2025年1月の記事一覧
1学年 個人研究テーマ設定のための授業(足利大学講師派遣授業)
1月15日に、足利大学より教授の先生方をお招きし、「研究とは何か」というテーマで、ご自身の半生を交えながらお話しいただきました。
生徒たちは真剣に先生方の話を聴き、研究について深く考えることができ、また、先生方の研究に対しての興味を持つきっかけなどからより自身のテーマについて考えを深めることができました。
統計的探究プロセスについて(1年生普通科対象)
1月22日(水)に統計的探究プロセスについての授業がありました。
ねらい「統計的探究プロセスとはなにかを理解すること」
探究のサイクルを「PPDAC」に置き換えると以下の通りになります。
P...Problem 問題の定式化
P...Plan 実験・調査の計画
D...Data データの収集
A...Analysis データの分析
C...Conclusion 結論
統計的探究プロセスのサイクルとして・・・「でも、本当にそうであろうか?」という「でも」が大切で
1つのことを考えることではなく、それにともなう別のデータに着目すると全く違う答えが見えてきます。
データを取る際には一見関係なさそうなことでも新たな気づきに繋がる可能性があるためアンケートをとっておくことが必要です。
自分で出した答えを疑って「でも」と考えてみることを意識して2年生の探究活動にいかしてほしいと思います。