日誌

那珂川学だより

2学年飯塚邸見学

7/15(火) 2年生6名、那珂川町の観光資源の魅力を深掘りし、その発信方法を考えるために、飯塚邸を見学させていただきました。

 

昔の邸宅を生かした旅館の在り方は新鮮で、目を輝かせて見学していました。

 

飯塚邸を起点としたツアーを数多く計画・実施しているということでした。また、そのために海外及び県外から宿泊客が多数訪れるとのこと。大変参考になりました。

0

1学年那珂川学 小砂焼体験をしてきました

 7月15日(火) 1年1組の生徒が那珂川学で、藤田製陶所にて那珂川町の伝統工芸である小砂焼の手びねり体験をしてきました。
 小砂焼(こいさごやき)は今から約180年前に陶芸用の粘土が発見され、当初は陶芸にではなく反射炉の壁に粘土が使われていたそうです。そこから月日がたち、今では那珂川町の伝統工芸となっています。

 小砂焼きの歴史を感じる建物や機材に囲まれて説明を受け、生徒たちも小砂焼に興味を持った様子でした。

 手びねり体験では、土に触れる楽しさを感じながら、ひとりひとりが真剣な表情で制作に取り組み、個性豊かな作品を仕上げました。貴重な体験を通して、ものづくりの魅力に触れることができました。

 完成までは2か月ほどかかるそうで、完成した作品は11月1日(土)に行われる古舘祭で展示予定です。ぜひお越しください!

0

2学年 子育て支援センターわかあゆ見学

2年生7名、那珂川町の子どもたちが楽しく遊べる遊具を作りたい!

子どもってどんな遊びをするのかな?を知るために、子育て支援センターわかあゆの見学。

親子2組、0歳、年長のお子様と遊ばせていただきました。

支援センターには遊具がいっぱい。大変参考になりました。


 

0

晴れ 「ふるさと美化活動」を行いました!

11月21日(木)1年生「ふるさと美化活動」

 

毎年実施している馬高普通科1年生による町内清掃活動です。

今年は、馬頭小・馬頭中・馬頭高の3校同日実施となりました。

    

「説明を聞いていざ!出発」            「かなり念入りにゴミ探し」

    

「中学生と一緒」                 「中学生と一緒2」

 

校舎を出発して武茂川沿いを中心にゴミ拾いを行いました。

思ったよりゴミは少なく「那珂川町はキレイだ!」ということを実感しました。

馬頭中の生徒の皆さんと一緒の作業を行う場面もありました。

懐かしい後輩との出会いもある有意義な午後となりました。

 

0

那珂川学2024始動!

こんにちは。今年度の1年生の総合的な探求の時間「那珂川学」のご紹介をします。

那珂川学では、環境、健康、食事、観光、保育など様々なテーマで班を分け、探究活動をしています。

探究活動に先立ち、1学期には様々な施設を見学させていただきました。

 

今年度年度最初の見学では、なす風土記の丘小川館に行ってきました。

学芸員さんの説明を聞きながら、昔の蔵の跡を見たり、館内を見学したりしました。

今回は昔の人はどんな生活をしていたか、今につながっていることはないかなどを考えながら見学しました。

  

別日には、那珂川町内にある「白相酒造」「ともちゃん農園(きくらげ農園)」を訪れました。

実際に酒蔵や農園の様子を見せていただき、貴重な体験ができました。

  

 見学にご協力いただいた小川館の皆様、白相酒造様、ともちゃん農園様、町営バスの皆様、役場、地域おこし協力隊の皆様、本当にありがとうございました。

0