ICT活用実践事例データベース
| タイトル |
問題集を自分で作れる!英語先生(他教科も可能) |
|---|
|
|
|
| ファイル | Scratchで問題作成β版 .zip 615 |
| カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 | スクラッチをつかい、1問1答の問題集を簡単に作れる教材です。新出単語や、理科、社会などの重要語句を確認する問題など、様々な形式の問題に対応できます。問題がランダムに出てくるように工夫することや、出題数を変更することも可能です。 |
| キーワード | スクラッチ |
| 全教科 | |
| 問題作成 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 総合教育センター |
| 更新日時 | 2023-11-29 13:19:05 |
| タイトル |
|---|
| ファイル | パンフレットと補助資料_小学校算数科.zip 595 |
|---|
| カテゴリ | 授業 |
|---|---|
| 対象 | 小 |
| 内容 | 円を16等分したおうぎ形を机の上に置き、求積可能な図形に変形した後、タブレットで撮影します。そして、その画像に求積の仕方を書き込みます。また、振り返りをロイロノートに蓄積し、自身だけでなく友達の振り返りを読むことで、考えを共有したり、次の学習の意欲を高めます。 |
| キーワード | タブレット |
| ロイロノート | |
| 円の面積 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 総合教育センター研究調査部 |
| 更新日時 | 2023-11-16 18:45:57 |
| ファイル | 【改訂】マイクロビットで自動ライト.zip 1062 |
|---|
| カテゴリ |
授業 教材・ツールのみ |
|---|---|
| 対象 | 小 |
| 内容 |
マイクロビットのボタンでライトをつけたり、自動でライトをつけたりするためのプログラムです。小学生でも取り組むことができます。また、論理的な思考力も必要となります。 なお、プログラムをつくるにはMakeCodeのサイトで行う必要があります。 |
| キーワード | マイクロビット |
| 小学生 | |
| 理科 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 総合教育センター |
| 更新日時 | 2023-12-01 17:30:24 |
| ファイル | パンフレットと補助資料_小学校社会科.zip 484 |
|---|
| カテゴリ | 授業 |
|---|---|
| 対象 | 小 |
| 内容 | 思考ツールを活用して自分の考えをまとめたり、お互いの思考のプロセスを可視化して学び合ったりして、深い学びにつながるようにします。友達の様々な考えに触れられるようにすることにより、個々の思考が広がります。 |
| キーワード | 思考ツール |
| 小学生 | |
| 社会 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 総合教育センター研究調査部 |
| 更新日時 | 2023-11-10 20:06:14 |
| ファイル | 「Formsを活用した小テスト等の効率化」のトリセツ.pdf 251 |
|---|
| カテゴリ |
授業 校務 |
|---|---|
| 対象 |
小 中 高 |
| 内容 |
【教育DX推進研究校】 Microsoft Formsを小テストに活用することで、即時フィードバックが可能になります。生徒は、URLを共有することで好きなタイミングで繰り返し問題に取り組むことが可能です。また、点数の自動集計により成績処理が容易になります。 |
| キーワード | Forms |
| 小テスト | |
| 自動採点 | |
| 作成年度 | R5(2023) |
| 作成者 | 栃木県立佐野高等学校 小森康平 |
| 更新日時 | 2023-11-24 08:56:33 |