掲示板

馬頭ハイライト

実体デジタル顕微鏡の寄贈について

 この度、とちぎんSDGs私募債(未来へのこころ)(寄贈サービス付き私募債)発行に伴い、株式会社栃木銀行烏山支店(支店長 佐藤哲男)様 鈴木建設株式会社(代表取締役 鈴木雅仁)様から実体デジタル顕微鏡を寄贈いただき、6月17日(金)に贈呈式が行われました。

  大正9年創業の株式会社鈴木建設株式会社は「誠意をもって皆様のご要望にお応えする」をモットーに地域にねざした建設会社とした地元優良企業であり、毎年卒業生がお世話になっています。鈴木雅仁代表取締役は移動式ピザ釜を使った地域貢献をしており、馬頭高水産科生徒が学ぶ「食品製造」でもキャリア形成支援事業講師を務めていただいております。

 授賞式に参加した水産クラブ長小川幸宏君は「寄贈していただいた顕微鏡を使い研究活動に役立てさせていただきます。今年もキャリア形成支援事業ではご指導よろしくお願いします。」と挨拶していました。
 


 

  

さかなクンがやって来た!

 魚についての豊富な知識と経験があり、東京海洋大学名誉博士の称号を持つ「さかなクン」が本校の水産科実習場にやって来ました。NHKの『ギョギョッとサカナ★スター』の撮影で、今回のテーマはウグイでした。
 放送の日程が分かりましたらお知らせします。どうぞご覧ください。

電波時計の寄贈について

この度、とちぎんSDGs私募債(寄贈サービス付き私募債)発行に伴い、株式会社関東フーズ(代表取締役 益子和弘)様、株式会社栃木銀行烏山支店(支店長 佐藤哲男)様から電波時計36個を寄贈いただき、12月21日(火)に贈呈式が行われました。

 

株式会社関東フーズの益子和弘代表取締役は、会社を立ち上げ努力の結果成功を収めた本校のOBでもあり、今年度の創立記念式典ではご講話をいただきました。関東フーズは地元優良企業であり、毎年卒業生がお世話になっています。
      

県立学校における時間外電話対応について

 本県では教職員の業務改善取組の一環として、8月1日より、教職員退庁後や休日等は自動応答メッセージによる電話対応を実施することとなりました。

欠席遅刻等の連絡は午前7時30分以降にお願いいたします。

詳細につきましては、昨日配付した通知をご覧ください。趣旨をご理解のうえ、ご協力お願いいたします。