栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~
RSS配信
ホーム
>
学校支援
>
明日をつくる子どもたちの環境学習
> 環境学習プログラム中学生・高校生編
学校支援
明日をつくる子どもたちの環境学習
環境学習プログラム中学生・高校生編
(55MB)
表紙、環境学習の推進のために、目次
Ⅰ環境学習プログラム
本書の特徴と使い方
環境学習プログラムの系統図
Ⅰ-1「とちぎ」に着目したプログラム
身近な河川と私たちのくらし
足尾のまちから環境を考える
資料:足尾銅山を知ろう
よみがえれ,足尾の緑!
ラムサール条約と渡良瀬遊水地
奥日光の自然を知ろう ~ネイチャーツアーに出かけよう~
資料:奥日光の自然を守る
資料:日光自然博物館からのメッセージ
森の会議:奥日光の「シカ問題」を考える
Ⅰ-2「自然・生命」に着目したプログラム
身近な緑のよさを考えよう
水辺の自然を調べよう
田んぼの生きものミクロたんけん
簡易ビオトープによる環境調査
絶滅のおそれのある野生生物について考えよう
資料:守りたい!ミヤコタナゴのすむ環境
日本タンポポと外来タンポポを探そう
資料:外来種(外来生物)とは
水生生物を用いた水質調査
河川の水質調査
酸性雨とその発生するメカニズムを調べよう
大気の汚れを調べよう
資料:大気汚染の状況
資料:大気汚染の植物への影響
二酸化窒素の濃度を測定しよう
「土」を調べよう ~黒土と赤土~
「土」を調べよう ~気相率~
土壌中の小動物を調べよう
土壌微生物によるタンパク質の分解
資料:環境にやさしい農業への取り組み
宇宙船地球号
資料:エコロジカル・フットプリントについて
Ⅰ-3「地球温暖化・エネルギー」に着目したプログラム
地球温暖化
資料:地球温暖化問題について
資料:環境問題に関するおもな世界的会議
発電とこれからのエネルギー
資料:再生可能エネルギーの展望と課題
栃木の電力事情と発電の特徴
資料:栃木県の発電
「I SO14001」って何だろう?
企業の環境対策
資料:取材をするときの注意点
環境にやさしい車
「エコクッキング」って何?
油の上手な使い方を考えよう
「エコクッキング」にチャレンジ
私たちの食生活と環境
食品の選び方を考えよう
エコライフを考えよう
「グリーンコンシューマー」って何?
どちらが環境にやさしいか
Ⅰ-4「ごみ・資源」に着目したプログラム
ごみと3R
資料:ごみ問題の歴史と法律
ポイ捨てをなくそう!
身の回りのリサイクル
プラスチックを探ろう
ダイオキシン類とその対策
Ⅰ-5県立青少年教育施設におけるプログラム
高館山ハイキング
楽しい「木工クラフト」
ネイチャービンゴ
自然観察ゲーム
ビーチコーミングをしよう
スノーシューハイキング
Ⅱ 環境学習をはじめよう
Ⅱ-1環境学習とは
Ⅱ-2 とちぎの自然を生かした環境学習
Ⅲ 私たちがめざす環境学習
Ⅲ-1環境学習の背景とねらい
Ⅲ-2学校における環境教育・環境学習の意義
Ⅲ-3学校における環境教育・環境学習の進め方
Ⅲ-4 発達の段階を考慮した環境学習
Ⅲ-5 家庭や地域と連携した環境学習
Ⅲ-6環境学習を進める際の留意点
Ⅳ 環境学習をさらに広げるために
Ⅳ-1環境学習関連施設の紹介
Ⅳ-2環境行政窓口等の案内
Ⅳ-3国や関係団体のホームページの紹介
Ⅳ-4こどもエコクラブの案内
このページのトップへ
TOP