~ つくろう! 感じよう! いのち かがやき 農業高校 ~
文字
背景
行間
日誌
県連だより
農業情報処理競技会【過去問】
令和4年度熊本大会プレ大会問題
000.令和4年度農業情報処理競技問題指示.pdf
抽出データ
000.果樹生産出荷統計・みかん(全国).xls
000.果樹生産出荷統計・みかん(熊本).xls
000.統計表みかんR3.xls
問題様式
001.R4農業情報処理競技様式.xlsx
002.考察文書様式.docx
003.令和4年度農業情報処理競技プレゼンテーション作成様式.pptx
解答
004.R4農業情報処理競技(解答).xlsx
005.考察文書(解答).docx
006.令和4年度農業情報処理競技プレゼンテーション(解答).pptx
000.令和4年度農業情報処理競技問題指示.pdf
抽出データ
000.果樹生産出荷統計・みかん(全国).xls
000.果樹生産出荷統計・みかん(熊本).xls
000.統計表みかんR3.xls
問題様式
001.R4農業情報処理競技様式.xlsx
002.考察文書様式.docx
003.令和4年度農業情報処理競技プレゼンテーション作成様式.pptx
解答
004.R4農業情報処理競技(解答).xlsx
005.考察文書(解答).docx
006.令和4年度農業情報処理競技プレゼンテーション(解答).pptx
農業情報処理【過去問題】
令和4年度農業情報処理競技会 問題案
000.農業情報処理競技問題 指示事項.pdf
抽出データ
000.果樹生産出荷統計・みかん(全国).xls
000.果樹生産出荷統計・みかん(熊本).xls
問題様式
001.農業情報処理競技様式.xlsx
002.考察文書.docx
解答
003.農業情報処理競技(解答).xlsx
004.考察文書(解答).docx
000.農業情報処理競技問題 指示事項.pdf
抽出データ
000.果樹生産出荷統計・みかん(全国).xls
000.果樹生産出荷統計・みかん(熊本).xls
問題様式
001.農業情報処理競技様式.xlsx
002.考察文書.docx
解答
003.農業情報処理競技(解答).xlsx
004.考察文書(解答).docx
各種発表大会が開催されました。
栃木県教育会館において、令和3年度各種発表大会が開催されました。
家畜審査競技会が開催されました
令和3年6月8日 栃木県畜産酪農研究センターにて家畜審査競技会が開催されました。
平成30年度 県連・行事等紹介
栃木県学校農業クラブ連盟事務局校
真岡北陵高等学校(2年目:担当 廣田)となります。よろしくお願いいたします。
平成30年度 栃農ク連行事予定
会務
名称 期日 場所
第1回役員会 4月17日(火) 真岡北陵高
第2回役員会 9月20日(木) 栃木農業高
第3回役員会 12月11日(火) 宇都宮白楊高
事業
名称 期日 場所・担当
春季役員研修会 4月17日(火) 真岡北陵高
秋季役員研修会 9月20日(木) 栃木農業高
新役員研修会 1月17日(木) 鹿沼市自然体験交流センター
~18日(金) 真岡北陵高
海外派遣研修 7月 8日(日) ニュージーランド
~19日(木) 鹿沼南高
県大会各種発表会 6月22日(金) 栃木県教育会館
家畜審査競技会 6月 5日(火) 栃木県畜産酪農研究センター
那須拓陽高
フラワーアレンジメント競技会 8月 2日(木) JAしおのや
矢板地区営農生活センター
矢板高
平板測量競技会 8月 3日(金) 宇都宮白楊高
農業鑑定競技会 8月17日(金) 真岡北陵高
県連表彰式 1月18日(金) 鹿沼市自然体験交流センター
役員一覧
栃木県学校農業クラブ連盟
会長 櫛毛 涼乃 (真岡北陵高会長)
副会長 鈴木 美愉 (宇都宮白楊高会長)
副会長 門田 瑞稀 (矢板高会長)
篠原 亮太 (鹿南高会長)
武田 奈津実(小山北桜高会長)
齋藤 萌 (栃木農業高会長)
益子 聖崇 (那須拓陽高会長)
成人役員
代表 押久保 徹 校長(真岡北陵高)
副代表 野島 忠夫 校長(宇都宮白楊高)
副代表 菅野 光広 校長(矢板高)
羽山 潔 校長(鹿南高)
巻島 陽一 校長(小山北桜高)
鈴木 真之 校長(栃木農業高)
相沢 忠裕 校長(那須拓陽高)
第1回役員会にて上記の行事・役員が決定しました。
今後、大会等の結果・活動内容も日誌で紹介していきます。
真岡北陵高等学校(2年目:担当 廣田)となります。よろしくお願いいたします。
平成30年度 栃農ク連行事予定
会務
名称 期日 場所
第1回役員会 4月17日(火) 真岡北陵高
第2回役員会 9月20日(木) 栃木農業高
第3回役員会 12月11日(火) 宇都宮白楊高
事業
名称 期日 場所・担当
春季役員研修会 4月17日(火) 真岡北陵高
秋季役員研修会 9月20日(木) 栃木農業高
新役員研修会 1月17日(木) 鹿沼市自然体験交流センター
~18日(金) 真岡北陵高
海外派遣研修 7月 8日(日) ニュージーランド
~19日(木) 鹿沼南高
県大会各種発表会 6月22日(金) 栃木県教育会館
家畜審査競技会 6月 5日(火) 栃木県畜産酪農研究センター
那須拓陽高
フラワーアレンジメント競技会 8月 2日(木) JAしおのや
矢板地区営農生活センター
矢板高
平板測量競技会 8月 3日(金) 宇都宮白楊高
農業鑑定競技会 8月17日(金) 真岡北陵高
県連表彰式 1月18日(金) 鹿沼市自然体験交流センター
役員一覧
栃木県学校農業クラブ連盟
会長 櫛毛 涼乃 (真岡北陵高会長)
副会長 鈴木 美愉 (宇都宮白楊高会長)
副会長 門田 瑞稀 (矢板高会長)
篠原 亮太 (鹿南高会長)
武田 奈津実(小山北桜高会長)
齋藤 萌 (栃木農業高会長)
益子 聖崇 (那須拓陽高会長)
成人役員
代表 押久保 徹 校長(真岡北陵高)
副代表 野島 忠夫 校長(宇都宮白楊高)
副代表 菅野 光広 校長(矢板高)
羽山 潔 校長(鹿南高)
巻島 陽一 校長(小山北桜高)
鈴木 真之 校長(栃木農業高)
相沢 忠裕 校長(那須拓陽高)
第1回役員会にて上記の行事・役員が決定しました。
今後、大会等の結果・活動内容も日誌で紹介していきます。
外部リンク
栃高教研研究部会
県立大学校
1
8
9
9
8
7
QR-code
白楊高の新着情報!
新着情報をお知らせします。
令和7年度関東大会県予選 結果報告!!
04/28
令和7年度4月25日、26日に日環アリーナ栃木において行われました、関東高等学校バドミントン選手権大会栃木県予選会に参加して参りました。
男子団体 第3位(関東大会出場!!)
女子団体 第5位
という結果になりました。
男子は、順当にトーナメントを勝ち進み、決勝リーグへ駒を進めましたが宇都宮南に敗れ、3,4位決定戦へ。3,4位決定戦では作新学院と戦い、競り合い、勝負所を勝ちきれず1-2で敗れました。関東大会出場権をかけた宇都宮北との試合も最後の1ラリーまでどちらに転ぶか分からない戦いとなりましたが、なんとか勝利を収めることができました。6月に群馬県で行われる関東大会までに更に力をつけ、昨年同様のベスト8進出を目標に精進してまいります。
女子は、関東大会出場をかけた戦いを宇都宮女子高校、宇短大附属高校と繰り広げましたが、惜しくも敗れ5位という結果になりました。今年は関東大...
卒業アルバム制作会社のランサムウェア被害について
04/28
本校が卒業アルバム制作を依頼しているサトーカメラの業務委託先である斎藤コロタイプ印刷株式会社のシステムがランサムウェアの攻撃を受け、同社より「情報漏洩の可能性に関しても否定出来ない」との報告がありました。
対象となるのは、2023年度卒業アルバム記載データ(氏名・写真)となります。
関係する皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
なお、この件の詳細は斎藤コロタイプ印刷株式会社の個人情報窓口にお問合せください。
【お問合せ先】
斎藤コロタイプ印刷株式会社
個人情報窓口
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10
E メール soumu@saicollo.co.jp
電話 022-222-5481
FAX 022-222-5416
野球部 『春季大会・2年連続2回戦突破!!』
04/24
こんにちは!
白楊野球部マネージャーです
4/20に第78回春季栃木高等学校野球大会が行われました!!
白楊は2回戦からの登場
相手は宇都宮高校さん
初回から白楊打線が繋がり先制!!
その裏に四球とエラーで失点してしまいましたが、
南木(2年)のナイスピッチングと計14本のヒットで逆転!
7-6 勝ち
次回3回戦は
4/26 (土) 清原球場 ・ 第二試合 ・ VS 作新学院さん
応援よろしくお願いします!!
【農業経営科】ナシの摘果
04/22
先週木曜日あたりから暖かい日が続き、また雨も降ったため、早生品種(幸水など)の開花が促進されました。ミツバチが活発に働いて受粉させ、受精そして幼果の肥大が始まりました。今日は3年生の課題研究にて、晩生品種であるにっこりの「摘果」を行いました。
【22日 農業経営科3年 課題研究】
【果樹園の状況】
幼果の肥大により花びらが落下し、本葉は展開をはじめ新梢は伸びはじめました。果樹園に緑色が目立ってきました。
第71回栃木県陸上競技春季大会
04/21
4月18日(金)~20日(日)カンセキスタジアムとちぎで開催された2025年第71回栃木県陸上競技春季大会兼第79回国民スポーツ大会陸上競技大会第1次予選会に出場しました。男子100m、男子200m 男子やり投 男子走高跳 女子100m 女子200m 女子400m 女子やり投 女子三段跳 に参加し,次の上位成績をおさめましたのでご報告いたします。
〇栃木県陸上競技春季大会
・女子やり投 第1位 記録39m36 ・男子200m決勝 第6位 記録22.33秒
1年生も入部し、これから長い陸上競技のシーズンが始まります。今年度も良い記録が出せ、上位大会に出場出来るように練習を頑張っていきますので、応援宜しくお願い致します。
鹿南高の新着情報!
新着情報をお知らせします。
農業クラブ広報【農業クラブ総会】
04/28
4月24日(木)5限に、農業クラブ総会が行われました。
総会では、令和6年度の会務・事業・会計決算の報告と、令和7年度の会務・事業・会計予算の計画について、議長団を中心に、農業クラブ員全員で内容を精査しました
今回の運営は、農業クラブ役員と農業クラブクラス分会長とで、協力して行いました
放課後集まってリハーサルを繰り返し、当日も一人一人が責任感を持って自分の役割を果たすことができました
農ク役員にインタビュー
3年3組大金さん
「上級生を中心に円滑な運営をすることができたと思います。私自身は会計として、皆さんにしっかり伝わるよう大きな声でハキハキと報告することができました」
クラス分会長にインタビュー
3年2組金子さん
「議長団という大役を任され緊張していましたが、しっかりと役割を果たすことができました」
&nb...
生徒総会
04/25
皆さんこんにちは!3年2組生徒会役員の大野です
※4月18日(金)各部長、各委員長とともに生徒議会を行い各事案の承認を頂きました
今回の記事は4月24日(木)6限目に行われた生徒総会についてです
総会では令和6年度の行事・会務・事業・会計決算の報告、令和7年度の行事・会務・事業・会計予算の計画について全生徒で精査し審議をしました
今回の総会に当たり、生徒会役員は進行の練習を重点的に練習してきました
それぞれの役割を正確に行って円滑に総会を進めることができました。運営した生徒会役員の皆さんお疲れ様でした
また私は総会の後の資料回収をさせていただきました。各クラスのHR委員長の気配りでスムーズに回収することができました
ありがとうございました
今後も生徒会役員の活動を発信し...
農業クラブ広報【栃農ク連第1回役員研修会】
04/21
本日、本校にて令和7年度栃木県学校農業クラブ連盟第1回役員研修会が開催されました。県内7校の農業科高校から、農業クラブ役員代表が集まりました
県連会長の町井くんが挨拶をし、成人代表の橋本校長先生、副代表の今泉校長先生からもお話をいただきました。
その後、役員会を実施。役員全員でしっかりと協議を行いました
また、令和8年度の関東大会に向けて、スケジュールや役割分担等を確認しました。大会コンセプトについても、おもてなし、協力の気持ちを大切にしようと話合いました。このコンセプトをもとに、今後、大会スローガンやポスターを募集していきます県連一同、発表者ファーストの気持ちをもって運営にあたっていきたいと思います
午後は3グループに分かれて分科会を行いました。これからの農業クラブのよりよい活動を目指して、一人一人が意見を出し合い、有...
中部支部春季大会【バレーボール部】
04/21
4月19日に令和7年度栃木県高等学校中部支部春季バレーボール大会が行われました
1回戦の相手は宇都宮清陵高校
昨年選手権予選で負けている(0-2)のでリベンジに燃えていました
しかし結果
1セット目○25-20
2セット目●15-25
3セット目●18-25
フルセットの末・・・セットカウント1-2で敗戦
昨年度よりも攻守共にレベルアップはしていましたが、惜しくも勝利することが出来ませんでした
5月には県大会を控えているので、今大会の課題を明確にし取り組み、5月は勝利を掴みたいと思います!
今大会応援に来てくださった、先生方、野球部の生徒と保護者の皆さん、いつも練習を手伝ってくれている小島さん、ありがとうございました声援がとても大きな力となり背中を押してくれました
...
新任式
04/09
皆さんこんにちは生徒会HPです
本日新任式が行われました。
新任者を代表して天海先生からお話を頂きました
1日でも早く先生方と生徒たちの距離を縮め、楽しい学校生活が送れたらいいなと思います
生徒代表挨拶 生徒会長 篠原 陸斗
北桜高の新着情報!
合同練習・練習試合【剣道部】
04/29
本校剣道部は部員は少人数ですが昇段や各種大会で結果を残せるよう日々稽古に取り組んでいます。
充実した練習環境で取り組めるよう4月は他校へ出稽古に行きました。
4/12 壬生高校で壬生、栃農、城南と一緒に合同練習、練習試合を行いました。
定期的に合同練習を行っているチーム同士です。日々練習で培った
力をそれぞれ発揮している様子が見られました。
4/19 宇都宮南高校の朝稽古に参加しました。栃木銀行の方々と稽古ができました。
活気のある雰囲気の中、一生懸命稽古に励むことができました。
&...
令和7年度 第3回トマト販売
04/28
4月28日放課後に第3回校内トマト販売を実施しました。前回はすぐに完売したため、倍の数を準備しました。少し残ったので、先生方にも買ってもらいました。購入いただいた皆さんありがとうございました。
次回は5月7日(水)放課後に販売します。購入希望の保護者は、生徒を通じての購入をお願いします。
5月スクールバス運行表
04/28
0705月バス運行.pdf
足尾銅山植樹活動【農業科学部】
04/26
「NPO法人足尾に緑を育てる会主催 第29回春の植樹デー」に農業科学部で参加しました。
天気に恵まれた植樹デー当日は、足尾に緑を育てる会の方々から紙芝居による足尾銅山の歴史について
学習をしました。そして、授業でドングリから育てた苗木を手に700段もの階段を登りました。
息を切らしながら登った後は、丁寧に1本1本植えていきました。その数200本。
下山後は足尾銅山観光に向かいました。実際に使用されていた坑道の中に入り
足尾銅山の採掘の仕組みや歴史を体験することができました。ぜひ来年も植樹に参加しましょう!
紙芝居で足尾の歴史を勉強 苗木を植えます
苗木を植えます みんなで集合写真
坑道は1200kmもあるんですって ...
トマト販売(PTA総会)
04/25
食料環境科野菜部で採れた新鮮なトマトをPTA総会後に保護者向けで販売しました。
放課後の時間でしたが、自主的に野菜専攻3年生が販売のお手伝いをしてくれました。
大変ご好評で、即完売となりました。購入していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
栃農高の新着情報!
新着情報をお知らせします。
【剣道部】合同練習
04/29
4月29日、栃木翔南高校にて合同練習に参加させていただきました。
参加校は栃木翔南、小山城南、小山北桜、栃農の4校で行いました。また、今年度の栃農1年生が初めて参加した出稽古となりました。
内容は素振りや基本は全員で行い、その後団体による試合稽古を総当たりで行いました。
最後に各校の先生方も参加して地稽古をつけていただきました。
参加人数が多く色々な選手と剣を交じることができ、とても良い経験となりました。
来月の大会があるのでそこに向けて頑張ります。
【卓球部】第74回関東高等学校卓球大会栃木県予選第会南部支部大...
04/28
第74回関東高等学校卓球大会栃木県予選第会南部支部大会が4月26日(土)・27日(日)に足利市民体育館で行われました。
4月26日(土)は個人戦(シングルス・ダブルス)が行われ、本校からは男子14名、女子4名が出場しました。個人戦の結果は下記の通りとなりました。
【シングルス】
男子:1回戦敗退 6名 女子:1回戦敗退 1名
2回戦敗退 3名 2回戦敗退 1名
3回戦敗退 1名 3回戦敗退 1名 ベスト32
4回戦敗退 2名 ベスト32 4回戦敗退 1名 ベスト16
5回戦敗退 2名 ベスト16
【ダブルス】
男子:1回戦敗退 2ペア 女子:1回戦敗退 1ペア
2回戦敗退 2ペア 2回戦敗退 1ペア ベスト16
3回戦敗退 1ペア...
【卓球部】校外練習①
04/28
4月12日(土)・24日(木)にマルワ・アリーナとちぎで卓球部校外練習を行いました。新入部員を新たに迎えての初めての校外練習となり、部員全員がこれまで以上に熱心に取り組む様子が見られました。今後も定期的に、校外練習を行いながら技術を磨いていきたいと思います。
【卓球部】令和7年度 卓球部始動
04/28
4月を迎えて新年度が始まり、令和7年度の栃木農業高校卓球部も新たにスタートしました。
新1年生も本校へ入学し、新入生に向けて部活動紹介を行いました。新入部員として男子3名、女子2名が入部しました!!今年度は3年生8名、2年生7名、1年生5名で1年間活動していきますので、応援のほどよろしくお願いします。
【柔道部】埼玉県・春日部工業高校に出稽古へ
04/28
4月26日(土)、埼玉県・春日部工業高等学校へ出稽古に伺いました。昨年度もこの時期に伺っていますが、非常に雰囲気の良い中で充実した稽古をされており、本校生徒に大きな刺激をいただけることから、県総体前に伺いました。当日は、近隣の中学生や柔道愛好家の社会人の方々も参加し、大変充実した練習ができました。
栃農柔道部では、生徒の技術・競技力向上はもとより、生徒同士や生徒と教師等の望ましい人間関係の構築を目的として、合同練習や県外遠征、各種講習会への参加を行っております。今後も、様々な学校等へ伺いたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
最後になりましたが、出稽古でお世話になりました埼玉県立春日部工業高等学校の皆さん、そして、参加された皆さんに心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
※今回の出稽古については、埼玉県立春日部工業高等学校柔道部顧問の小池雅彦先生...
北陵高の新着情報!
シクラメンマスターズで金賞受賞。
華道のおへや①
04/28
華道のおへや①
令和7年4月9日(水)
本日の花材
レモンリーフ カーネーション レースフラワー キイチゴ
~ 高原先生の作品 ~ ~ お見本 ~
~ 生徒の作品 ~
こんにちは!華道部です!
新学期、初回の活動日です。
4月は新しい環境、新しい人との出会い、嬉しいことでも疲れは感じてしまうものですね。
お花は、心身の疲れを癒す効果があるそうです。
生けた作品は、昇降口や職員室入り口に飾ってあります。
ぜひ鑑賞して心身をリラックスさせてくださいね。
華道部は楽しく、元気をモットーに活動しています。
応援よろしくお願いします。
...
令和7年度栃高体連中部支部春季バレーボール大会結果報告
04/24
令和7年4月19日(土)、中部支部春季バレーボール大会参加
1回戦 真岡北陵高校 対 宇都宮白楊高校 0-2 敗退
新チームとなり初の大会でしたが、残念ながら負けてしまいました。自分たちのバレーができないまま負けてしまったことがとても悔しいですが、最後まで声を出し合って戦うことができました。保護者の方々もお忙しい中、送迎とご声援をありがとうございました。次の大会に向けて課題を確認し合い、練習を頑張りたいと思います。今後も応援よろしくお願いいたします!
第35回和彊杯バレーボール大会結果報告
04/24
令和7年3月22日(土)、23日(日)和彊杯バレーボール大会参加
Dリーグ優勝
1回戦 真岡北陵高校 対 下館第一高校 2-1 勝利
2回戦 真岡北陵高校 対 宇都宮東高校 2-1 勝利
二試合ともフルセット、最後まで声を掛け合い粘り強く戦うことができました。外部コーチのご指導の下、日ごろの練習の成果を出すことができました。保護者の方々もご声援ありがとうございました。今後も練習をがんばりますので応援よろしくお願いします
ユネスコスクールに認定されました。
03/28
真岡北陵高校は3月21日、パリのユネスコ(国連教育科学文化機関)本部より、ユネスクスクールとしての認定を受け、正式にユネスコスクールとして活動する運びとなりました。栃木県内の県立高等学校としては、第1号となります。
これまで行ってきた学科の特色を生かした地域連携活動を中心に、平和教育や国際理解教育にも力を入れ、本校生徒が地域の産業界や社会の持続的な発展を担う職業人として活躍できるよう、さらなる高みを目指した教育活動を展開していきます。
第37回介護福祉士国家試験 結果報告
03/24
第37回介護福祉士国家試験 結果報告!!
本日14時、第37回介護福祉士国家試験の合格発表がありました。
本年度の本校卒業生の合格率は、95.2%でした。(全国合格率 78.3%)
今後、高校で福祉を専門的に学び、国家資格「介護福祉士」を持った人材として、地域で活躍してくれることを期待しています。今年度も、本校福祉教育の推進にために、多大なるご支援ご協力をありがとうございました。
拓陽高の新着情報!
新着情報をお知らせします。
創立80周年に向けて、親子三世代調査へのご協力をお願いいたしま...
04/24
創立80周年に向けて、親子三世代調査へのご協力をお願いいたします。
R7親子三代調査(卒業生)HP掲載.pdf
R7親子三代連絡票.pdf
農業と環境便り①
04/22
4月 農業と環境の時間
畑の準備や種まきに忙しい時期です。
始めて農機具に触れる生徒も多く、たどたどしい手元もありますが
みんな頑張って土や作物と向き合っています。
新任式
04/09
4月9日(水) 新任式
新任の先生方をお迎えしました。よろしくお願いします。
始業式
04/08
4月8日(火) 始業式・対面式・離任式
1学期の始業式が行われ
1年生と2・3年生の対面式では初顔合わせとなりました。
3月で拓陽高校を去る先生との離任式も行われ、別れの挨拶となりました。
消防協力者表彰
04/08
令和7年2月中旬の夕方に、路上で転倒し動けないでいた高齢者を、帰宅途中であった本校農業経営科2年の生徒3名が発見。その後、介助や119番通報など医療機関への搬送を円滑にできたことから、4月8日那須地区消防本部より感謝状をいただきました。
保健の授業で救急法を学んだ直後、現場に直面し対応できたことは勇気ある行動でした。
矢板高の新着情報!
新着情報をお知らせします。
農業クラブ、始動!~入会式~
04/28
4月24日(木)に令和7年度の農業クラブの初の行事である農業クラブ入会式を1年生対象に実施しました
農業クラブは、1948年に農業高校生の自主的・自発的な組織として日本全国で誕生しました。農業学科に所属する生徒が全員所属する団体であり、農業専門科目の学習活動や課外活動を通して、「科学性」・「社会性」・「指導性」を身につけるため、日々の活動に取り組んでいくことになります
入会式では、2・3年生のクラブ役員から、農業クラブについて説明を行いました。役員さんも緊張しながら1年生に対し、分かりやすい説明を心がけました
1年生もこの行事からはじまり、積極的に農業クラブ活動に取り組んでくれることを楽しみにしています!
2・3年生進路ガイダンス
04/25
本日(4月25日)5・6時間目に2学年、3学年で進路ガイダンスを実施しました。
3学年
進学希望者・・小論文指導や奨学金の説明
就職希望者・・面接時の注意点や礼法指導
2学年
全体指導・・・社会人の心構えや言葉使いなどの礼法指導
小グループでのグループワーク実践など
生徒たちは自分の将来を見据え、真剣に取り組んでいました。
令和7年度生徒総会 開催
04/21
本日2025年4月21日(月)に本校体育館に於いて生徒総会が開かれ、次の議事が承認されました。 1.令和6年度行事報告 2.令和6年度決算報告 及び 令和6年度会計監査報告 3.令和7年度生徒会行事の実施検討・決定について 4.令和7年度行事予定 5.令和7年度会計予算
これに加えて、「アルミ缶リサイクル事業」についての報告と連絡がありました。 また、今年度は熱中症対策として、例年5月下旬に開催していた「矢高杯争奪レクリエーション大会」の開催時期が10月下旬に変更となりました。
さらに、「矢高祭」についてですが、昨年度の矢高祭では一般公開を実施したため、今年度はミニ矢高祭としての実施になります。
これで、本格的に本年度の生徒会がスタートしました。
今年度も、本校の学校行事が活発に行われるよう、生徒会役員一同、様々な活動に取り組んでまいります。
...
【国語科】1年生図書館オリエンテーション
04/18
1年生に図書館オリエンテーションを実施しました
4月16日(水)と18日(金)に1年生を対象に図書館オリエンテーションを実施しました。
本校図書館は蔵書数22,048冊で、科の学習や進路に関係する本など、探し物がぱっと見つかるよう配置が工夫されています。
また、購読雑誌は『趣味の園芸』『養牛の友』『オレンジページ』など、科に関わりの深いものもたくさん置いてあるので、ふらっと立ち寄ってぱらぱら眺めるだけでも面白いです。
本はまだ知らない世界への新しい扉を開き、知識や心を豊かにしてくれます。実習や部活に忙しい毎日だと思いますが、ぜひ図書館を積極的に利用してみてください。
スクールカウンセラーのご案内
04/14
令和7年度 スクールカウンセラー(SC)のご案内
本校ではスクールカウンセラー(SC)として昨年度に引き続き 臨床心理士の先生にお越しいただくことになりました。
学校生活で困っていることや、悩みごと、学校の先生には話しにくいこと…などの相談を受け付けています。
スクールカウンセラー(SC)は生徒のみなさんはもちろん、保護者の方からの相談も受け付けています。
訪問日程や詳細については、こちらの資料(SCのご案内.pdf)をご参照ください。
教育相談係
令和7年度 離任式・対面式・一学期始業式
04/08
本日4月8日(火)、離任式・対面式・始業式を挙行しました。
離任式では14名の先生方に出席いただき、ごあいさつをいただきました。離任される先生方、大変お世話になりました。今後の益々のご活躍をお祈りしております。
対面式では新入生代表生徒によるあいさつがありました。とても堂々としたあいさつの中に、これから高校生となる意気込みを感じました。
始業式では、校長先生のあいさつの中で、今後の学校生活を送る上での重点目標等をお話いただきました。
令和7年度入学式を挙行しました。
04/07
本日4月7日(月)、桜花も彩りを添えるなか入学生137名を迎えることができました。
創立115年の歴史と伝統を誇る我が校に、新入生が新たな風を創ってくれることを在校生・教職員一同願っています。
明日は、全校生徒が登校して始業式を行います。
技術考査結果
03/11
1月16日に実施された技術考査の結果が届きました!
結果は・・・
全員合格です
おめでとうございます
後日、合格証明書をご自宅へ発送します。
大切に保管をし、調理技術技能評価試験でぜひ活用してくださいね
祝 卒業&調理師免許取得
03/05
栄養食物科35名が無事に卒業を迎えました
きのこ料理コンクール(全国大会)に出場するため、卒業式に参加できなかった的場さんも、翌日には証書を授与されました。
卒業に際し、絵手紙講習会でお世話になっている鈴木啓子先生から、餞のお言葉をいただきました!
愛のあるメッセージ、ありがとうございます
皆さん、卒業おめでとう!!
さらに・・・
調理師免許 全員取得
を達成しました!!
(免許申請は、すでに手続き可能となっています。早めの申請を宜しくお願いします)
生徒たちが、ここまで走り切ることができたのも、各々の努力はもちろんのこと、
保護者等の皆様をはじめ、多くの方々の支えがあったからこそです。
本当にありがとうございました。
第37回きのこ料理コンクール全国大会に出場しました!
03/05
3月3日(月)東京の服部栄養専門学校で行われた第37回きのこ料理コンクール全国大会に3年の的場愛さんが栃木県代表として出場しました!
参加総数1,731点(10県)の中から、各県の予選を通過した代表11名が参加した本大会。
大きな舞台に緊張もあったかと思いますが、練習の成果を十分に発揮し素晴らしい作品を仕上げました!
作品名は「まるっこしいたけの押し寿司」
作品紹介
祖母の誕生日のお祝いに考えた作品です!
干ししいたけの戻し汁を加えて炊き上げたお米は香りが良く、上に乗せたしいたけのうま煮には美味しさがギュッと詰まっています!
結果は日本特用林産振興会長賞を受賞し、賞状とトロフィー、記念の漆塗りの器などをいただきました
1年時から多くのコンクールに挑戦し、最後に全国大会出場という目標を達成して大き...