ICT活用実践事例データベース
ファイル | パンフレットと補助資料_小学校社会科.zip 448 |
---|
カテゴリ | 授業 |
---|---|
対象 | 小 |
内容 | 思考ツールを活用して自分の考えをまとめたり、お互いの思考のプロセスを可視化して学び合ったりして、深い学びにつながるようにします。友達の様々な考えに触れられるようにすることにより、個々の思考が広がります。 |
キーワード | 思考ツール |
小学生 | |
社会 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 総合教育センター研究調査部 |
更新日時 | 2023-11-10 20:06:14 |
ファイル | 「Formsを活用した小テスト等の効率化」のトリセツ.pdf 181 |
---|
カテゴリ |
授業 校務 |
---|---|
対象 |
小 中 高 |
内容 |
【教育DX推進研究校】 Microsoft Formsを小テストに活用することで、即時フィードバックが可能になります。生徒は、URLを共有することで好きなタイミングで繰り返し問題に取り組むことが可能です。また、点数の自動集計により成績処理が容易になります。 |
キーワード | Forms |
小テスト | |
自動採点 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 栃木県立佐野高等学校 小森康平 |
更新日時 | 2023-11-24 08:56:33 |
ファイル | 「Teamsの課題機能を使ったレポート採点」のトリセツ.pdf 124 |
---|
カテゴリ |
授業 校務 |
---|---|
対象 |
小 中 高 |
内容 |
【教育DX推進研究校】 生徒に作成させたレポートをTeams上で回収します。提出期限の設定や提出された日時の設定も簡単にできます。生徒はTeams上でデータを活用した学習の振り返りを行うことができます。 |
キーワード | Teams |
課題回収 | |
評価 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 栃木県立佐野高等学校 小森康平 |
更新日時 | 2023-11-24 08:57:07 |
タイトル |
---|
ファイル | 「桃鉄で地域調査」のトリセツ.pdf 405 |
---|
カテゴリ | 授業 |
---|---|
対象 |
小 中 |
内容 |
【教育DX推進研究校】 桃太郎電鉄教育版を活用して、地名や地域の特色、特産品、歴史を学びます。個人やグループでのプレイが可能で、自分のペースでの学びが可能です。ブラウザで動作するため、どのようなPC端末でも活用可能です。 |
キーワード | 地理 |
課題研究 | |
地域調査 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 栃木県立佐野高等学校 小森康平 |
更新日時 | 2023-11-24 08:57:25 |
ファイル | パンフレットと補助資料_小学校理科.zip 517 |
---|
カテゴリ | 授業 |
---|---|
対象 | 小 |
内容 | アプリに記録した自分や友達の実験結果から考察する際、全員の実験結果を基にして、距離と重さの関係を折れ線グラフで表すことで、規則性についての気付きを広げられるようにします。 |
キーワード | 表計算 |
小学生 | |
理科 | |
作成年度 | R5(2023) |
作成者 | 総合教育センター研究調査部 |
更新日時 | 2023-11-07 18:44:01 |