ICT活用実践事例データベース
| ファイル | リサージュとサインカーブ.zip 344 |
|---|
| カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
|---|---|
| 対象 | 高 |
| 内容 | sinθを分かりやすく可視化することと合わせて、sinカーブの動きが、ゲームや模様を作成する時に活用できる仕組を理解できます。 |
| キーワード | リサージュ |
| sin | |
| 数学 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 総合教育センター情報室 |
| 更新日時 | 2023-11-07 15:57:33 |
| ファイル | 【小・図画工作科】描画ツールでピクトグラムを作ろう.pdf 126 |
|---|
| カテゴリ | 授業 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 | 紙に描いた下絵を撮影し、レイヤーに線画として描き込むことで、色の変更やイメージの構成を絵の具よりも簡単にできます。取り消しボタンがあることで、失敗を恐れずに様々なアイデアを練ることができます。 |
| キーワード | 図工 |
| ピクトグラム | |
| レイヤー | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中15 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:59:11 |
| タイトル |
|---|
| ファイル | 「職員会議のペーパーレス化」のトリセツ.pdf 262 |
|---|
| カテゴリ | 校務 |
|---|---|
| 対象 |
幼 小 中 高 特 |
| 内容 |
【教育DX推進研究校】 印刷、製本等が不要なため、会議資料準備にかかる労力や時間等が軽減されるとともに、コスト削減にもつながる。また、校務における教職員のタブレット活用が進むことにより、学習指導においても活用が進むことにつながる。 |
| キーワード | 職員会議 |
| ペーパーレス | |
| 時間短縮 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 栃木県立那須清峰高等学校 髙松 秀和 |
| 更新日時 | 2024-05-10 19:01:15 |
| ファイル | 学校の情報を保護者や地域に発信しよう.pdf 187 |
|---|
| カテゴリ | 校務 |
|---|---|
| 対象 |
幼 小 中 高 特 |
| 内容 | 学校ホームページで、日々の学校の様子やお知らせ等を保護者、地域に発信するものです。タイムリーに情報を発信することができます。メールには添付ファイルをつけて送信することができます。 |
| キーワード | 地域 |
| メール | |
| ホームページ | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中02 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:55:18 |
| タイトル |
|---|
| ファイル | 楽々30分ケース会議.pdf 218 |
|---|
| カテゴリ | 校務 |
|---|---|
| 対象 |
幼 小 中 高 特 |
| 内容 | ケース会議を開く際に、複数名の参加者が支援策を同時に入力・編集することができ、会議後のまとめ作成業務を軽減することができます。縦軸の「誰が」と横軸の「誰に」というシンプルな表を作成することで、支援を見える化し、担任にのみ負担が集中しないよう整理することにつながります。 |
| キーワード | ケース会議 |
| 会議のまとめ | |
| 支援の見える化 | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中09 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:57:49 |
| タイトル |
|---|
| ファイル | 「個別最適な音読指導」のトリセツ.pdf 153 |
|---|
| カテゴリ | 授業 |
|---|---|
| 対象 | 高 |
| 内容 |
【教育DX推進研究校】 Microsoft TeamsのReading Progress (音読の練習)機能を活用して、教科書等の文章やそれに含まれる語句の意味及び発音を意識して読み、内容理解を深めます。また、それぞれの学習者にとって発音の苦手な語句が提示されることにより、個別最適な学びにつながります。 |
| キーワード | 英語 |
| 個別最適な学び | |
| 音読指導 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 栃木県立那須清峰高等学校 豊田 眞考 |
| 更新日時 | 2024-03-05 11:36:06 |
| タイトル |
問題集を自分で作れる!英語先生(他教科も可能) |
|---|
|
|
|
| ファイル | Scratchで問題作成β版 .zip 615 |
| カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 | スクラッチをつかい、1問1答の問題集を簡単に作れる教材です。新出単語や、理科、社会などの重要語句を確認する問題など、様々な形式の問題に対応できます。問題がランダムに出てくるように工夫することや、出題数を変更することも可能です。 |
| キーワード | スクラッチ |
| 全教科 | |
| 問題作成 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 総合教育センター |
| 更新日時 | 2023-11-29 13:19:05 |
| ファイル | 【中・数学科】考えや解答をタブレットで共有しよう.pdf 199 |
|---|
| カテゴリ | 授業 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 | ワークシートに解答を各自が書き込み、グループ内の他者の解答を手元のタブレットに同時に表示する。それをもとにお互いの方法を比較・検討をしたり、どの方法が一番合理的かを考えたりすることができ、理解が深まる。 |
| キーワード | タブレット |
| 共有 | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中04 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:56:26 |
| ファイル | 【中・保健体育科】動画を活用して話合い活動を活発に.pdf 84 |
|---|
| カテゴリ | 授業 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 | バスケットボールの練習をタブレットのタイムシフトカメラ(20秒遅れ)で撮影し、プレイ後すぐに自分たちの動きを確認します。何故シュートできなかったのか、どのようなパスが適切だったか考えやすく、また、作戦ボードで次にどのように動けば良いかをすぐに話し合うことができます。 |
| キーワード | 体育 |
| 動画 | |
| 話合い | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中13 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:58:39 |
| ファイル | 【中・外国語科】動画で確認!発表練習をしよう.pdf 113 |
|---|
| カテゴリ | 授業 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 | 自分の発表の様子を友達に撮影してもらい、その動画を見ながらジェスチャーや発音を確認することができます。また、友達に助言をしてもらった部分を再生・停止しながら確認することができるので、撮影を繰り返すと自分の良くなったところが分かり、よりよい発表につながります。 |
| キーワード | 発表 |
| 動画 | |
| 練習 | |
| 作成年度 | R6(2024) |
| 作成者 | 那須塩原市立塩原小中学校 塩原小中14 |
| 更新日時 | 2024-06-18 13:58:56 |