栃木県高等学校教育研究会工業部会
文字
背景
行間
工業高校生の活躍
2018年9月の記事一覧
平成30年度 高校生ものづくりコンテスト関東大会<測量部門>
平成30年度 高校生ものづくりコンテスト関東大会<測量部門> 優勝!!
今大会の成績は以下の通りです。優勝した那須清峰高等学校Aは11月17日(土)~18日(日)に岐阜県で開催される「第18回高校生ものづくりコンテスト全国大会」に出場します。
優勝 那須清峰高等学校
準優勝 神奈川県立磯子工業高等学校
平成30年9月1日(土) 群馬県立高崎工業高等学校
上記大会が群馬県立高崎工業高等学校で開催されました。1都7県から勝ち上がってきた計8チームが出場しました。競技は、3名1チームで行われ、屋外で五角形の閉合トラバース測量(外業)と室内で観測した数値を使って計算(内業)を行い、その精度と早さを競います。各校とも日頃の練習の成果を存分に発揮し、非常にハイレベルな戦いでした。今大会の成績は以下の通りです。優勝した那須清峰高等学校Aは11月17日(土)~18日(日)に岐阜県で開催される「第18回高校生ものづくりコンテスト全国大会」に出場します。
優勝 那須清峰高等学校
準優勝 神奈川県立磯子工業高等学校
第3位 千葉県立京葉工業高等学校
開会式の様子 表彰式の様子
平成30年度 栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト
平成30年度 栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)
平成30年9月9日(日) 栃木県立足利工業高等学校
上記大会が平成30年9月9日(日)、足利工業高等学校にて開催されました。今回のテーマは、山口県全土を背景に、各地域の産業や観光地に関するアイテム(「みかん」に見立てたテニスボールや、「ふぐ」に見立てたメガホンなど)を指定されたエリアに搬送し、その完成度を得点で競うものでした。
各チームとも、独創的なアイディアを形にしたロボットで参加し、白熱した競技が展開されました。結果は、次の通りです。
優勝 足利工業高等学校 (足工印)
準優勝 栃木工業高等学校 (栃工初号機)
平成30年9月9日(日) 栃木県立足利工業高等学校
上記大会が平成30年9月9日(日)、足利工業高等学校にて開催されました。今回のテーマは、山口県全土を背景に、各地域の産業や観光地に関するアイテム(「みかん」に見立てたテニスボールや、「ふぐ」に見立てたメガホンなど)を指定されたエリアに搬送し、その完成度を得点で競うものでした。
各チームとも、独創的なアイディアを形にしたロボットで参加し、白熱した競技が展開されました。結果は、次の通りです。
優勝 足利工業高等学校 (足工印)
準優勝 栃木工業高等学校 (栃工初号機)
第3位 矢板高等学校 (矢板MECHANICS2018)
第4位 今市工業高等学校 (今工課題研究)
なお、この上位4チームは、10月20日(土)~21日(日)に山口県で開催される全国大会に出場します。
平成30年度工業部会研究大会
平成30年度工業部会研究大会
平成30年8月7日(火) 宇都宮工業高等学校 大講義室
平成30年8月7日(火) 宇都宮工業高等学校 大講義室
上記大会が8月7日(火)宇都宮工業高校の大講義室を会場に、県教育委員会事務局学校教育課髙松秀行指導主事、関係校長9名を含めた総勢92名の参加で開催されました。
午前は、開会行事の後、土木・建築、機械、電気・電子の各研究委員会からの3件の発表、質疑応答が行われました。午後は、情報技術、ロボット、調査・研究の各研究委員会から3件の発表、質疑応答の後、指導講評をいただいて、閉会となりました。
各発表とも、今後の授業実践等で大変参考になる質の高い内容であり、質疑応答も活発に行われました。発表された先生方、資料の準備、発表の準備などありがとうございました。
[研究発表] 下表の通り
No. | 研究委員会 | 発 表 者 | 発表テーマ |
1 | 土木・建築 | 足利大学付属高校 建築科 佐沼 一夫 | 地震の揺れと地盤との相関関係に関する実証実験 |
2 | 機 械 | 真岡工業高校 機械科 鶴淵 博之 | 産業教育教員現場実習のすすめ |
3 | 電気・電子 | 足利工業高校 電気科 菅波 良征 | IoT技術を用いた実習装置製作 |
4 | 情報技術 | 栃木工業高校 情報技術科 飯野 倫行 | Wi-Fiモジュールを用いたIoTものづくり |
5 | ロボット | 那須清峰高校 機械科 齋藤 茂紀 | 部活動での各種大会への取組みについて |
6 | 調査・研究 | 足利工業高校 産業デザイン科 片山 正人 | 平成29年度全国工業教育指導者養成講習会受講報告 |
平成30年度栃木県高校生ものづくりコンテスト<電気工事部門>
平成30年度栃木県高校生ものづくりコンテスト<電気工事部門>
平成30年8月4日(金) 宇都宮工業高等学校
優勝 栃木工業高等学校 電気科 3年 寺澤達郎 君
2位 宇都宮工業高等学校 電気科 3年 越谷拓海 君
作業の様子① 作業の様子② 参加選手
平成30年8月4日(金) 宇都宮工業高等学校
上記大会が平成30年度8月4日(土)、宇都宮工業高等学校にて、栃木県設備業協会電気工事部会様の協力をいただき実施されました。今年度は宇都宮工業高等学校、今市工業高等学校、小山北桜高等学校、栃木工業高等学校、足利工業高等学校、真岡工業高等学校、那須清峰高等学校、作新学院高等学校から、総勢15名の生徒が参加して課題に取り組みました。
入賞するためには課題を90分以内に完成し、正確な回路、外観の綺麗さ、作業態度などが審査され、順位が決定されます。なお、上位2名は8月25日に埼玉県の「ものつくり大学」で行われる関東甲信越大会に出場します。上位大会での活躍を期待します。
上位入賞者は以下の通りです。優勝 栃木工業高等学校 電気科 3年 寺澤達郎 君
2位 宇都宮工業高等学校 電気科 3年 越谷拓海 君
3位 足利工業高等学校 電気科 3年 吉野巧翔 君
各校へのリンク
サイト内タグ検索
※サイト内記事タグを作りました。今後少しずつ増やしていきます。ご活用ください!
<各種大会>
○高校生ものづくりコンテスト
○ロボット競技大会
○生徒研究発表大会
<各学校>
○宇都宮工業高等学校(声・活躍)
○足利工業高等学校(声・活躍)
○那須清峰高等学校(声・活躍)
○栃木工業高等学校(声・活躍)
○真岡工業高等学校(声・活躍)
○今市工業高等学校(声・活躍)
○鹿沼商工高等学校(声・活躍)
○宇都宮白楊高等学校(声・活躍)
○矢板高等学校(声・活躍)
○佐野松桜高等学校(声・活躍)
○小山北桜高等学校(声・活躍)
○聾学校(声・活躍)
○作新学院高等学校(声・活躍)
○足利大学附属高等学校(声・活躍)
<各系>
○機械系(声・活躍)
○電気系(声・活躍)
○情報系 (声・活躍)
○土木・建築系(声・活躍)
○自動車系(声・活躍)
○デザイン系(声・活躍)
○工業技術系(声・活躍)
<各学科>
○機械科(声・活躍)
○情報制御科(声・活躍)
○生産機械科(声・活躍)
○電気科(声・活躍)
○電気システム科(声・活躍)
○電気情報科(声・活躍)
○電子科(声・活躍)
○電子情報科(声・活躍)
○情報科学科(声・活躍)
○生産システムコース(声・活躍)
○建築科(声・活躍)
○建築デザイン科(声・活躍)
○建築システム科(声・活躍)
○建設科(声・活躍)
○建設工学科(声・活躍)
○環境土木科(声・活躍)
○自動車科(声・活躍)
○産業デザイン科(声・活躍)