農業機械科
農業機械科

 【学科紹介】

 「農業機械」を専門で学べる県内唯一の学科であり、全国でも数少ない学科の一つです。「めざせ!クールメカニック」「精密機械の錬金術」「農業発展の機械技術者」をモットーに、農業に関する分野と工業に関する分野の両方を学んでいます。おもな学習内容として、農業現場で実用できるように農業に関する機械(トラクタ、コンバイン、乗用モアなど)の整備・運転操作や旋盤・溶接といった工作機械を用いた機械加工について学んでいます。これらの学習を通して、様々な技術を身につけることで、「ものづくり」のノウハウを習得し、その後の進路実現につなげています。また、いろいろな資格取得にも力を入れています。

 【学科目標】
 農業機械や自動車・建設機械等の車両の点検・整備や運転・操作に関する知識と技術を習得させ、これらの業務に従事する者としての必要な能力と態度を育てる。

 
 【授業内容】
〇農業と環境
メロンやトウモロコシ、ネギなどの作物栽培を通して、作物栽培に必要な基本的なことを身に付けていく。 

  

 

○運転操作
トラクタの運転操作・けん引操作、特殊自動車の運転操作などの実習を通して技術を身につけていく。
 


○農業機械整備
4サイクルエンジンの分解・組立実習を実際に行いながら、農業機械の構造や整備の基礎を身に付けていく。
 


○機械工作
旋盤を中心とした工作機械で機械加工実習を行い、実際にものづくりを通して技術を身に付けていく。
 


○溶接
アーク溶接・ガス溶接を中心とした金属の接合法を学習し、実際にものづくりを通して様々な接合の仕方を身に付けていく。
 



 【カリキュラム】

 

  【資格取得

危険物取扱者(丙種・乙種)

 

アーク溶接

 

ガス溶接

 

小型車両系建設機械

 

ボイラー技能講習

 

フォークリフト

 

小型移動式クレーン

 

玉掛け技能講習

 

刈払機安全講習

 

大型特殊運転免許

 

日本農業技能検定

 

ワープロ検定

 


      

  小型車両系建設機械   玉掛け技能講習    フォークリフト

農業機械科より

農業機械科より

栃木県高校生溶接コンクール

栃木県高校生溶接コンクール 第3位 優良賞
 令和3年10月23日(土)、栃木県県央産業技術専門校にて「第12回栃木県高校生溶接コンクール」が行われました。本校からは農業機械科の3名が参加しました。
 県内5校、出場者11名で競い合った結果、1年2組の小井田 大空くんが3位、1年2組の金子 雅弥くんが
優良賞
に入賞することができました。コロナ渦で練習時間が限られている中、本校から2人も入賞できたのは選手の努力の賜物だと思います。
 残念ながら関東大会への出場は惜しくも叶いませんでしたが、今回の経験を生かし、来年度のコンクールに向け頑張っていきます。


栃木県高校生溶接コンクール

栃木県高校生溶接コンクール 優良賞
 10月24日(土)、栃木県県央産業技術専門校にて「第11回栃木県高校生溶接コンクール」が行われました。溶接コンクールとは、2枚の鉄板をアーク溶接機を用いて溶接し、美観や超音波による内部審査などの出来栄えで競うコンクールです。本校からは農業機械科の3名が参加しました。
 県内6校、出場者16名で競い合った結果、2年2組の樫木 隆二くんが
優良賞
に入賞することができました。工業高校の選手が参加している中、入賞できたのは日頃の練習の成果を発揮することが出来たからだと思います。
 今回の経験を今後の溶接技術の向上に生かし、頑張ってもらいたいと思います。


1年総合実習〈農業機械科〉

1年総合実習4回目
 9月28日(月)3・4時間目、1年生の4回目の実習を行いました。

              【計測】テスターによる計測
     

              【旋盤】切り出し(コマの製作)
     

             【溶接】ガス溶接
     

            【手仕上げ】ヤスリがけ及びドリルによる穴開け(文鎮製作)
     

 今日が総合実習の1ローテの最終日です。来週からはローテーションをして違う分野の内容を学んでいきます。

3年総合実習〈農業機械科〉

3年総合実習4回目
 9月18日(金)5・6時間目、3年生の4回目の実習を行いました。

              【整備】乗用モアの整備
     

               【けん引操作】後進による切り換えし
     

              【運転操作】フォークリフトの運転操作
     

              【製図】3Dプリンタによる製作
     

 今日で、1ローテが終わりました。来週からは、ローテーションし新たな分野での実習になります。

1年総合実習〈農業機械科〉

1年総合実習3回目
  9月14日(月)3・4時間目、1年生の3回目を行いました。

            【計測】マイクロメータによる計測
     

            【旋盤】外径切削及び四角バイトでの切削(コマの製作)
     

             【溶接】アーク溶接
     

            【手仕上げ】ハイトゲージによるけがき線引き(文鎮製作)

     

林業基礎トライアル(刈払機安全講習)

林業基礎トライアル(刈払機安全講習)
8月27日、28日、9月3日に農業機械科2年生が林業基礎トライアルに参加しました。
この講習は刈払機安全講習会です。
また、刈り払い機の使い方の座学と実技の他にも栃木県内の林業に関することについても学びます。

1日目は40人全員が栃木県内の林業に関することや刈払機を使用するための基本的な知識や法令について学びました。
    
        <開講式>        <林業についての座学>

   <刈払機についての座学>

2日目・3日目は半分にわけ、本校学校林にて刈払機の実技を行いました。刈払機の実技後には講師の方が学校林の木を実際に伐採しているところを見学しました。

     
     <実技①刃の交換>          <実技②刈払中>
  
     <木の伐採①>            <木の伐採②>

2年総合実習〈農業機械科〉

2年総合実習1回目
 9月10日(木)1~3時間目、2年生の「総合実習」を行いました。2年生の総合実習は、「整備」、「旋盤」、「溶接」、「運転操作」の4つの内容をローテーションで行います。今回は、各班の1回目の内容を紹介します。

 【整備】エンジン分解
     

 【旋盤】灯籠製作(端面・外径切削)
     

 【溶接】アーク溶接
     

 【運転操作】トラクタの乗車前点検及び前後進

1年総合実習〈農業機械科〉

1年総合実習2回目
 9月7日(月)3・4時間目、1年生の2回目の実習を行いました。

 【計測】ノギスでの計測
     

 【旋盤】端面と外径の切削
     

 【溶接】アーク溶接
     

 【手仕上げ】フライス盤による加工(文鎮製作)

     

1年農業と環境〈農業機械科〉

ダイコンの種まきとトマトの芽かき
 9月7日(月)1・2時間目に、ダイコンの種まきとトマトの芽かきを行いました。

「ダイコンの種まき」
 栽培する品種は「葉根っ子」という短系のダイコンです。1人5カ所に2粒ずつ種子を播きました。小雨が降る中での実習になってしまいましたが、手際よく作業を行うことができました。
     


「トマトの芽かき」
  8月24日に定植したトマトの芽かきを行いました。芽かきとは、主茎から発生するわき芽を取り除く作業のことです。わき芽を取り除かないと栄養が十分に実に行き渡らなくなり、また混み合ってしまうと病気や害虫の発生の原因にもつながってしまいます。そうならないように、忘れずに管理していきましょう。
     


  「トマトのホルモン処理の説明」

     

3年総合実習〈農業機械科〉

3年総合実習2回目
  9月4日(金)5・6時間目、3年生の2回目の実習を行いました。

  【整備】刈払機のメンテナンス(刈り刃の交換・キャブレータの掃除など)
     

  【けん引】前後進と切り換えし
     

  【運転操作】ホイルローダの運転操作
     

  【製図】CADを用いたマグカップの製図