教育相談・特別支援教育に関する調査研究
小 中 高 特 |
|
組織的な対応を充実させるために、児童生徒への指導を、「実態把握」「目標や内容・方法の検討、役割分担」「共通理解」「実践」「評価・改善」の流れで示し、実際に何をするのか、留意点等を含めまとめました。 | |
H26(2014) | |
教育相談 組織的対応 |
小 中 高 |
|
初めて通級による指導を担当する先生のために、基本的な考え方をはじめ、教室経営や指導の実際、担任及び保護者との連携について、具体的な内容を盛り込み掲載しています。 | |
H26(2014) | |
特別支援教育 通級による指導 |
小 中 高 特 |
|
校内支援体制研修受講者が研修の中で挙げた課題を中心に、校内支援体制構築を推進する先生方が、どう動いたらよいかという観点で、ポイントとなるものをQ&Aの形式で20項目にまとめました。 | |
H25(2013) | |
教育相談 校内支援体制 |
小 中 高 特 |
|
校内支援体制研修の概要、及び平成24年度受講者の実践事例を紹介し、特に重要と思われる点等についてまとめました。また、研修の際アンケートを実施し、受講者の実践が及ぼした効果について、校種ごとに考察を加えました。 | |
H24(2012) | |
教育相談 校内支援体制 |
高 | |
この「紀要」は、平成20年度より2か年にわたる研究協力校での実践をもとにして「高等学校における支援が必要な生徒の指導」に関する調査研究の報告書としてまとめたものです。 | |
H21(2009) | |
特別支援教育 組織的対応 |