日誌

2022年7月の記事一覧

ジェンダー平等を考える対話会

2022.7.22(金)ジェンダー平等を考える対話会が実現しました。昨年度から制服選択制について考え悩んできました。性別にとらわれない在り方が大事だと考える一方で、当事者のお話を聞いたことがなく気持ちが分からない中で考えていることにモヤモヤして、当事者の方のお話が聞きたい!と生徒たちは思いました。そんな時、本校ルールメイキング委員会のコーディネーターさんがこの対話会をコーディネートしてくれました!本当にありがとうございます。コーディネーターさんのファシリテーションも上手で、太田さんのお話も上手で面白く、また深く考えさせられ、制服選択制だけでなく学びの多い1時間半でした。あっという間でした。生徒たちはぎりぎりまで対話をしていました。これから振り返りを行い、考えを深めていきたいと思います。
0

対話会



6.30(木)ルールメイキング委員会の生徒と先生方の対話会を行いました。1時間の予定でしたが、対話が弾み大幅にオーバーする結果となりました。生徒たちは先生方と対話をすることで、先生方の豊富な体験談を聞くことが出来、考え方を知ることが出来とても有意義だったと振り返っていました。振り返り会は次回の委員会でじっくり行う予定ですが、取り急ぎ、先生方からいただいたお話の一部を掲載いたします。
「対話会はとても有意義。学校の校則はこうあるべきだ、と先輩の先生から教わってきて、そういうものだと思い込んできたが、時代に合わせて変わっていかないといけない、自分自身も変わっていかなければいけない、学校も教員も、人も校則も変わらなくてはいけないと考えた。生徒が過ごしやすい学びやすい学校がいい学校になる、その良いきっかけ、良いスタートになっているのではないかと思っている。」

 

「時代がいろんなものを変えていく。私たちも変わっていかなきゃならない。しかし、変わってはいけないものも必要。生徒も私たち教員ももっと大人になり分別のある学校にしていかなければならない。お互いに過ごしやすいように、そしてもっと前向きに、いろんなことを生徒も先生も語ることができるような学校に成長できればいいなと思う。」
0