ICT活用実践事例データベース
| タイトル |
|---|
| ファイル | 「職員会議のペーパーレス化」のトリセツ.pdf 262 |
|---|
| カテゴリ | 校務 |
|---|---|
| 対象 |
幼 小 中 高 特 |
| 内容 |
【教育DX推進研究校】 印刷、製本等が不要なため、会議資料準備にかかる労力や時間等が軽減されるとともに、コスト削減にもつながる。また、校務における教職員のタブレット活用が進むことにより、学習指導においても活用が進むことにつながる。 |
| キーワード | 職員会議 |
| ペーパーレス | |
| 時間短縮 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 栃木県立那須清峰高等学校 髙松 秀和 |
| 更新日時 | 2024-05-10 19:01:15 |
| タイトル |
Scratch活用 英単語の発音を身に付けよう |
|---|
|
|
|
| ファイル | 目指せネイティブ英会話.zip 192 |
| カテゴリ | 教材・ツールのみ |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 特 |
| 内容 | このプログラムは、英会話を楽しむための発音力強化プログラムです。いきなりネイティブの発音を聞いても耳が慣れていないと、何を言っているか分からないことがあります。そこで、日本語読み英語をまず聞いて、次にネイティブの発音を聞くことで発音を学ぶことができます。 |
| キーワード | Scratch |
| 英語 | |
| 英会話 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 総合教育センター 情報教育室 |
| 更新日時 | 2023-09-14 12:44:45 |
| ファイル | リサージュとサインカーブ.zip 344 |
|---|
| カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
|---|---|
| 対象 | 高 |
| 内容 | sinθを分かりやすく可視化することと合わせて、sinカーブの動きが、ゲームや模様を作成する時に活用できる仕組を理解できます。 |
| キーワード | リサージュ |
| sin | |
| 数学 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 総合教育センター情報室 |
| 更新日時 | 2023-11-07 15:57:33 |
| ファイル | 暗号化用アプリ.xlsx 993 |
|---|
| カテゴリ | 教材・ツールのみ |
|---|---|
| 対象 |
中 高 |
| 内容 | 中学校技術や高校情報Ⅰの情報セキュリティのなかで、暗号技術を扱う時に利用します。紀元前から使われているシーザー暗号を理解し、エクセルで体験することによって、暗号技術について興味を持ち、より深く考えようとする態度につなげます。 |
| キーワード | エクセル |
| 技術 | |
| 暗号 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 総合教育センター情報教育室 |
| 更新日時 | 2023-11-07 15:58:03 |
| タイトル |
|---|
| ファイル | リボ払い計算シミュレーション.xlsx 266 |
|---|
| カテゴリ | 教材・ツールのみ |
|---|---|
| 対象 |
中 高 |
| 内容 | Excelのワークシートから「リボ払い」を行った際の返済期間や返済総額などについてシミュレーションすることができる。中学校技術・家庭科(家庭分野)の目標にある、生活の自立に必要な基礎的な理解との関連を図ることにつなげることができる。高等学校でも利用できます。 |
| キーワード | 金融教育 |
| 課金 | |
| 複利 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 栃木県総合教育センター 情報教育室 |
| 更新日時 | 2023-11-07 15:58:41 |
| タイトル |
|---|
| ファイル | 放物線を理解する .zip 503 |
|---|
| カテゴリ | 教材・ツールのみ |
|---|---|
| 対象 | 高 |
| 内容 | 放物線と自由落下をシミュレーション体験できる導入教材用プログラムです。リンゴを投げる角度は何度が最も長い距離投げられるか、リンゴの自由落下シミュレーションして、現実と比較するなど、物理に興味を持ってもらうコンテンツとなっています。 |
| キーワード | Scratch |
| 理科 | |
| 放物線 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 総合教育センター情報教育室 |
| 更新日時 | 2023-11-07 15:59:53 |
| ファイル | 「Formsを活用した小テスト等の効率化」のトリセツ.pdf 251 |
|---|
| カテゴリ |
授業 校務 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 |
【教育DX推進研究校】 Microsoft Formsを小テストに活用することで、即時フィードバックが可能になります。生徒は、URLを共有することで好きなタイミングで繰り返し問題に取り組むことが可能です。また、点数の自動集計により成績処理が容易になります。 |
| キーワード | Forms |
| 小テスト | |
| 自動採点 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 栃木県立佐野高等学校 小森康平 |
| 更新日時 | 2023-11-24 08:56:33 |
| ファイル | 「Teamsの課題機能を使ったレポート採点」のトリセツ.pdf 178 |
|---|
| カテゴリ |
授業 校務 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 |
【教育DX推進研究校】 生徒に作成させたレポートをTeams上で回収します。提出期限の設定や提出された日時の設定も簡単にできます。生徒はTeams上でデータを活用した学習の振り返りを行うことができます。 |
| キーワード | Teams |
| 課題回収 | |
| 評価 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 栃木県立佐野高等学校 小森康平 |
| 更新日時 | 2023-11-24 08:57:07 |
| タイトル |
問題集を自分で作れる!英語先生(他教科も可能) |
|---|
|
|
|
| ファイル | Scratchで問題作成β版 .zip 615 |
| カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 | スクラッチをつかい、1問1答の問題集を簡単に作れる教材です。新出単語や、理科、社会などの重要語句を確認する問題など、様々な形式の問題に対応できます。問題がランダムに出てくるように工夫することや、出題数を変更することも可能です。 |
| キーワード | スクラッチ |
| 全教科 | |
| 問題作成 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 総合教育センター |
| 更新日時 | 2023-11-29 13:19:05 |
| ファイル | 「タブレットを用いた数学の授業」のトリセツ.pdf 120 |
|---|
| カテゴリ | 授業 |
|---|---|
| 対象 | 高 |
| 内容 |
【教育DX推進研究校】 グラフ描画アプリ(ブラウザ版)を用いて度数法を弧度法に変換する仕組みを学びます。生徒がペアで相談しながら直接タブレット上のグラフを操作することで協働的な学びにつながります。 |
| キーワード | タブレット |
| 数学 | |
| グラフ | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 栃木県立那須清峰高等学校 浅野 将吾 |
| 更新日時 | 2024-03-01 19:23:03 |