新着ニュース
3年生3人  2年生3人で活動していましたが、今年度4月に新たに 1年生6人  2年生1人が加入して、活気ある野球部が誕生しました。 今年度より部長に服部 栄 先生をお迎えし、監督は川口 浩正となった令和6年度清風高校野球の誕生を報告します。今後とも地域とともに発展していきたいと思いますので応援よろしくお願いします。
令和6年度 栃木県高等学校総合体育大会サッカー競技 兼 第67回関東高校サッカー大会予選 第1試合 足利清風 2 ー 0 佐野 前半は0-0でなかなか得点する機会が得られずにいましたが、後半の途中の2分間で2得点して勝利しました。 集中を切らさず、一瞬の隙をうまく付けた得点になったと思います。 今後とも応援よろしくお願いします。
令和6年4月25日(木曜日)晴天の中で3年生のバス旅行が行われました。 まず、生徒たちはチームラボプラネッツTOKYOに向かいました。       そこでは、「はだしとなって、他者と共に身体ごと巨大な作品に没入し、身体によって作品は変化し、身体と作品との境界の認識は曖昧なものとなる」体験をすることができました。生徒たちはアートの世界に没頭し、感覚的な体験を通じて新たな視点を得ました。    その後、ダイバーシティ東京で昼食をとり、東京スカイツリーを訪れました。スカイツリーのデッキからの眺望は圧倒的で、生徒たちは感動しました。 この1日は有意義な時間を過ごすことができ、思い出に残るバス遠足となりました。
令和6年度 栃木県高等学校総合体育大会サッカー競技 兼 第67回関東高校サッカー大会予選 第1試合 足利清風 4 ー 0 黒磯 前半を2-0で折り返し、後半に2点を追加して勝利しました。 また、0失点で抑えることができました。 今後とも応援よろしくお願いします。
○4/10(水) 2年生オリエンテーション 【ねらい】  探究活動に必要な情報収集のポイントを理解する 【活動の様子】  前半と後半で授業を分けて、前半は2年生の夏休みまでの流れを説明し、後半は情報収集のポイントを学びました。2年生では夏休み明けまでグループ研究を行っていく予定です。また、公民館の協力を得て近隣住民の方に来ていただき、研究のヒアリングも予定しています。後半の活動では、信頼できる情報とはどのようなものか、情報収集の基本的なポイントを学び、収集した情報の扱い方も学びました。   ○4/11(木) アンケート 【ねらい】  知りたいことを引き出すことができるアンケート作成のポイントを理解する 【活動の様子】  ラーメン屋の店主が売れる塩ラーメンを作りたいという気持ちのもと作ったアンケート(仮想)を添削していく活動を通して、知りたいことを引き出すことができるアンケート作成について考えました。また、アンケートには、前提の確認に使用するアンケートと仮説を検証するためのアンケートと使い方が別々にあることも学びました。「幅を狭くしないと聞きたいことが聞けない」「逆の立場の人の意見も拾えるよう...
4月17日(水)に第2回「ステージ図を通して『目標』を立てよう」を実施しました。  ステージ図について「自分の将来を見据えていま必要な目標を立てることができた。」や、「自身の将来について少し考えることができた。」「今回の総合的な探究の時間を通して、友人の将来目標を聞くことができた、自身の進路選択を考える良い機会となった。」などの意見が多数あり、目標を設定すること、将来を考えることの大切さを理解できたようです。   
04/23
今日の出来事
 4月17日(水)に第2回「ステージ図を通して『目標』を立てよう」を実施しました。  ステージ図について「自分の将来を見据えていま必要な目標を立てることができた。」や、「自身の将来について少し考えることができた。」「今回の総合的な探究の時間を通して、友人の将来目標を聞くことができたや自身の進路選択を考える良い機会となった。」などの意見が多数あり、目標を設定すること、将来を考えることの大切さを理解できたようです。    
 4月10日(水)に今年度入学生にとって初めての探究の時間が、5・6時限目に行われました。  内容はアイスブレイクとしてバースデーライン、誕生日に分かれての自己紹介を行い、本題であるオリエンテーションに進みました。  「2045年に何をしている?」という質問から始まり、予測できないこれからを生きるために必要な力について、答えは一つじゃないということについて皆で考えました。  探究を行う意義と、これから必要とされる力を結び付けて説明していただき、生徒からも「これからの探究が楽しみになった」「ほかの人と話す力をつけられるようになりたい」「ほかの人の意見をしっかり聞いていきたい」などの感想が寄せられました。   
三世代交流事業【新規】  清風高校同窓会では、前身である足利商業高校・足利西高校および足利清風高校生の卒業生で、三世代にわたり卒業された方に、同窓会総会において記念品を贈呈し、ご紹介させていただくことを令和5年度の総会で決定いたしました。  この事業は、会員相互の親睦を深め、会の発展を図るために企画した事業です。  ホームページを確認された方で、ご本人や知り合いがおられましたら、清風高校同窓会係までご連絡下さい。なお、すでに2組の方が対象になられ同窓会総会にご参加いただくこととなっております。  この趣旨をご理解いただき、情報提供など、ご協力いただければ幸いです。
令和6年4月8日(月)、本校体育館にて校長着任式・対面式・離任式・始業式が執り行われました。 新たな風を校内に吹き込むべく、新しい校長先生の着任式が挙行されました。この新たな指導者のもと、本校の未来への展望が一層明るく輝くことでしょう。 続いて行われた在校生と新入生の対面式では、学び舎に新たな仲間が加わる喜びが校内を満たしました。春の陽光の下、新たな友情の芽が花開く瞬間です。 一方で、離任されることとなった職員の方々への感謝と別れの惜しい気持ちも胸に迫ります。職員の方々の教えや尽力は、本校の歴史の一部として永遠に残るでしょう。     本日の行事は、始業式で締めくくられました。新学期のスタートを祝い、生徒たちが一丸となって未来への道を歩んでいくことを心から願っています。足利清風高等学校は、生徒たちが夢に向かって飛躍する場であり、共に学び、成長し、輝くことができる素晴らしい場所です。 「初心忘るべからず」思いやりと優しさをもって、新学期をスタートさせていただきたく思います。  
令和6年4月5日(金)、足利清風高等学校では入学式が盛大に挙行されました。 この特別な日に、普通科40名2クラスと商業科40名2クラスの計160名の生徒が、校内への初めての足跡を刻みました。      校長先生をはじめとする教職員一同が、生徒たちを温かく迎え、晴れやかな気持ちで一堂に集まりました。校長先生の厳かな式辞から始まり、また同窓会会長やPTA会長からも心のこもった祝辞をいただきました。       生徒たちは真剣な表情で入場し、その一歩一歩には新たな学びとこれからの高校生活への期待が輝いているようでした。入学式は、彼らにとって新たな始まりであり、学び舎での素晴らしい旅路のスタートを刻むことができました。今後の本校での日々が彼らにとって豊かな経験となり、確かな成長への道を歩んでいくことでしょう。   教職員一同は、生徒たちの希望進路実現のために力を合わせ、全力でサポートしていきます。 結びに、入学式にご出席いただいたご来賓の皆様に心より感謝申し上げます。   今後の学校生活が、皆さんにとって素晴らしいものとなりますように。
令和5年度の学校評価をPDFファイルとしてダウンロードできます。 下記をクリック致しますと、ファイルが開きます。 01 R5 学校評価 年次比較(生徒・保護者).pdf 02 R5 学校評価(保護者)結果.pdf 03 R5 学校評価(生徒)結果.pdf 04 R5 学校評価に対する対応策.pdf
令和6年3月22日(金)「賞状授与・伝達式」及び「修業式」が体育館にて行われました。 生徒のみなさんは、1年間を通じて多くの課題に立ち向かい、成長と経験を積み重ねてきました。その姿勢と努力に、心から敬意を表します。また、保護者の皆様には、今年度も温かいご支援とご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。    新年度への16日間。準備万端で良いスタートが切れるよう、充実した春休みを過ごしていただきたいと思います。
 3月13日に個人研究の最終発表会を行いました。2年生普通科の総合的な探究の時間では1年間を通して、自分の興味・関心があることをテーマにした個人研究をしてきました。昨年度までと違い、この学年は3年生で総合的な探究の時間の授業はないので、まさに探究学習の集大成となる発表会でした。  当日は、大学の方や市役所の方などたくさんの方が見に来てくださり、生徒たちにもお声がけくださったり、付箋にコメントを書いてお渡ししてくださったりしていただき、お褒めの言葉なども受けて、生徒たちにとって自信と勇気に繋がるとても良い経験になりました。また、本校の探究活動にもご意見をいただき、ありがとうございます。一部ですが、ご紹介させていただきます。 ・今まで何度か発表をみさせていただきましたが、内容の深まりがみられ、ポスターもみやすくまとめられるなどシンカのあとがみられました。 ・この貴重な学びの機会に何か地域でも協力できればと思いました。  今後の本校の教育活動にも生かしていきます。生徒たちも地域の方が注目してくれていることを感じて、より自己肯定感や自己有用感が高まりました。ありがとうございました。  
令和6年度 同窓会総会・幹事会 開催のご案内 拝啓 皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。  さて、令和6年度の同窓会総会・幹事会を下記のとおり開催いたします。ご多忙のところ恐縮に存じますが、役員の皆様を含め、多くの同窓生の参加を募っております。新しい企画も考えておりますので懐かしい旧友に会いに来てみてはいかがでしょうか。 敬 具  記    期  日:令和6年5月19日(日)    場  所:ニューミヤコホテル 3階          足利市南町4254-2 ☎0284-71-3333    時  間:午後3時    会  費:1000円  ※ 参加ご希望の方は、5月15日(水)までに下記事務局までご連絡をお願いします。    その際に氏名、連絡先(携帯番号)等を伺います。ご了承くださいますようお願い       申し上げます。                 連絡先 足利清風高校内 同窓会係                     ☎0284-62-2011(9時から17時) 以 上
令和6年3月1日(金)、足利清風高校体育館にて卒業式が行われ、生徒たちが感動の涙を流しながら新たな一歩を踏み出しました。今年度は、全校生徒が集い、体育館での卒業式を挙行しました。その中で、送辞や答辞も心に残るものとなり、本当に心温まる式となりました。      卒業生の皆様、そして保護者の皆様、心よりご卒業おめでとうございます。これまでの3年間、私たちは生徒たちの成長を見守り、彼らが新たなステージに進むための支援を心がけてまいりました。その成果が今日の式典で花開き、心からの満足と喜びに満ちています。           これからの卒業生たちの未来には、幸福と成功が満ち溢れることを心から願っています。今後も彼らの歩みを応援し、彼らが目指す夢への道を力強く歩んでいくことを期待しています。 最後になりますが、お忙しい中、卒業式にご出席いただいたご来賓の皆様、心より感謝申し上げます。
 3月1日(金)朝方まで降っていた小雨も式が始まるころには上がり3年生の門出を祝うかのような日になった本日、卒業式が挙行されました。実に4年振りの何の制約もない卒業式です。吹奏楽部では以前のように、入場曲「小さな祝典音楽」、国歌・校歌、そして退場曲「パッヘルベルのカノン」まですべて演奏することができました。国歌・校歌は現在の部員は演奏するのが初めてなので苦戦していた生徒もいましたが、本番は頑張りました。また、「パッヘルベルのカノン」は人数の関係で昨年とは違うアレンジの曲での演奏となりましたが、退場する3年生(吹奏楽部員)の涙を誘うような演奏ができたようです。これから進む道はそれぞれですが、清風高校の思い出を胸に頑張って下さい。  
 2月27日(火)今日は予餞会が行われました。3年生も久し振りの登校です。残念ながら体育館は3年生のみ、1・2年生は教室で事前に録画した動画での視聴でした。吹奏楽部では今年何回か披露してきた「アイドル」に加え、野田洋次郎作曲・郷間幹男編曲の「正解」を演奏しました。「正解」は普通科の生徒達には総合的な探究の時間でお馴染みの曲、そして卒業ソングとしても中・高生から人気のある曲です。当日は1人出席停止になってしまったため、フルメンバーでの演奏は叶いませんでしたが、3年生のために心を込めて演奏することができました。  
 令和6年2月23日(金祝)作新学院高等学校を会場に令和5年度栃木県高等学校文化連盟吹奏楽部会実技講習会が開催されました。ただでさえ寒い宇都宮の冬なのに、当日はみぞれまじりの悪天候。にもかかわらず多くの各校吹奏楽部員が意気揚々と集まっていました。本校は初参加の行事なので希望者のみ参加することにしました。前半は楽器ごとに分かれ、それぞれの楽器の専門の講師による基礎練習。楽器の仕組み・名前の由来から正しい息の使い方・音の出し方まで、時には先生のエピソード等もまじえ楽器の楽しさ・難しさを指導して頂きました。後半はスーザ作曲「雷神」で合奏の練習でした。誰もが耳にしたことのある有名な曲ですが、音の重ね方・パートのまとまり・効果的な練習方法等色々な視点で指導をして頂きました。特に、普段1人1パートの本校生にとって、自分と同じ楽器・同じパートの人がいる合奏ではいつもは経験できない合奏を経験し、学ぶことも多かったようです。今日学んだことをこれからの本校の練習や演奏に取り入れてほしいものです。    
令和6年2月16日(金)本校にて「令和5年度 第2回学校評議員会」が開催されました。 今年度の本校の取り組みや、令和5(2023)年度学校評価の結果を報告させていただき、それについて学校評議員の皆様から御質問や貴重な御意見をいただきました。 いただいた御意見をもとに、今後の教育活動に生かしたいと思います。   
 令和6年1月25日に三重公民館において「ストレスと感情」に関する講話会を行いました。2年生の総合的な探究の時間では個人研究を行っており、「ストレスと睡眠」というテーマで個人研究している生徒が、学校に来てくださった三重公民館の方に「専門家のお話を聴きたい」と相談したところ、足利大学の宮武陽子先生とつなぎ合わせていただきました。生徒と三重公民館の方で打合せをし、講師の先生にも直接お会いして講演内容を打合せ、生徒と公民館の共同主催の講話会になりました。講話会は、宮武先生の講話から始まり、その後「ストレス」や「感情」をテーマに個人研究をしている生徒5人が自分の研究テーマを1人ずつ発表し、講評をいただく、という内容でした。  宮武先生の講話は、一つ一つの内容を優しくわかりやすい言葉でお話いただきました。また、講話内容の中に生徒が約1年してきた個人研究の調査と同じことがあったり、繋がることがあったりしたことで、生徒たちの「自分たちの力でもきちんと専門的なことが知れた!」という喜びがあったようです。  また、生徒の個人研究の後の宮武先生による講評では、生徒たちの発表にお褒めの言葉をたくさんいた...
 令和6年1月25日に三重公民館において「ストレスと感情」に関する講話会を行なわれました。2年生の総合的な探究の時間では個人研究を行っており、「ストレスと睡眠」というテーマで個人研究しています。学校に来てくださった三重公民館の方に「専門家のお話を聴きたい」と生徒が相談したところ、足利大学の宮武陽子先生とつなぎ合わせていただきました。生徒と三重公民館の方と打合せをし、講師の先生にも直接お会いして講演内容を打合せ、生徒と公民館の共同主催の講話会になりました。講話会は、宮武先生の講話から始まり、その後「ストレス」や「感情」をテーマに個人研究をしている生徒5人が自分の研究テーマを1人ずつ発表し、講評をいただく、という内容でした。  宮武先生の講話は、一つ一つの内容を易しくわかりやすい言葉でお話いただきました。また、講話内容の中に生徒が約1年間行ってきた個人研究の調査と同じことがあったり、繋がることがあったりしたことで、生徒たちに「自分たちの力でもきちんと専門的なことが知れた!」という喜びがあったようです。  また、生徒の個人研究の発表後の宮武先生による講評では、生徒たちの発表にお褒めの言葉...
 令和6年1月8日(月・祝)、宇都宮市文化会館にて第28回栃木県高等学校音楽祭が開催されました。例年1・2年生のみで参加することが多かった音楽祭ですが、今年は多くの3年生が協力してくれることになり、これまでの清風吹奏楽部が取り組んだことのない少し難しい曲「モンセラット」(八木澤教司作曲)に挑戦しました。モンセラットはスペイン・バルセロナ近郊にある町でカタルーニャ語でギザギザの山という意味です。その名の通りギザギザの山があり、スペインの有名な建築家ガウディが足しげく通った場所としても有名で、ガウディ建築のモチーフのヒントになっているのではないかとも言われています。また、モンセラット修道院は黒いマリア様が有名で、聖地として、またパワースポットとしても有名な町です。ですので、曲も教会の祈りを思わせるような穏やかな部分とギザギザの山を思わせるような激しい部分が交互に出てくるような曲になっています。  今回の演奏会は審査員はいませんが、お互いの演奏を聴き合い他校に対して応援メッセージを送る形で行われました。他校の生徒さんから頂いたメッセージからは「緩急の差」「抑揚」「音の響き」等私達が今回の演奏で伝...
 令和6年1月8日(月・祝)、宇都宮市文化会館にて第28回栃木県高等学校音楽祭が開催されました。例年1・2年生のみで参加することが多かった音楽祭ですが、今年は多くの3年生が協力してくれることになり、これまでの清風吹奏楽部が取り組んだことのない少し難しい曲「モンセラット」(八木澤教司作曲)に挑戦しました。モンセラットはスペイン・バルセロナ近郊にある町でカタルーニャ語でギザギザの山という意味です。その名の通りギザギザの山があり、スペインの有名な建築家ガウディが足しげく通った場所としても有名で、ガウディ建築のモチーフのヒントになっているのではないかとも言われています。また、モンセラット修道院は黒いマリア様が有名で、聖地として、またパワースポットとしても有名な町です。ですので、曲も教会の祈りを思わせるような穏やかな部分とギザギザの山を思わせるような激しい部分が交互に出てくるような曲になっています。  今回の演奏会は審査員はいませんが、お互いの演奏を聴き合い他校に対して応援メッセージを送る形で行われました。他校の生徒さんから頂いたメッセージからは「緩急の差」「抑揚」「音の響き」等私達が今回の演奏で伝...
令和6年1月9日(火) 3学期始業式がリモートで行われました。   校長式辞では令和6年能登半島地震により被災された方々へのお悔やみとお見舞いの言葉、以前に生徒へ伝えた「4つのメッセージ」を踏まえて、「Once done is half done  - いったん始めたら、半分終わったようなもの - 勇気をもって、一歩踏み出す 」というメッセージが伝えられました。     甲辰の年、「甲辰」は「新しいことに挑戦して成功する」「これまで準備してきたことが形になる」等、大変縁起の良い年になると一般的にいわれているそうです。今年も私たち教職員一同は生徒のみなさんの成長と成功を応援し続けます。 今年1年間も、本校の教育活動にご支援いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
 12月21日に「音楽」に関する講話会を行いました。2年生普通科の総合的な探究の時間では個人研究を行っており、「音楽でストレスは解消されるのか?」というテーマで個人研究をしている生徒が、作曲もする方からお話が聞きたいと学校に来てくださった三重公民館の方に相談したところ、音楽家の志村和音先生をご紹介いただき実施しました。生徒と三重公民館の方で何度も打合せをし、生徒と公民館の共同主催の講話会になりました。  講話会の内容は志村先生の講話と音楽について興味のある生徒4人が自分の個人研究の発表を行いました。  志村先生の講話では、とても丁寧でわかりやすい話し方と実演を交えた説明で、生徒たちの「知りたい!」気持ちは満たされました。そして、生徒たちの個人研究の発表の後は、良かった点やアドバイスを書いた付箋を来校いただいた志村先生をはじめ、公民館や市役所の方など計5名からいただき、嬉しさと自信に繋がったようです。  講演会後、生徒たちは志村先生とゆっくりとお話をさせていただき、優しく対応してくださる志村先生に感謝と尊敬の気持ちでいっぱいだったようです。  このような機会が設けられたのも三重公民館...
 12月21日に「音楽」に関する講話会を行いました。2年生普通科の総合的な探究の時間では個人研究を行っており、「音楽でストレスは解消されるのか?」というテーマで個人研究をしている生徒が、作曲もする方からお話が聞きたいと学校に来てくださった三重公民館の方に相談したところ、音楽家の志村和音先生をご紹介いただき実施しました。生徒と三重公民館の方で何度も打合せをし、生徒と公民館の共同主催の講話会になりました。  講話会の内容は志村先生の講話と音楽について興味のある生徒4人が自分の個人研究の発表を行いました。 志村先生の講話では、とても丁寧でわかりやすい話し方と実演を交えた説明で、生徒たちの「知りたい!」気持ちは満たされました。そして、生徒たちの個人研究の発表の後は、良かった点やアドバイスを書いた付箋を来校いただいた志村先生をはじめ、公民館や市役所の方など計5名からいただき、嬉しさと自信に繋がったようです。 講演会後、生徒たちは志村先生とゆっくりとお話をさせていただき、優しく対応してくださる志村先生に感謝と尊敬の気持ちでいっぱいだったようです。 このような機会が設けられたのも三重公民館と志村...
令和5年12月22日(金) 2学期終業式が行われました。 賞状伝達式では、たくさんの生徒が表彰されました。 終業式では、校長先生、学習指導部長、生徒指導部長からお話がありました。       8月末から始まった2学期も本日、終業式を迎えました。 たくさんの行事や部活動・定期考査など、様々な場面で2学期は生徒のみなさんの努力と頑張りが光りました。生徒のみなさんはそれぞれの目標に向かって「No Limit」で努力することができたのはないでしょうか。 走り出す2024年となるよう、有意義な冬休みをお過ごしください。 最後になりますが、今年1年間、本校の教育活動にご支援いただきましてありがとうございました。
 本校商業科では「ビジネスを通じ、地域産業をはじめ経済社会の健全で持続的な発展を担う職業人として必要な資質・能力を高めること」を目的とし、「課題研究」に取り組んでおります。生徒はグループごとにテーマを設定し、主体的に研究を進めてまいりました。その研究成果を発表する「課題研究発表会」を、12月15日(金)に本校体育館・武道場にて開催いたしました。生徒の研究にご協力いただきました皆様、また、お忙しい中ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。    東京学芸大学大学院特任教授金子一彦様よりご講評をいただき、本校の「総合的な学習の時間」の時間の最高目標である「学び楽しむ」について、日本最古の学校である足利学校や論語の「知好楽」とに絡め、お話しいただきました。どの生徒も授業の時間を超え、楽しみながら自らの研究に取り組んでいたことを改めて思い返すことができました。  
 第45回栃木県総合文化祭写真展において本校写真部清水雛乃さんの作品「お空の宝石捕まえた」が準特選に選ばれ、第30回関東地区高等学校写真展への出品が決定しました。同写真展は、令和6年1月26日(金)~28日(日)の期間に栃木県総合文化センターで開催され、関東各都県の高等学校の写真部員作品が多数展示されます。ぜひご覧ください。
去る11月22日(水)、本校の書道部がNHKの「とちぎ630」に出演させていただきました。 絵本作家の田代大輔さんとのコラボ企画ということで、田代さんに絵を描いていただいた紙に、3年生が生放送中に字を書き込んでいきました。   コラボしてくださった田代さん、放送に向けて取材や準備をしていただいたNHKの皆様、駆けつけてくださった保護者のみなさん、応援に来てくださった先生方、みなさんありがとうございました。   毎日放課後練習を頑張った3年生、ついに引退となりますが、これまでの活躍素晴らしかったです! 最高のチームワークを見せてもらいました。 あとは寒い中お手伝いを頑張った1・2年生たちに託して、卒業後も清風書道部を見守ってくださいね。
去る11月22日(水)、本校の書道部がNHKの「とちぎ630」に出演させていただきました。 絵本作家の田代大輔さんとのコラボ企画ということで、田代さんに絵を描いていただいた紙に、3年生が生放送中に字を書き込んでいきました。 コラボしてくださった田代さん、放送に向けて取材や準備をしていただいたNHKの皆様、駆けつけてくださった保護者のみなさん、応援に来てくださった先生方、みなさんありがとうございました。     毎日放課後練習を頑張った3年生、ついに引退となりますが、これまでの活躍素晴らしかったです! 最高のチームワークを見せてもらいました。 あとは寒い中お手伝いを頑張った1・2年生たちに託して、卒業後も清風書道部を見守ってくださいね。
「総合的な探究の時間」の企画・運営を主に担当している職員で、各学年の活動状況や運営していくうえで上手くいっている点や悩みごとなどを対話を通じて情報共有しました。 ホワイトボードを囲み3~4人で対話することで、職員間のつながりを強めることができたと思います。
11月19日(日)に足利市のチャレンジショップにてSeifu Storeを行いました。 多数のお客様にご来店いただきありがとうございました。 おかげさまで仕入れた商品を完売することができました。 ご来店いただいた皆様、本当にありがとうございました。   ご協力いただいた店舗(敬称略・五十音順)  茶々 虎蔵 舟定屋 三船屋 よしだ屋
私たちの班は足利の穴場カフェを知ってもらいたい!という思いから、実際にカフェを訪れ、おすすめのメニューを聞き、それをもとにカフェマップを作成しました。そのマップがこちらです! 課題研究 11班
 11月16日(木)、二ューミヤコホテルを会場として、「令和5年度栃木県産業教育振興会足利地区振興協議会」が開催され、商業科3年生6名と生徒会4名が、振興会のメンバー企業の方々に、学校の取組について発表しました。多くの企業の方々から、「学校生活の充実ぶりが伝わってきた」などのお褒めの言葉をいただきました。本校は、インターンシップや就職等、地域の方々から多くのお力添えをいただいております。今後とも、本校の情報発信に努めてまいります。            【課題研究についての発表】      【学校の近況報告】    
足利市学生チャレンジショップ実行委員会、足利市、足利商工会議所様が主催する「Challenge Shop」に参加させていただきます! Seifu Storeとして「和菓子・洋菓子」の販売をさせていただきます。 日時:11月19日(日)10:00~16:00 場所:クリスマス薬局跡(通2丁目)   沢山の方々のご来店をお待ちしております。   Challenge Shopとは 高校生や専門学校生がお店を開く、足利市学生チャレンジショップが、11月11日、12日、18日、19日の4日限定でオープンします。 同ショップは、中心街の賑わい作りと学生たちの企業心醸成がねらいで、店舗レイアウトデザインや設計、商品販売等から接客にいたるまで、すべて学生が担当するもので、毎回たくさんの来店客で賑わいます。    
令和5年11月11日(土曜日)、令和5年度栃木県産業教育フェアがマロニエプラザにて開催され、「未来を創る高校生地域連携・協働事業」について指定を受けた3年目の学校が、それぞれの研究成果を発表しました。本校からも代表生徒5名が参加し、無事に意見発表を終えることができました。 商業科 3年 堀江 愛月(代表)    3年 岩下 仁胡    3年 富樫 倖祐普通科 3年 小泉 篤弥    3年 小林 莉子 御協力いただいた全ての皆様に心より感謝申し上げます。  
 11月9日(木)あしかがフラワーパークプラザにて令和5年度足利市内高等学校芸術鑑賞会が開催されました。今年度は「ザ・ソウルマティックス」を迎えてゴスペルコーラスを鑑賞してきました。ほとんどの生徒がゴスペルを耳にするのは初めてなので「ゴスペルって何?」という所からのスタートでした。しかしながら「ザ・ソウルマティックス」さんの素晴らしい歌声と熱いメッセージに心奪われ、クラップや歌の練習を一緒にするうちに徐々に心もほぐれ、「Oh, Happy Day」を歌う頃には会場中が一体となり、あたかも自分が「ザ・ソウルマティックス」の一員になったかのように生徒達の歌声が響き、笑顔あふれるコンサートとなりました。
清風生が考えたコラボクレープを11/1(水)~ファボーレさんで1か月販売します。 焼きそばとクレープ、サラダチキンもごはんになりそう?! もちろんあまーいクレープどうぞ。
10月30日、月曜日。夕刻。JR足利駅北口の駅前広場。  「あしもり隊」の清風高校のメンバーが中心となって企画・運営等を行い、キッチンカー6台を呼んで開催しました。  JR足利駅の「待ち時間が長い」、駅周辺の「空き地が多い」という地域課題を少しでも解消し、駅周辺を活性化するため、自分たちができることを考え、行動に移しました。   部活動帰りの市内の高校生が多く立ち寄り、憩いの時間を過ごしました。   ※「あしもり隊」 「あしかがを盛り上げたい!」と、令和3年6月に結成された市内高校生チーム (1)足利市を明るく・楽しくさせること  (2)足利市の魅力を発信すること (3)足利市が困っていることを解決すること の3つを目的に活動しています。
 10月28日(土)空の天井が抜けたような秋空の下、助戸公民館ホールにて第38回助戸公民館文化祭が開催されました。このイベントはインターンシップで吹奏楽部の部長がお世話になり声をかけて頂いたことがきっかけで2回ほど出演させて頂いたのですが、その後コロナのため文化祭を開催することができず、4年ぶりの開催、そして出演となりました。曲は前回のキッズフェスティバルで演奏した曲に、トランペット三重奏で映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のメインテーマ曲「彼こそが海賊」(編曲:佐藤博昭)、金管五重奏で「ドラゴンクエスト」(編曲:高橋敦・小田桐寛之)、フレックスアンサンブルで映画『リトル・マーメイド』劇中曲「Part of Your World」を加え合計11曲演奏してきました。今回は演奏するだけでなく、使われている曲の登場人物の仮装をしたり、キャラクターを制作したりと、演出にもこだわりお客様にも喜んで頂けたようでした。また、後半は卒業生や旧職員も加え更に厚みのあるサウンドをお届けすることができたように感じられました。  椅子を追加するほどたくさんの地域の方々にお越し頂き盛況のうちに幕を閉じることができました。聴きに来て...
令和5年9月16日(土)より実施された「第 76 回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦」に出場しました。     【試合結果】1回戦 0ー2 宇都宮女子高校        1回戦で宇都宮女子高と対戦し、セットカウント0ー2で敗れました。 新チームとなり初めての大会参加となりました。緊張している様子もありましたが、選手たちは最後の最後まで諦めることなく、懸命にボールを追い続けていました。   最後になりますが、応援してくださったすべての皆様、そして大会実施のためご尽力いただいている関係者の皆様、本当にありがとうございました。   顧問・菊地
 10月15日に行われた、あしかが坂西軽トラ市に参加しました。天候には恵まれませんでしたが、何とか用意した商品を完売することができました。この販売を通して「フラワーロス」について周知し、お花の魅力を伝えました。微力ですが地域の賑わい創出のお役に立つことができていたら幸いです。  生徒は寒い中、大変でしたが、本当によくがんばりました。保護者、卒業生はもちろん卒業生の保護者、参加店、会場スタッフほか地域の皆様から暖かい応援をいただき、本当に感謝しかありません。ありがとうございました!
正午過ぎに放課となった生徒たちを待っていたのは、5台のキッチンカー。 ケバブ、ハンバーガー、チュロス、クレープ、レモネードなど、魅力的なメニューが並びます。 テストで頭を使って、カロリーを大量に消費した生徒たちは、嬉々として列を作ります。 最高の秋晴れ、テスト明け、仲間とワイワイおいしい食事。 清風高校の生活を、鮮やかに彩る1日になりました。 ※「あしもり隊」 「あしかがを盛り上げたい!」と、令和3年6月に結成された市内高校生チーム (1)足利市を明るく・楽しくさせること  (2)足利市の魅力を発信すること (3)足利市が困っていることを解決すること の3つを目的に活動しています。 本イベントは、「あしもり隊」の清風高校のメンバーが、企画・運営等を行いました。
 商業科3年「課題研究」の授業において、フラワーロスを研究しているグループの一つの班が、「フラワーロス問題を周知し、お花の魅力を伝える」ということを目的に活動しています。  現在、地元企業(フラワーハウスみんと様・モーリーズ様)の協力を得て廃棄になる花をアップサイクルして販売する活動に取り組んでいます。その一環として、軽トラ市にて自分たちで加工した商品の販売を行いますので、ぜひ足をお運びください。 あしかが坂西軽トラ市