文字
背景
行間
農業機械科より
1年農業と環境〈農業機械科〉
ダイコンの種まきとトマトの芽かき
9月7日(月)1・2時間目に、ダイコンの種まきとトマトの芽かきを行いました。
「ダイコンの種まき」
栽培する品種は「葉根っ子」という短系のダイコンです。1人5カ所に2粒ずつ種子を播きました。小雨が降る中での実習になってしまいましたが、手際よく作業を行うことができました。

「トマトの芽かき」
8月24日に定植したトマトの芽かきを行いました。芽かきとは、主茎から発生するわき芽を取り除く作業のことです。わき芽を取り除かないと栄養が十分に実に行き渡らなくなり、また混み合ってしまうと病気や害虫の発生の原因にもつながってしまいます。そうならないように、忘れずに管理していきましょう。

「トマトのホルモン処理の説明」
9月7日(月)1・2時間目に、ダイコンの種まきとトマトの芽かきを行いました。
「ダイコンの種まき」
栽培する品種は「葉根っ子」という短系のダイコンです。1人5カ所に2粒ずつ種子を播きました。小雨が降る中での実習になってしまいましたが、手際よく作業を行うことができました。
「トマトの芽かき」
8月24日に定植したトマトの芽かきを行いました。芽かきとは、主茎から発生するわき芽を取り除く作業のことです。わき芽を取り除かないと栄養が十分に実に行き渡らなくなり、また混み合ってしまうと病気や害虫の発生の原因にもつながってしまいます。そうならないように、忘れずに管理していきましょう。
「トマトのホルモン処理の説明」