文字
背景
行間
第81回県高校英語弁論大会県大会が11月16日に行われ、1位に本校1年のラバナル・ミカさんが選ばれました。各地区予選を通過した15人が出場し、自由なテーマでそれぞれの主張を5分程度のスピーチにまとめて発表しました。
1位になったラバナルさんの演題は「Confidence comes from Within」
(自信は我が心の内から)です。
スポーツクライミング
令和4年10月2日(火)~10月4日(火)にかけて、栃木県壬生町にて「第77回国民体育大会【いちご一会とちぎ国体】スポーツクライミング」が開催され、本校生物生産科2年生篠﨑由希(しのざき ゆうの)さんが少年女子の部に出場しました。大会結果は次の通りです。
<成績>
リード決勝 7位(栃木県チーム)
ボルダリング決勝 3位(栃木県チーム)
ライフル射撃部
令和4年10月4日(火)~10月9日(土)にかけて、栃木県宇都宮市にて「第77回国民体育大会【いちご一会とちぎ国体】ライフル射撃競技会」が開催され、本校ライフル射撃部代表生徒が出場して参りました。結果は以下の通りです。
緊急連絡 があればこちらに表示します。
国立大学 過去6年間合格実績
祝3年連続
令和2・3・4年度入試 宇都宮大学農学部生物資源科学科 合格(生物生産科)
平成29年度入試 宇都宮大学農学部農業経済学科 合格(総合ビジネス科)
日誌
PTA係からのお知らせ!
北陵祭の記念品を配布しました!
令和4年11月5日(土)北陵祭が行われました。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの実施となり、PTAからオリジナルの【じゃがりこ】と【ハッピーターン】を記念品として全生徒、全職員に配布しました。
PTA役員 様には、北陵祭の受付としてご協力・ご対応いただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
令和4年度 北陵祭
11月5日(土)に、北陵祭を実施いたしました。
生徒は日ごろの学習の成果やクラスの催し物を準備し、来校する保護者をお迎えすることができました。
令和4年度 修学旅行1日目(10/19)
無事、新幹線で新神戸に行き、クラス別研修を行いました。
夕食は、ディナークルーズです。
ユネスコスクール キャンディデートの承認について
文部科学省国際統括官付より「ユネスコスクール・キャンディデートの承認について(通知)」が9月2日付で発出され、栃木県の高等学校では初の承認となりました。
今後は「ユネスコスクール・キャンディデート」として、持続可能な社会の担い手を育む教育(ESD)を行うとともに、SDGsの目標達成に向けた生徒主体の活動を行っていきます。
※1.ユネスコスクールとは
ユネスコスクール:文部科学省 (mext.go.jp)
※2.キャンディデートとは
「ユネスコスクール・キャンディデート」のご紹介 - 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター (accu.or.jp)
※3.SDGsとは
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字 | 国連広報センター (unic.or.jp)
1日体験学習 駐車場・駐輪場につきまして
1日体験に参加いただきます中学校生徒ならびに保護者の皆様に、駐車場・駐輪場につきましてお知らせいたします。
①駐車場について
会場まで徒歩での移動となりますので、会場最寄りの駐車位置は
農業系3学科:奥側(南側、グラウンド側)
商業科・福祉科:手前側(北側、体育館より)となります。
農業系3学科への移動経路には真岡市市道を歩行いただく部分を含みますので気をつけて移動してください。
②駐輪場について
農業系3学科については農場内駐輪場に
商業科・福祉科については本校内駐輪場に駐輪していただきます。係員の誘導に従って駐輪してください。
位置関係等につきましては、こちらのPDFファイルを参考としてください。R4一日体験駐車駐輪場.pdf
●時間外電話対応装置導入について
時間外電話対応装置の導入について.pdfをご覧下さい。
2021高校生溶接コンクール
農業機械科1年第3位